ポルトガルのえんとつブログ

画家の夫と1990年からポルトガルに住み続け、見たり聞いたり感じたことや旅などのエッセイです。

ポルトガルのえんとつ MUZの部屋 エッセイの本棚

2020-01-01 | エッセイもくじ

エッセイの本棚

203. リスボン首都圏のパスカード  2024/06

202. 9月25日 ステージ2  2024/05

201. アゼイタオンの露店市  2023/11

200. セトゥーバルの帆船祭り  2023/10

199. 日本食材  2023/09

198. ポンボおばさん  2023/08

197. 暑い、暑い、そして熱い  2023/07

196. 久しぶりのモイタ  2023/06

195. 水不足から一転  2023/01

194. ピニャル・ノヴォの露店市は大賑わい  2022/12

193. 塩だら、バカリヤウ  2022/11 

192. 大根はどこに?  2022/10

191. モイタの露店市  2022/09

190. パルメラの山火事  2022/08

189. セトゥーバルのジャカランダ散歩  2022/07

188. アスファルト工事  2022/06

187. ジャカランダの蕾  2022/05

186. ウクライナからの避難民  2022/04

185. ポルトガルは干ばつ、ウクライナは戦争勃発  2022/03

184. 広場の工事と石畳  2022/02

183. おおい!  2022/01

182. 『ボルト』に何人乗られるか?  2021/12

181. 空き地の子猫  2021/11

180. 道路工事で何が起こったのだろう  2021/10

179. 広場の工事  2021/09

178. ポルトガルのオリンピック選手たち  2021/08

177. ユーロ2020は2021年の今、開催されている  2021/07

176. フクロウと猛禽類  2021/06

175.  屋根の上のフクロウ  2021/05

174. まぼろしの野性蘭  2021/04

173. コロナ禍の2月  2021/03

172. どうしよう  2021/02

171. ポルトガルの武漢ウィルス  2021/01

170. 近くの森の猛毒キノコ  2020/12

169. 武漢ウィルス第2波がヨーロッパに押し寄せた  2020/11

168. 9月の野の花   2020/10

167. コロナヴィルスの影響で   2020/09

166. ヤモどんが天から降って来た  2020/08

165. 恐竜の足跡と6月の野の花  2020/07

164. COVID-19とは言いたくない  2020/06

163. 3月のセトゥーバル  2020/4

162. 帰国断念で春満喫  2020/03

161. プラスマイナスでセーフ   2020/02

160. カステロ・マリムのプレゼピオ  2020/01

159. 11月の森を歩いてみた  2019/12

158. オリーブオイル  2019/11

157. パルメラのヴィンディマス  2019/10

156. オートキャンプ場の思い出  2019/09

155. ルアス・フロリーダス   2019/08

154. リオ・マイヨールの塩田  2019/07

153. 転んで、温泉   2019/06

152. 塩の宮殿と鵜   2019/02

151. 鉄道の駅舎は・・・ 2019/01

150. ボルバと ヴィラ・ヴィソウザで起きたトラジェリア 2018/12

149. 北線の二つの駅 2018/11

148. セトゥーバルは砂煙の中 2018/10

147. モンシックの山火事 2018/09

146. ユーカリ  2018/08

145. 6月の星の山 2018/07

144. 5月のポルトガル 2018/06

143. 騒音から逃れてシネスへ行った  2018/02

142. セトゥーバルのクリスマスマーケット 2018/01

141. 火事と干ばつ    2017/12

140. 南蛮船大集合   2017/11

139. ノッサ・セニョーラ・ダ・カーボ祭り  2017/10

138. マデイラ島トラジェディア(悲劇)   2017/09

137. ペンション・デスティーノ  2017/08

136. トロイアのローマの遺跡  2017/07

135. マルヴァオンの駅はどこにある   2017/06

134. バレイロ駅を久しぶりに訪れた   2017/02

133. 駅はどこだ~  2017/01

132. 星の山で山羊に出会った  2016/12

131. 大型帆船がサド湾に勢ぞろい  2016/11

130. ポルトガルのうなぎ   2016/10

129. パソコン危機!修繕の顛末  2016/09

128. ふたたび星の山へ、困難なスクットをすり抜けて!   2016/08

127. 星の山   2016/07

126. 2月のポルトガルの野の花  2016/03

125. サロンゴ、サルモネッテ、ラスガッソ     2016/02

124. ゼのいる食堂  2016/01

123. サグレス岬        2015/12

122. 続・空き地の猫族    2015/11

121. ヘルペスは突然やってきた!   2015/10

120. ルドンドの紙の祭   2015/09

119. 空き地の猫族  2015/08

118. 風変わりな農家食堂   2015/07

117. 電話が鳴った!  2015/06

116. 天高く晴れ上がった青空の下、野原に春がきた!      2015/02

115. ゴボウもどきと不思議な花       2015/01

114. キノコが出た!オオカミも出た!     2014/12

113. 森はキノコの季節  2014/11

112. メアリャーダのレイタオン        2014/10

111. 鰻の蒲焼きに挑戦!         2014/09

110. 古代ローマの道は、私の散歩道         2014/08

109. 究極の大衆食堂  2014/07

108. ホテルの口コミ評価          2014/06

107. 春の野の花      2014/05

105. エリセイラ      2013/10

104. スーパー油汚れ落し    2013/07

103. ジュンクエイロ通り47番地        2013/06

102. 5月のアレンテージョ 行きは良い良い帰りは怖い~        2013/05

101. キノコの季節 今日こそは!          2013/01

100. 雨上がりはキノコの季節       2012/12

099. マヨルカ島のメルカド     2012/11

098. モウリスカの潮流水車博物館     2012/10

097. カンポマヨールの二人のじいさん     2012/09

096. 運転練習は無料教習所で        2012/08

095. キンタに泊ろう  2012/07

094. アルコシェッテの穴場食堂        2012/02

093. モンサラスのおじさんアカペラ合唱団     2012/01

092. セトゥーバルのメルカドは新装開店        2011/12

091. アルブフェイラの10月       2011/11

090. 過疎の村       2011/09

089. トマールのタブレイロ祭り        2011/08

088. フンダオのセレージャ祭り       2011/07

087. モンシック温泉       2011/03

086. クァルテイラの魚売り     2011/02

085. トマールで竜巻      2011/01

084. バスティーユとボーヌの朝市     2010/12

083. 10月のビーチ          2010/11

082. エスピシェル岬に恐竜がいた!  2010/10

081. 広場の番犬  2010/09

080. 物価の違いと消費税  2010/08

079. 空き地の住人たち           2010/07

078. アレンテージョは花盛り          2010/06

077. つ、疲れる~          2010/05

076. 町を照らす街灯        2010/01

075. パリの市バスに乗って    2009/12

074. タパスで行こう     2009/11

073. サラダ・デ・ピメント    2009/10

072. ルドンドの紙祭りは涼風に吹かれて    2009/09

071. 穴場食堂     2009/08

070. シェラ・ダ・エストレラ(星の山)への旅    2009/07

069. アーリョス・ヴェドロスのカルナバル    2009/03

068. さぶ~い    2009/02

067. 唄う七面鳥         2009/01

066. 水道タンクにソーラーパネル        2008/12

065. パリの朝市      2008/11

064. セジンブラのカルデラーダ     2008/10

063. エスピシェル岬にすっくと立って…     2008/09

062. ポルトガルの野草探検    2008/08

061. ソーラーパネルとひまわり    2008/07

060. ある日突然、春の嵐    2008/03

059. セトゥーバル半島のフラミンゴ      2008/02

058. アルカサルの川エビ売り       2008/01

057. 晩秋のリヨンへ…     2007/12

056. マグロがど~ん      2007/11

055. 窓からの眺め!フェンスの中では…    2007/10

054. 北の町のガストロノミア     2007/09

053. これでも夏!     2007/08

052. こうのとりは団塊の世代に突入か    2007/05

051. 田舎の町でサッカー観戦  2007/04

050. トロイア大変身   2007/03

049. 我が家の手作り納豆     2007/02

048. いのしし遭遇       2007/01

047. フォンテーヌブローの朝市      2006/12

046. 月下美人レシピ    2006/11

045. チビ黒ジェシー  2006/10

044. 山火事と遺跡     2006/09

043. 異邦人の住む町      2006/08

042. ジラソル(ヒマワリ)はどこに?     2006/07

041. 久しぶりのセトゥーバル     2006/06

040. セトゥーバルのカルナヴァル       2006/03

039. 春はそこまで       2006/02

038. すっきりと初日の出      2006/01

037. オンフルールの朝市     2005/12

036. ようやく雨が…    2005/11

035. トロイアのイベント    2005/10

034. 漁師の祭   2005/09

033. 洗濯機がやってきた    2005/08

032. セレージャはサクランボ     2005/07

031. 塩田地帯に大出現    2005/04

030. カラスが来た日   2005/03

029. プリマヴェラ     2005/02

028. 窓辺の景色    2005/01

027. 茸・セップ・ムスクロ    2004/12

026. アルザス・ロレーヌの旅の味      2004/11

025. その時突然       2004/10

024. モンサラーシュ      2004/09

023. 青い家         2004/08

022. ポルトガルの田舎料理      2004/07

021. ポルトガルで温泉      2004/06

020. 天気、激変!      2004/03

019. ヴィディグェイラには何がある      2004/02

018. ポルトガルのこうのとり      2004/01

017. フェリス・ナタール     2003/12

016. ソッカ、クレープ、パンコッカ     2003/12

015. 焼き栗こわい!     2003/11

014. バガボンドのように    2003/10

013. 屋根からの訪問者     2003/09

012. ルドンド・紙の祭     2003/08

011. 窓からの眺め     2003/07

010. ポルトガルの春の野の花     2003/05

009. ダムに取り残された兎の運命     2003/04

008. 塵は外!    2003/03

007. 滞在許可を更新しなくっちゃ!    2003/02

006. フェリス アノ ノーボ     2003/01

005. キノコの季節     2002/12

004. ポルトガルの秋は…     2002/11

003. ショコフリット     2002/10

002. 煙ただよう     2002/09

001. モイタの果実屋でちょっと買物を     2002/08

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする