もう一度笑って

平成最後の秋に母が旅立ちました。
脳梗塞で倒れた夫をサポートする日々を記録する
のんびり主婦のブログ

義母の近況

2013-08-31 21:01:01 | 日々のこと
こんばんは ぽんたです。
猛暑復活です。
一時、涼しかっただけにかな~りキビシイです。

義母の近況が、お義姉様からお電話にて入りました。

以前から糖尿気味だったようですが
今は大変落ち着いていて
病院の糖尿対策用お食事も、問題なく召し上がっているようです。
9月初旬あたりには退院できそうとのことで
や~よかったよかったです。

将来的には手術の方向に持っていくそうなのですが
もうお義兄様・お義姉様にお任せします。
基本的に
夫は(もちろん私も)、ご実家に口出しはしません。

あと一回くらいはお見舞いに行ったほうがいいのかしら。
涼しくなったら考えましょう。

それにしても
お義姉様のお電話の長さに疲れてしまいました。
話の内容が
戻ったり、途中で別の話題になったり、同じことの繰り返しだったり。

「もしかして・・・認知症か??」 と、疑ってしまうほどでした。

夫の脳梗塞は私のせいだ・・・というニュアンスのこともおっしゃっていたので

「いくらぽんたが注意しても聞きませんので。聞かないのは昔からですか?」

と、質問したところ「どうだったかしらね」とこの話題を打ち切りになさいました。
もうちょっと切り返したかったですが
長くなるのは勘弁なので、これにて終了しました。

久々に『嫁』という立場を認識いたしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の幻聴?

2013-08-28 20:05:17 | 日々のこと
こんばんは ぽんたです。
朝晩は涼しくなりましたね。
本当に体が楽です。

昨夜のことです。

「あんなこと言うなんて! どうせ役立たずですよ!」

母がプリプリ怒ってます。

「役立たずはこの家にいちゃいけないのよね!」

なんだか興奮してます。
そばに行きますが、荒れてます。
鬼のような形相・・・どうしたのでしょう。

「だって私(母)のことを嫌だって言ったでしょう?」

何か誤解しているのだと思って、努めて冷静に話しました。

「私(ぽんた)はずっと2Fにいたよ。母は1FでずっとTV観ていたよ。
 『役立たず』とか『嫌だ』とかは誰も言ってないよ」

私の言葉は、母に届いていないようです。

「この家から出て行けばいいんでしょう、死ねばいいのかしら!?」

泣き出しました。
泣いて自室に閉じこもってしまいました。

どうやら
私が『役立たずの母なんか出て行け!』と言ったそうです。
母の部屋のドアを開け、母の背中をさすりますが、嫌がるので少し放置しました。
30分くらいして、こっそり覗いてみたら・・・寝てました
まぁ・・・落ち着いたのなら、それで良しとしましょう。
そっと消灯、よかった~落ち着いて。

そして今朝
ケロッとしてました。
覚えてない様子ですが確認はできません。
思い出して大騒ぎされたら厄介ですからね。

それにしても、いったい誰の声を聞いたのでしょう?
TVドラマと現実とがごちゃ混ぜになっちゃったのでしょうか?
それとも幻聴?
難しい症状が出てしまったようです。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平常運転な母

2013-08-25 15:09:38 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
蒸し蒸ししているような気がしますが
雨で涼しいです。

涼しいせいか、母が正気です
正気というのは、表現がおかしいかしら?
平常です。 認知症の症状が出ておりません。

会話も成立しております。
昼食にお味噌汁を作り、塩鮭を焼いてました。
行方不明なタオルも、すぐに発見できたようです。
とても落ち着いていて
曜日と月日はわからないようですが
新聞を読めてます!

先日の
家の中で迷子になっていた人とは思えません。

こんな日もあるのですね。

「貴女(ぽんた)に迷惑をかけているのね、ごめんね」

こんな言葉を静かに言ってくれました。

なんだか胸がいっぱいになって
トイレに閉じこもって泣いてしまいました。
涙なんて見せたら
母にも夫にも息子にも心配かけてしまいますからね。

大好きな母です。

イライラして
優しくしたいのに優しくなれなくて
こんな娘でごめんなさい。
こんなことしかできなくてごめんなさい。

泣きすぎて、目がハレぼったいです

明日はまた、おかしな行動とおかしな言葉で振り回されるのでしょうか。

こんな静かな日もあるので
母の介護認定申請に踏み切れないでいるのです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中で迷子になる母

2013-08-21 21:26:52 | 日々のこと
こんばんは ぽんたです。
雷鳴って、涼しい風が吹くのに雨が降らないです。
大雨は困りますが、適度に降って欲しいぽんた地方です。

家の中で、母が迷子になりました。

我が家は1Fに母の部屋と母専用トイレがあり
ぽんた家族は2Fをメインに暮らしております。

夕食を終え、片付けも終わり
アイスコーヒーでも飲みながらTVを観ようかと思っていた時でした。
1Fから声が聞こえます。

「ねぇ~助けて~わからないのよ~」

すぐに1Fに降りて、母のそばに行きました。

台所で牛乳を飲んで、手を洗って
自室に戻ろうとしたけど、どこが自室だかわからなくなったそうです。

「ドアを全部開けたら、全部トイレだったのよ」

全部開けたら全部トイレ??

う~~ん?? トイレと思い込んでしまったって事でしょうか。

とにかく
母の部屋まで誘導して、ドアを開けました。
電気とTVは点いてましたが、クーラーは点いてませんでした。
クーラーをスイッチオンして、ここが部屋だと言ったのですが

「え~?? ここが? そうだったかしら?」 と、半信半疑でした。

そんなに広い家ではないのです。
どっちかというと、狭い家なのです。
それなのに迷うのでしょうか。
『迷う』より『わからない』のほうが正しいのかもしれません。 

介護認定を真剣に考える時が来たのかもしれません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にお年寄りは水を飲まない!

2013-08-20 14:45:53 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
沖縄方面は台風ですって。
ぽんた地方は、雨が極端に少ないです。

今日も残暑が厳しいですね。

母にこまめに水を飲むよう声をかけるのですが
飲みません

のどが渇かないし
水を飲むと、お腹がガボガボになっちゃうそうです。
トイレに行くのが面倒なのだそうです。

高齢者の、熱中症が原因と思われる死亡ニュースが頻繁です。
私の心配が、本人に伝わらないのです。

一口二口の量でいいから、水や麦茶を飲むように薦めますが
うるさがって、聞いてくれません。
そのうちに怒り出してしまうのです。

塩分は・・・
母の主食がカップ麺で、スープも飲み干しているようなので
その点は大丈夫なのでしょうか。
スープも水分のうちに入るのでしょうか。
・・・健康には悪そうですけどね

母が買い込んだポカリも薦めるのですが

「ポカリ? 何だっけ? ああ、捨てるヤツね」 と、見向きもしません。

この猛暑で
本当にのどが渇かないの?
そんなにトイレが面倒なことなの?

お年寄りの生態は、よくわからないことばかりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする