もう一度笑って

平成最後の秋に母が旅立ちました。
脳梗塞で倒れた夫をサポートする日々を記録する
のんびり主婦のブログ

デイサービス 契約

2014-03-31 20:58:06 | 日々のこと
こんばんは ぽんたです。
きっと今年もお花見は無理でしょう。

デイサービス施設との契約の日がやってきました。

ケアマネさんと、デイサービス施設の施設長さんがやってきました。
施設長さん、若いです!
色白でほっそりとして、イマドキの眼鏡をかけた優男風です。
とても穏やかに話される人で、
母の雲行きが怪しいと伝えると

「はじめは皆さん、そんなカンジですよね~。 私達も強制はせず
 少しずつ少しずつ慣れて行ってもらおうと思っています。」

 と、ニコニコ顔で言ってました。

母はそれを聞いて

「よろしくお願いします」 と、言ってました。

あら・・・ 行く気になったのかしら?

その後、母とさんは、母の部屋でおしゃべり。
その間にリビングで、施設長さんと契約の書類の説明とサインをしました。
さん作成の計画書ももらいました。

* 引きこもりがちなので外出の機会を作る。

* 多数の方と話をする。

* 入浴。

最初はこの3つが目標のようです。
納得です。

施設長さんが 「何かご希望はありますか?」 とのことなので

母が水分を取らないこと・・是非とも入浴させてほしいこと・・・を伝えました。

一割の自己負担金は、母の年金が振り込まれる通帳からの引き落としです。
そして、持ち物表と、施設の食堂で食べるメニューをいただきました。

ある日のメニューは

 桜ごはん
 春野菜のてんぷら
 高野豆腐の煮物
 お浸し
 お味噌汁

きゃ~ 実に美味しそうです! 私が食べたいくらいだわ~

一時間ほどで、契約のすべては終了しました。
母のデイサービスデビューの日は、さんも来てくれるそうです。
施設長さんも、母に 「待ってますよ」 と、笑顔で言ってくれました。

「よろしくお願いします」 

深々とお辞儀をしました。

さんと施設長さんが帰ると、母が荒れだしました。

「帰ってこれないんだ!」
「施設に閉じ込めるんだね!」
「絶対に行かないっ!」 
「バカの施設なんていやだよ!」

大荒れです。 鬼のような形相です。
説明しても、耳に入っていないようです。
さん達の前では、おとなしく神妙にしていたのに。

デイサービスデビューの日が心配になってきました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービス施設、決めた!

2014-03-27 16:02:38 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
昨日まで暖かかったのに、今日は寒いです!

デイサービス施設、私が決めちゃいました。
大きいほうの施設です。

母が通っている病院に近いので
母も私も知っている土地だし
職員さんの数も多く、
食堂やホールが広く明るいことなどが決めた理由です。

母が利用するので
本当は、母が気に入った所が一番いいのですが
母は、混乱してしまってもう決められないでしょう。

午前中に
母担当のケアマネさんに電話しましたら
あさって契約して、4月から通いましょうとのこと。

えっ??

4月からって、もう来週だよね!

早っ!

用意するものとかあるんですよね。
何を用意すればいいのかしら?

契約の日に、いろいろ教えてもらえると思うけど
なんだかトントン拍子で、ついて行けない気がします。

母よ。 覚悟を決めてちょうだいね。
イヤダイヤダ言ってないで、ちゃんと通ってね。
そうでないと、ますます認知症が悪くなっちゃうんだよ。

祈るような気持ちの私がいます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬に執着する母

2014-03-26 15:55:03 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
東京・横浜に桜の開花宣言が出ましたね。
なんだかんだ言っても、やっぱりワクワクしますね

