もう一度笑って

平成最後の秋に母が旅立ちました。
脳梗塞で倒れた夫をサポートする日々を記録する
のんびり主婦のブログ

介護認定調査の結果

2014-02-27 20:44:43 | 介護保険
こんばんは ぽんたです。
明日は暖かくなりそうです。
とうとうスギ花粉の季節が来ます。

先日受けた、母の介護認定調査の結果が出ました。

要介護1でした。

意外と早く結果が出たこと
そして
要支援をすっ飛ばして、要介護の認定だったことに驚いてます。

結果とともに
介護保険の仕組みや、その内容、手続きなど
何枚ものプリントが郵送されてきました。

読んでみましたが
・・・よくわかりません。
専門用語が多く、介護の種類も多くて
一度読んだだけでは把握できませんでした。

その中に
我が市の介護支援事業所の一覧表が同封されてて
たくさんの事業所が印刷されていました。

このたくさんの事業所の中から
母にピッタリのケアマネさんを探すのは絶対に無理なので
最初は
自宅から近いと思われる事業所から
ピックアップしていこうと思ってます。

母に伝えると
調査員さんが我が家に来たことを、忘れていました。

「この前、市役所から調査員さんがうちに来て、お話したでしょう」 と、言っても

覚えていませんでした。
介護認定そのものを理解できていないのかもしれません。

「バカな年寄りってことなんだね、アンタが電話したんだね」 と、

怒り出してしまいました。

はい、そうですよ。 私が電話しました。
私が悪者になってもいいから
素直にデイサービスに通って
少しでも認知症が悪化するスピードを遅らせてほしいです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の新しい脳動脈瘤

2014-02-21 20:35:37 | 夫のこと
こんばんは ぽんたです。
真央ちゃん、頑張りましたよね。
胸を張って帰国してほしいです。

夫が退院してもうすぐ一年になります。
大きめの健診がありました。
血液検査やMRIにCTに、たっぷり半日かかりました。

夫は、検査が始まってしまえば病院任せなので
行き帰りと受付と、結果説明と会計だけ付き添い
あとは母が一人にならないよう自宅にいました。

結果は・・・
以前にアヤシイ影があると言われていたのですが
新しく脳動脈瘤が見つかりました。

太い動脈の枝分かれしている、ちょうど分かれめの所
大きく平たい形で
手術はできないような形と場所だそうです。

明日破裂するか、2年後か
10年後に破裂するか、一生破裂しないか、わからないそうです。

破裂した場合は
寝たきりか植物状態か、死んでしまうか。

夫は

「そうですか、参ったな、こりゃ・・・」 と、苦笑いでした。

切ない苦笑いでした。
夫が一番辛いでしょう。
私は言葉も出ませんでした。
夫を見つめ、夫のMRI画像を見つめるだけでした。

母と夫と、二人の介護に追われて私の人生は終わるのでしょう。
私にも、旅行や趣味や、いろいろ計画や夢がありましたが
すべて諦めたほうがよさそうです。

夫の血圧や心電図や、その他は異常無しだそうです、よかった

母には、夫の検査結果は伝えません。
混乱してしまうでしょうからね。

帰宅してからこっそりトイレで泣きました。
母にも夫にも、こんな涙は絶対に見せてはなりません。
友人達も疎遠になりつつあり
なんだか一人ぼっちだなぁと思ってしまいました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護サービスを暫定的に受けられるお知らせ

2014-02-18 20:06:51 | 介護保険
こんばんは ぽんたです。
一年に一回くらいは雪が見たいなぁと思うけど
今年はもういいです。
もうカンベンしてください。

介護認定調査の終了後、市役所から手紙が来ました。

申請の際に申告した主治医が
意見書を書く事を承諾してくれたとのこと。

もちろんです。
事前に言ってありますから。

そして

認定が出る前に
暫定的に介護サービスが受けられるとのこと。

へぇぇぇ

我が家を管轄とする地域包括センターに連絡して
ケアマネさんを探してケアプランを作成してもらうんだそうです。
そしてサービスを受けられるのだそうです。

ケアプランを作ってもらうのは無料ですが
介護サービスにはお金が必要になります。

その際の負担は介護認定が出たときと同じ額だそうです。
一割負担というヤツですね。

ただし、正式に介護認定調査の結果が出て
要支援なり要介護なり認定が出ればそのままですが
認定無し・・・つまり自立できている=介護の必要なしと
判断された場合は全額負担となり、あらためて清算するそうです。

へぇぇぇ。
そんなシステムもあるんですね。
そして
ケアマネさんは自分で探すんですね
知らなかったです!
どーやって探すんでしょう??

ま、そんなに急いでいませんので、少し調べてみましょうかね。
わからないことばかりで勉強になります。

母にデイサービスのことについて話しましたが

「そんな年寄りの集まりには行かない」

と、ご立腹の様子でした

オイオイ、自分もお年寄りでしょうと内心ツッコミました。
母が素直にデイに通うとは思っていませんでしたので
これは想定内です。

主治医も、介護認定の調査員さんもデイに通うといいと言っていたので
母がその気になるように、少しずつプッシュしていこうと思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護認定調査

2014-02-16 16:41:10 | 介護保険
こんにちは ぽんたです。
先週8日の大雪より
今週14日の大雪の方が被害甚大です。
関東は16日になっても、コンビニ・スーパーが品薄です。

介護認定の申し込みをしてから3日後に市役所より電話があり
調査員さんが、我が家に来る日の打ち合わせをして
とうとうその日が来ました。

その日の朝に、調査のことを母に告げると

「そう・・・?」

と、よくわかっていない様子でした。

調査員さんは、40歳くらいの女性の方で
にこやかで、ハキハキしたカンジの方でした。

さっそく調査開始。

母を椅子に座らせ、立ったりヒザを上げたり
手を握ったり、その場で足踏みしたり、主に身体を観察してました。

次に

椅子に座ったままで、母に質問が始まりました。
生年月日・名前・住所・家族構成などなど。
調査員さんの指示により、私は隠れていました。

隠れて聞いていたところによると・・・

生年月日がアヤフヤでした。
私の夫は、家族にカウントされていないようでした。
薬は飲んでいないので、とても健康だと主張してました。
今朝食べたものは(菓子パンとコーヒー)覚えていました。

その他ツッコミ所満載でしたが
母への調査は終了です。

その後はリビングへと移動して、私への調査です。
調査というより、介護者(私)の話を聞くというカンジでした。
最初は、母への質問で間違っている所を指摘、
そのあとは、困っていることや心配なこと、
今までどんな事があったとか、これからの希望など
ずっとにこやかに話を聞いてくれました。

こちらからの質問にはテキパキと答えていただき
安心できました。

調査員さんによると
身体的には問題ないようだが
やはり軽い認知症であることが告げられましたが
介護認定が出るかどうかは、不明との事です。

えっっ こんな状態でも介護認定が出ないかもしれないの?
へ~~そうなんだ。

介護認定が出なければ
ヘルパーもデイサービスも受けられませんからねぇ。

結果は30日以内に郵便で送られてくるそうです。

どのような結果になるかわかりませんが
なんだか私の肩が、ちょっぴり軽くなった気がしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険を申請する

2014-02-09 15:44:43 | 介護保険
こんにちは ぽんたです。
関東地方は大雪になりました。
すでに雪はやみ、晴れ間も出てますが
怖くて外に出ることができません。

母の夜中の行動に付き合って
介護保険を申請しようと決心した私は
結局徹夜したそのままで、市役所の窓口へ行きました。

思い立ったらなんとやらで、その場で提出します。

窓口でもらったのは

 1 介護保険認定申請書
 2 窓口調査票
 3 問診票

・・・の3枚です。

『1』の申請書は
市に介護認定をお願いしますという申込書のような物で
母の名前や生年月日を書きます。

『2』の調査票は
市の職員が我が家に来るときに参考にする物で
駐車場の有無や、どんなことに困っているか等を書きます。

『3』の問診票は
主治医が意見書を書くときに参考にする物で
主に母の状態を書きます。

この3枚にもれなく記入し、母の介護保険被保険者証と一緒に提出します。
ここで窓口の職員の方に質問しました。

 ぽんた 「主治医の意見書って何ですか?」

 職員  「意見書です」

 ぽんた 「診断書とは別の物なんですか?」

 職員  「意見書です」

・・・はいはい。 お役所仕事ですね。
さっさと書いて、さっさと提出しました。

母の介護保険被保険者証を提出するので
介護保険暫定被保険者証を発行してもらって
申請手続きは終了しました。

母が介護保険で
デイサービスや他のサービスを利用するかどうかはわかりませんが
これで準備ができました。

   カテゴリーを追加しました。 介護保険認定系です 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする