ラグの「素直に生きれば人生は楽しい」

主に人生の歩き方について「人生お弁当箱診断」など
以前のブログ名:和色ムーブメント

新しい発見 / ラグ人生の歩き方

2024年03月25日 | ラグ☆人生の歩き方
歳と共に衰えて
誰しも感じる老い
悩むより受け入れよ
負に時間を使わず
毎日、新しい発見に
アンテナを張れ!

「ラグ☆人生の歩き方」より

白髪や薄毛、肌がカサカサ、朝早く目が覚める遅くまで起きていられない、トイレに行く回数が増えた、肉や揚げ物が重たくなってきた、などの身体的な部分からの変化は、概ね「老化」が原因だと思います。

気が短くなって言わないでよい一言を言ってしまう、恥じらいが無くなった、欲(物欲など)がウソのように減ってきた、恋愛や付き合いが面倒に感じる、早く家に帰りたい、などのメンタル的な変化も「老化」が原因かもしれません。

そんなことより、もっと気になるのが、新しいことにチャレンジすることが億劫になり、過去を懐かしみながら現状をやり過ごそうとする気持ちです(ラグも思い当たる)。

身体的な老化は当然ですが、メンタルにじわじわダメージを与える精神的な老化も仕方ありません。言い方を替えれば、歳を重ねればそれが自然です。さあ、どう付き合いますか?

ラグが思うに~ 老化を素直に受け入れる。あれこれ悩む時間(負の時間)を減らし、その分、新しいことに向かう時間(アンテナを張って新たな発見をする時間)に充てて、前のめりで人生を楽しみましょう!

さあ、どうぞお試しください 😄
 

欲 / 人生の歩き方

2023年12月02日 | ラグ☆人生の歩き方
欲しいものを
書き出せばわかる
貴方の今と
これからの貴方
書き出せばわかる
欲しいものを

「ラグ☆人生の歩き方」より

子どもの頃、欲しかったモノ。アオハル時代に、欲しかったモノ。そこそこ大人になって、欲しくなったモノ。そして、今は ・・・

そんな回顧と今を照らし合わせれば、自身の成長と心の揺れが見て取れるものです。大きく変わってきた人もいれば、少しずつ変化進化している人もいると思います。全く変わっていない人は、ある意味、幸せだとしておきましょうか~ 笑

具体的物質的なモノと抽象的心理的なモノとあるかもしれませんが、いずれにせよ、「何故、それなのか?何故、今なのか?」が明確になってきたかどうかが、非常に大切だとラグは思うのですが ・・・

人間の成長は「欲」との鬩ぎ合いですが、無茶したり折り合いをつけたりするのではなく、自身に必要なモノと認識した上で、無理なく無駄なくシッカリ欲を持つことが必要だと思います。

欲の無い人は一瞬良い人に見えますが、自身の成長をストップし始めているかもしれません。また、子どもの頃の「私欲」100%から、どう変わってきているかも注視すべきかもしれませんね。

一度、あなたの「欲」を書き出してみてはどうでしょうか 😊
 

断捨離 / 人生の歩き方

2022年10月19日 | ラグ☆人生の歩き方
あの世にまでは
持って行かれへんで
過去の栄光ってヤツ
スパッと捨てや~
昔の淡い思い出だけ
心の中に仕舞っとき

「ラグ☆人生の歩き方」より

偉い人(自分が偉いと思ってる人)ほど、過去の栄光が忘れられず、引き摺ってしまうもの ・・・

最近、「断捨離」ってワードが世の中に蔓延ってます(笑)が、必要ないモノをスパッ!スパッ!と捨てれてますか?なかなか捨てれなくて~ という人が多いような ・・・

また、要るかも …
また、使うかも …
要らん!要らん!
使わへん!使わへん!
まぁ~物(モノ)は、いつでも捨てれるからええとして ・・・

問題は、自分の過去の輝かしい実績と一心同体で、その快感から抜けれないオジ様オバ様です。特に、一線(仕事だけでなく子育てなども含む)から退いたあとの数年は半端なく ・・・

それから、ラグも少なからず経験があるのですが、定年や退職で肩書き(名刺)が無くなった瞬間から、もう「タダの人」なんです。寂しいものですが、世間って本当にそんなものです(そう扱われて流されます)。

そんな現実をなかなか受け入れられない人が多いのは事実~ 早めに諦めて、過去はスパッと捨てて次に進んでくださいね!

第二の人生を幸福なものにするには、第一の人生といかに決別して、新たな自分自身の生き方(別の人生)を見い出すかが最大のポイントだとラグは思っています。

知っている人も多いと思いますが~ ラグ自身の第二の人生は、第一の人生以上にしくじりまくりです。今、第三の人生に向かってリハビリ中ですが、なかなか大変ですよ(笑)~ 経験者語る … 😅

とりあえず、過去の栄光(出身校や過去の経歴)を自分から出す(わかって欲しい・見て欲しいという)のはやめたほうがいい~ 何もない素の一人の人間という立場で勝負!そこからしか、第一の人生を超える本当の幸福感は生まれやしない!というお話でした 😊

あ、昔の淡い淡い思い出は、捨てずに心の中に、そっと持っておきましょう~ 精神的な若さや心の潤いを捨てる必要はないですからね … 😄


真面目に一生懸命 / 人生の歩き方

2022年10月08日 | ラグ☆人生の歩き方
嫌になったら
辞めたらええねん
出来んかったら
諦めたらええねん
自分の人生、自分で
窮屈にするな

「ラグ☆人生の歩き方」より

昔、一生懸命に勉強しろ!真面目に働け!という時代だった頃(今もそうかもしれませんが~笑)、ラグはその言葉にいつもアレルギーを感じていました。

もちろん個人差はありますが、勉強も仕事も、好きになったら誰しも一生懸命になるし、みんな本気で真面目に取り組めるものです。

ただ、行きたかった学校やない学校に入って、好きやない科目を選択して ・・・ そりゃ、なんぼ一生懸命ガンバろうと思っても、上手くいくわけがない。

何となく就職して入った会社で、イヤな上司もおって、得意じゃない仕事を与えられて ・・・ 真面目に毎日コツコツ~ 続くわけがない。

そんな状況を客観的に見て、“ 贅沢いわんと頑張れ ” とか “ 仕事ってそんなもんやで ” と説教をする大人ぶった人が必ず現れる ・・・

・嫌やったら辞めたらええねん
・出来んかったら諦めたらええねん
周りの目を気にして、家族に気を使って、上辺だけ真面目に生きようとするんはやめとけ~~~ とラグは言いたい。

「真面目に一生懸命」を勘違いするな!自分の人生、自分で窮屈にするな!素直に生きろ!ほんまに好きになれるものを一生かけて見つけろ!ほんまに好きになったことは諦めず一生続けろ!
これがラグの基本です。

自分の人生なんやから、真面目に生きようが、グータラに生きようが、自分で選択したらええねん。あとは、自己責任やな~ 結果を人の所為にせんかったらええだけや!というお話でした 😊


ほんまにそうか? / 人生の歩き方

2022年09月27日 | ラグ☆人生の歩き方
生まれた時は
周りから祝福され
亡くなった後は
人々に惜しまれる
ええ人生やった!
ほんまにそうか?

「ラグ☆人生の歩き方」より

屁理屈かもしれませんが、生まれた時に祝福されたことを憶えてますか?死んでから賞賛されても ・・・ と、ラグは常々思っております。

理屈(「良い人生」の定義)があるとすれば、それは本人の意思に関係なく周囲が作り上げた幸福の空論(一般論やイメージ)やと判断してください。

人生は、それぞれ本人のもので唯一無二です。二つとして同じカタチはないはずです。自分で自分の理屈(「良い人生」の定義)を作らないとなりません。

言い換えれば、“ 自分の人生これでええねん!いや、これがええねん!” という道を堂々と自信満々に進みましょう!
決して、“ どうしたら幸せになれますか?” というような愚問を他の人にしないことです。

悩んで止まってる自分が居たら、ゼンマイ巻き直して即動かしましょう!悲しい顔、情けない顔してたら、笑えること、嬉しくなることを間髪入れずに一つやりましょう!

死ぬ前に、割りとええ人生やった!って冷静にゆっくり振り返れる人は、極わずかやないでしょうか~ 晩年は痴呆や寝たきりで苦しい時間が長ければ長いほど、そういう振り返りは難しいと思いますし ・・・

だからこそ、生きてるうち元気なうちに、自分の納得できる人生(一日一日)を過ごすことが大事やと思うわけで ・・・ 毎日、自分の思う良い一日を過ごせたかを自問自答してみてはどうでしょうか?

今日は楽しかった(仕事や家事が忙しくても楽しかったという環境を自分で作る)!
今日は良い一日やった(辛いことや納得できないことがあっても、直ぐに切り替えて良い一日になるように時間の限り動かしてみる)!
こういう日を増やして過ごす!簡単な話でしょ?というお話でした 😊


才に溺れる / 人生の歩き方

2022年09月23日 | ラグ☆人生の歩き方
人生の頂点が
際立った人ほど
どこかで才に溺れ
尖った部分を
自身で作ってしまう
結果、短命となる

「ラグ☆人生の歩き方」より

才能や能力のある人ほど、どこかで他人から認められたいと思う気持ちはあるだろう~ 才能や能力を発揮して、人生の頂点かもしれないというような目を見張る活躍をしたら(結果を出したら)・・・

当たり前ですが、周囲の注目は一層高まるはず~ 特に、若くして結果を出せば、それ以降の活躍への期待は半端なく ・・・

ただ、その期待が自分にとってプラス(追い風)になれば良いが、大方の場合、本人の力を超えるほどの期待で自分自身にプレッシャー(逆風)が掛かり押し潰される ・・・

もっと悪いのは、自分の才能を過信したり、強がって尖った部分を作ってしまったりすると ・・・ 人生の迷路に迷い込んでしまう 😑

結果として、短命で終わる
ラグは思うのですが~ 人生そのものに失敗というレッテルを自分自身で貼らないこと!

人生は全てに対して自己責任であることは確かですが、その責任を感じ過ぎて縮こまらず、「人生は自己満足だ!」で良いと思うのですが ・・・

責任を果たすより、満足を求めよ!要は、難しい顔して生きるより、笑顔で人生を楽しもう!というお話でした ✋😄


線引き / 人生の歩き方

2022年09月21日 | ラグ☆人生の歩き方
これは正しい
それは正しくない
二分する線を
簡単に引くな
全て、そこから
間違いが始まる

「ラグ☆人生の歩き方」より

例えば、
常識という言葉がありますが、仮に「常識=正しい」という認識になれば、常識を外れた(非常識な?)物事は、正しくない「非常識=正しくない」という図式が生まれますよね。

さて、こんな簡単に線引きして、正しいとか正しくないを決めつけて良いものでしょうか?

常識的に考えて ・・・
常識的に言えば ・・・
こうした言葉、果たして今の時代に当たり前に使えるものでしょうか~ ラグには違和感しかありません。

正しいとか常識という枠があるとすれば、それは過去に誰かが引いた線でしかありません。昨今の世界情勢で、正しいも常識も国によって大きく違いがあることが明白になりました。

そして、同じ国や地域の中でも人によって、そうした認識にはやはり多少の違いがあるということではないでしょうか。

これからの時代、過去の認識だけでは生きられないし、過去の常識非常識で簡単に線引きしてはいけない!・・・ というお話です。


可能性 / 人生の歩き方

2022年08月15日 | ラグ☆人生の歩き方
可能性

100%を求めるな
世の中に100%は無い
だからこそ、逆に
可能性って言葉がある。
だろ?

「ラグ☆人生の歩き方」より

古今東西
東側であろうが、西側であろうが、世の中の流れについて、全員一致100%賛同賛成なんてことは無い

それが、平和というカタチのない概念についても言えるはず ・・・ 誰もが平和を願っても、皆が平和で過ごせる保証など何処にも無い

ラグはいつも思うのですが ・・・ 100%を夢みて何もせず時間を浪費するより、例え、数パーセントでも自分の考え方に可能性があると判断できたなら、即、行動しようや!自分の可能性に賭けてみようや!というお話です。

太陽と共に / 人生の歩き方

2022年05月03日 | ラグ☆人生の歩き方
太陽と共に

朝 起きて
昼 働いて
夜 休もう

「ラグ☆人生の歩き方」より

夜中ウロウロする夜型人間もいれば、働かず一日中ダラダラ寝て過ごす人もいる ・・・ 

逆に、必要に迫られ夜中まで一生懸命に働いている人は、昼間、必然的に眠りにつく ・・・

人間は、人間である前に、人間という名の動物であり、陽が昇る頃に起き上がり、陽が沈んだら横になる~ それが素直な姿であったはず ・・・

それがいつしか、文明の発達と共に変化して、様々なライフスタイルを可能にした結果、ここ半世紀ほど前からは24時間活動するようになった ・・・

でも、やはり本来は太陽と行動を共にすることに、心と身体は反応する~ そうできているような気がする ・・・

ラグも仕事柄、身体はそうそう太陽と行動を共にできないけれど、心だけは素直に反応しておこうかと思う ・・・ というお話です 😊


悩むな / 人生の歩き方

2022年04月07日 | ラグ☆人生の歩き方
悩むな

始める
前から
いちいち
悩むな!

「ラグ☆人生の歩き方」より

世の中の人間には、3パターンあると思いますが ・・・
① 何一つ悩まない人
② 何でも毎回悩む人
③ 時と場合によって悩む人
ほとんどの人が③でしょうか~ ②の人と、たま~に遭遇します(①の人とは、まだ会ったことがありません)😁

人間は悩める生き物です。
他の動物より間違いなく悩む生き物です。でも、そうだとしても、何でもかんでも、毎回、毎回、悩むのはどうなのか ・・・

悩むことの多い人(②の人)の共通項としては、こうしたい!こうありたい!といった目標や着地点が無い(受け身タイプの)人がほとんどだと感じます 🙄

自分は悩むタイプだと思っている方、常に着地点を見据えて目標を持ってみてください!😊

例えば、今日どの服を着ていこうか~ 悩む ・・・ という時は、前日に「明日のデートで、彼に〝その服とても似合ってるよ〟って絶対に言わせてみせる」を目標にする!その着地点は「良く思われたいより、私は貴方のために目一杯オシャレしてきた~ どう?私を見て!」と自己満を果たす!でどうでしょうか ・・・ 😅

要は、「始める(始まる)前から悩むな!」ってことです。何事も自信持ってパパっと決めて、パパっと行動しよう!失敗したら、やり直せばええだけやし~ 何もせずに終わって後悔するパターンは回避しようや!というお話です 😄

不安と自信 / 人生の歩き方

2022年01月08日 | ラグ☆人生の歩き方
何事もやらずに
不安や自信を持つな
やり始めて やっと
不安を覚えるもの
そして、ひとつ出来て
ひとつ自信となる

「ラグ☆人生の歩き方」より

人生で大切なことの一つに「まずやってみる」があると、いつもラグは思っています。

闇雲に何でもかんでもやるという意味やなく、気になることや自分の進むべき道の前に現れた水溜まりや壁は、即座に越える(超える)トライしようや!ってことです。

まず、飛んでみる!
まず、登ってみる!
無理なら、そこから(その一度のトライを)分析して改善して再トライ!それでも無理なら、また分析して改善して再々トライ!

人生って、その繰り返し!できてますか?自分の壁を越える(超える)トライ ・・・

物事をやる前から、必要以上に大きな不安を感じて動けなかったり、逆に、何も始まっていないのに、妙な自信を持ってしまい、結局、何もせずに ・・・ そんな人生で終わるな!というお話です 😊

ストーリーが思い出となる

2021年10月08日 | ラグ☆人生の歩き方
安くて美味しい!という魅力はオトナの価値観~ コドモたちは自分たちの価値観で魅力を探している

醤油で遊ぶ~ まるで、クレパスや絵の具を使うように醤油や調味料で遊んでみる

違う角度で見る~ お寿司やお店を斜めから見たり、ピンポイントで凝視してみる

登場人物を作る~ はまい春奈?
関西代表・四国代表・九州代表・北海道代表 ・・・

美味しいと楽しい~ そこにストーリーがあり、それこそが思い出となる

あ、ご馳走さまでした 😋






















隠されへん / 人生の歩き方

2021年08月30日 | ラグ☆人生の歩き方
幸せは顔に出る
不幸も顔に出る
性格は態度に出る
良いも 悪いも
全て表に出てくる
隠されへんよ

「ラグ☆人生の歩き方」より

いくら隠したり繕ったりしても、人の喜怒哀楽や性根は、結局、どこかに出てしまうもの ・・・

どうせ~ わかってしまうなら、素直に自己表現すればええやん!そんな考えを持てれば、人生楽々(気楽で楽しい)になる!ってラグはいつも思うねん

人の目を気にして、心を厚化粧したり、八方美人になったりするんはやめたほうがええんちゃう~ どんどん、自分自身がわからんようになるよ~

素直になるってことは、他人にウソをつかへんのと違ごて、自分自身の心にウソをつかへん!ってことやで~ ってお話でした 😅

実践しかない / ラグ 人生の歩き方

2021年07月28日 | ラグ☆人生の歩き方
人生は
毎日、毎日が
ぶっつけ本番!
気ぃー入れて
実践あるのみ

「ラグ☆人生の歩き方」より

例えば、学生時代を思い出してほしいのですが ・・・ 毎日、毎日、部活の練習で汗を流した~ 運動会や音楽会本番を見据えて、繰り返し繰り返し予行演習~

試合前、本番前には、より一層の練習~ 何のため? もちろん、試合で負けないように~ 本番でミスしないように~ ポジティブに捉えれば、勝つため!良い成績を上げるため!目立つため!?

でもね、よーーーく考えてみて~ その練習や予行演習の時間も、人生の大切な時間を削っている~ 試合や本番より遥かに長時間を費やして ・・・

ラグも経験してきたことですが、試合のために練習をする~ 本番のために予行演習を行う~ この認識が人生の時間を無駄にしている ・・・

人生においては、練習も予行演習も無いはずです。あるのは「本番」のみ!ですよね~ 日々も、その時間も、やり直しはできない ・・・

だったら、日々、常に試合!常に本番!と考えて取り組むことが時間を無駄にしなくて済むし、後悔も減るはずですよね~ 毎日が、ぶっつけ本番!気ぃー入れてやりや!というお話です。