母は、医師から処方された薬の管理ができません。
なので
私が毎日、飲ませております。

処方通りに用意し、白湯を準備し
私の目の前で、『ごっくん』 と、飲んでもらっています。

先月くらいから

母が薬に執着するようになりました。

キチンと飲んでもらったそのすぐ後に、母は

「薬を飲む時間だよね」

と、言うようになりました。

「今飲んだばかりだよ」と、言ってもシブシブ納得するようなカンジでした。

なんだかアヤシイぞ~と思ったので
今までは、薬は母の部屋に置いておきましたが
うちのほうのリビングに、置いておくようにしました。

今月に入って、母が薬を探すようになりました。

「薬は? 飲む時間だよね、薬は?」

一日に何回も探しています。

間違って飲まないように、今度は隠しておきました。

「薬は? 薬は?」

医師の薬を求めて
母が家中をヨタヨタ歩いています。

まるで
アブナイ違法の薬(ヤク)に手を出しているような

こんなにも薬に執着しているのに
自分では、処方通りに飲めないのです。

まったく不思議です。

注意すると、興奮しますので

「もう飲んだよ~」 とか 「カップ麺食べたらね」 とか言ってますが

母が納得しているかどうかは疑問です。
未練がましくウロウロして
私が相手をしないと見ると、自分の部屋に戻ります。

去年までは、薬に無関心だった母。
私がいちいち飲ませているから、こんな症状が出てしまったのでしょうね。

私が原因なので胸が痛いのですが
今後も母には、キッチリ薬を飲んでもらおうと思っています。

それしか・・・ないのですから・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービス施設見学

2014-03-20 20:24:53 | 日々のこと
こんばんは ぽんたです。
少しずつですが暖かくなってきていますね。

昨日ですが
デイサービスをしてくれる施設を見学に行きました。

大きなところと小さなところと、2か所行ってきましたが・・・疲れました

認知症の母に
時間どおり・予定通りに動いてもらうのが
本当に大変でした。

初めに行ったのは
かかりつけ医の近くにある大きな施設です。

明るく清潔な建物で
職員の皆さんが笑顔で挨拶してくれました。
お風呂もトイレも清潔でした。

この日はカラオケの日で
皆さんで歌を歌ってらっしゃいました。

3~4人は、TVを観ていて
2人は、職員さんがタオルをたたむのを手伝っていました。

カラオケの日とか手芸の日とか決まっているそうですが
気が乗らなければ、自分の好きなことをしてもいいそうです。

ショートステイのエリアも見せていただけました。
偶然にも一部屋だけ空いていたみたいです。
いつも満室らしいです。
多床室というお部屋で
しっかりしたタンスとベッドがありました。
お隣とは引き戸で区切られていてプライベートは保たれているようでした。

次は小さい施設です。
一軒家を改造して利用していて、普通の家に見えます。
中も個人のお宅のようでした。
リビングに6人が集まって
折り紙をしてらっしゃいました。

隣の部屋には簡易ベッドが3つ
そのうちの一つに利用者さんが寝ていらっしゃいました。
カーテンやついたてなどはありません。
お昼寝だそうで
ここでも、折り紙の日やカラオケの日などあるようで
強制ではなく、寝たい人やTVを観たい人は自由にしていいそうです。
お一人お一人とがとても近く、やや手狭な印象でした。
本当にアットホームなカンジでした。

ケアマネさんも、ずっと母に寄り添ってくれていて

「歌は好きですか?」 とか 「おしゃべりするのは楽しいですよね」 とか話しかけてくれるのですが

母は無言で、時々 「そうねぇ」 とか言うだけでした。

帰宅すると
今までおとなしかったのが嘘のように

「アタシをあそこに捨てるんだね」 と、お怒りです。

通うのだと言っても、聞いていないのか興奮して泣き出しました。

なんとかなだめて落ち着いてもらいましたが
母も疲れたのでしょう。

さんはほかの施設も見学できるが
ほぼ同じような感じだと言っていました。

母にどちらが良かったか尋ねても文句ばかりで

「アンタが決めればいいのよ、アンタは嫌な娘だよ」 と、お怒りなので私が決めちゃおうと思っています。

どちらに決めても、母は文句ばかりでしょうが。

さて・・・どっちがいいかなぁ??
素直に通ってくれるといいなぁ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の真ん中で怒鳴る母

2014-03-18 16:57:46 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
春の嵐です。
台風並みです。

最近の母は、近所のコンビニへの道さえも迷うようになりました。

大好きな菓子パンを買いにコンビニへ向かおうとするのですが
家の門を出ると、どっちへ行ったらいいかわからないようです。

買い物に同行しようとしても、うるさがってとても嫌がります。

後ろからついて行って、離れて歩いて
一切口出ししないのを条件に、母にOKしてもらいました。

今日の午前中、雨風が強くならないうちにお買い物です。

家を出て、通りに出て・・・さっそく迷っています。
どちらに曲がったらコンビニがあるのかわからない様子です。

離れたところから見守っていた私と、母の目が合いました。

「どっちに行けばいいのか教えてよーーっ!」

人通りのある道の真ん中で、母が怒鳴り始めました。

「わからないのよっ!」
「ちゃんとしてよっ! コンビニはどこなのっ?」」

慌てて母に駆け寄り、こっちだよと案内しました。

母と私を、避けるように人々が行き交います。
迷惑そうにしている人や驚いている人もいました。

「すみません。すみません」 と、謝りながらコンビニへ母の手を引いていきました。

買い物は無事に終わって、母は落ち着いて帰宅することができました。

母のためを思い、頑張っているはずなのに怒鳴られ
まったくの他人の皆さんに迷惑をかけ
とてもみじめな気持ちになってしまいました。

明日はデイサービスの施設見学の日なのです。
なんだか今から心配です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする