もう一度笑って

平成最後の秋に母が旅立ちました。
脳梗塞で倒れた夫をサポートする日々を記録する
のんびり主婦のブログ

母の塗り絵

2015-08-27 08:14:32 | 日々のこと
おはようございますぽんたです。
8月としては驚くほど涼しくなりましたが
週末には暑さが戻ってくるようで
ちょっとガッカリしています。

母のデイサービスの請求書が届きました。

グループホームに入所する前の最後のデイで
楽しんだと思われる塗り絵が同封されていました。

おそらく(笑)青い空とひまわりの絵なのですが

空は茶色に書き殴ったように塗られ
ひまわりは赤、雲は黄色とオレンジ色
葉は緑色で、絵の線からははみ出しまくりで
名前を書く欄も
日本語とは思えないような図形のようなものが並んでいました。

鼻の奥が、ツンとしました。

私は
母のアレコレを、私のストレスをこのブログにぶちまけ
毒を吐き
自分がいかに頑張っているか記録してきました。

でも、母も頑張っていたのですよね。
今更ながら、思い知りました。

デイで、病院で、家で
母も一生懸命頑張っていたのです。
そして
今もグループホームで頑張っているのです。

母が愛しくなり、塗り絵を抱きしめて泣いてしまいました。

ようやく、笑顔で、自然体で母に面会できそうです。

そして

請求書の額にビックリしてしまいました。
グループホームの最初の請求書も、そろそろ届くはずです。

・・・ヤバイ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の無表情

2015-08-19 16:27:14 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
またまたW台風が接近中です。
今年は『W』が多い??

一週間くらい前からなのですが、夫の無表情が気になります。

無表情は言いすぎかもしれません。
表情が乏しいのです。

耳が聞こえにくいのか、言葉の意味をくみ取りにくいのか
挨拶しても、話しかけても
視線が合わず、そっぽを向いて反応がない時があります。

体温や血圧や頭痛とか…は、無いようなので
頭の中かしら??…と、少々不安です。

脳梗塞の後遺症?
とうとう認知症?

脳梗塞の後遺症の中に認知症も含まれているので
不安で心配で落ち着きません。

「認知症のテストを受けてみようか?」 と、提案しても

「嫌だ」「嘘だろ」「バカにするな」「行かない」 と、お決まりの言葉です。

まぁ~そうよねぇ。

世の多くの男性陣と同じく、『自分は大丈夫』 と、思いこんでいるようです。
そして妻の言うことを聞かない。

いやいやいや、ぜんぜん大丈夫じゃないからね!
アナタは、もう脳梗塞やってるのよ!

もしかしたら、母より厄介かもしれません。
体格はがっしりしてるし、もちろん体重は私より10キロ以上あるし!

私は、母の時より夫にはクールに接しますよ。
夫は大好きだし尊敬もしていますが
甘やかしたり、母の時のように忍耐強くしません。

夫婦はハーフ&ハーフ、二人で一つですからね。

心配だけど、夫の様子は注意深く見守らなくてはいけません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母との初めての正式(?)面会

2015-08-13 11:44:36 | 日々のこと
こんにちはぽんたです。
朝は涼しい日がちらほら!
カレンダー上の立秋は伊達じゃなかったのね。

グループホーム所長さんより、呼び出しの電話がありました。

「ご本人も落ち着いてきたし、今までの様子とこれからのことを説明します」

正直言って、本当に助かりました。

母の 「どなた?」 発言に衝撃を受け
次回はいつ面会に行こうか、しばらく行くのを中止しようかと悩んでいました。

「はい、すぐに参ります」 と、ほいほい行ってきました。
初めての、正式な面会という事で
冷たいアイスコーヒーをコンビニでたくさん買って
スタッフさんだけでどうぞ…と持っていきました。

最初に母との面会です。

一目見て、顔色がとても良かったです。
家にいたころは寝不足で、青白い顔をしてましたからね。
ゆったり落ち着いた様子でした。

なんと声をかけていいかわからず

「毎日暑いね、食欲はある? ご飯は美味しく食べられる?」

と、無能をさらす言葉しか出てきませんでした。
もっと気の利いた、優しい言葉で話せばいいのに
なんだか胸がいっぱいで、声を出すのがやっとの印象でした。

不思議そうな顔の母でしたが

「前に一緒に暮らしたことがある人かしら?」 と、一言。

誰だかわからないけれど、なんとなく覚えのある顔だと思い出したのかもしれません。

「そうよ~なかなか来られなくてごめんね」 と、言うと、また不思議そうな顔です。

そして同じことを繰り返すエンドレス会話がは始まりました。

毎日暑いね 暮らしたことある人? そうよ 暮らしたことある人? そうよ 暮らしたことある人? そうよ 暮らしたことある人?

ちょうどおやつの時間になったので、母との面会は終了です。

「また来るね」 と、強張った笑顔を母に向けて退室しました。

前回の 「どなた?」 よりはマシ…なのかな?

その後はさんの説明です。

母は、今もトイレの異常行動が多く、特に夜は激しいらしいです。
それ以外は、まったく問題無く、食欲もあり
スタッフさんや他の利用者さんとも、落ち着いて接することができているようです。
ただ、まだまだ緊張状態らしく
少しよそよそしい印象だそうで、これは時間が解決するでしょうとのことでした。

これからはここでの生活リズムや、スタッフさん達や利用者さん達に慣れていき
落ち着いて暮らしていくことを目標にする・・・だそうです。

よろしくお願いします。

次の面会では
母に自然な私の笑顔を見てもらいたいです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の誤診

2015-08-07 13:04:57 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
そろそろお盆休みに入りますね。
帰省を楽しみにしてらっしゃる方も
あと少しの辛抱ですね。

昨日くらいから
N〇Kで、認知症の誤診が多いという報道がありました。

認知症ではない他の病気なのに
認知症と診断されてしまうケースが多いのだそうです。

恐ろしいことです。

間違った診断で、間違った薬を処方され症状が悪化したりするケースもあるとか。

多くは、街中の病院・医院での話のようです。
そりゃそうだよ・・・専門じゃないし・・・と思う反面
それでも『ドクター』なのだからしっかり診断してほしいと思ったり。

うちのかかりつけ医も、認知症専門ではありません。
もともとは
脳神経外科と内科・・・だったかな?

認知症専門の大きな病院には、紹介状が必要だったり
予約がなかなか取れなかったりで
通院するのも、患者や家族に大きな負担になることがありますよね。

認知症って、何科?  精神科?なのかな?

これからは認知症はますます増加すると言われています。

怖い話です。

とは言っても
顔馴染みのかかりつけ医は、大変ありがたい存在で
「あれ?おかしいぞ」 と、思ったらすぐに受診できるのが助かります。

もう健康診断をしなくなって何年になるでしょう。
今年は行きたいと思っています。
泣きすぎて、頭痛も続いていますし胃痛もあるし
私自身のメンテナンスとリハビリを
少しずつしたいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の中から消えてゆく私

2015-08-04 10:24:56 | 日々のこと
おはようございます。 ぽんたです。
猛暑はいつまで続くのでしょう?

昨日のことですが
遅れていた、かかりつけ医の母の診断書と紹介状が完成し
さっそくグループホームへと提出してきました。
ちょっとだけ母との面会をしてきました。

母は、すでに私がわからないようでした。

「どなた?」

聞きたくない母の言葉でした。

「毎日暑いから心配していたのよ、元気そうで良かった」 と、声をかけても

困ったような警戒するような不思議そうな、複雑な表情でした。

私は頭の中が真っ白になったと思います。
その後どんな会話をしたのかよく覚えていません。

早々に切り上げ、玄関先でスタッフさんに母の様子を尋ねました。
初日は、「帰る帰る」が激しく、夜中も眠れない様子で
トイレ行動も頻繁だったそうですが、徐々に落ち着き
今は、トイレは多いようですが、夜も眠れているらしいです。

「ありがとうございます。よろしくお願いします」

これだけ言って、逃げるように帰ってきました。
これだけしか言えませんでした。

母が夜眠っている・・・私がどんなに頑張ってもできなかったことが
3~4日で、できているのです。
さすがはプロ!

でも・・・悲しかったです。 わかっていることだとしても。

私が泣きながら歯を食いしばってやってきた介護は
何の役にも立たず、介護とは言えないようなモノで
ただただ母を悪化させるだけのモノだったのでしょう。

認知症の問題行動には、原因があると言われています。
母の問題行動は、たぶんすべて私が原因だったのでした。

母に申し訳ないです。
できなかった自分が許せません。

その代償が、母の 「どなた?」 の、言葉なのでしょうか。

グループホームの玄関を出たとたんに
涙があふれました。
帰宅するまで、ずっと泣きっぱなしでした。
電車とバスをどんなふうに乗継できたのか、よく覚えていません。

猛暑の日で良かった。
汗を拭くしぐさで、涙と鼻水をごまかせますからね。

泣きすぎて頭が痛いです。 目が腫れていつも以上にブス顔です。

母の役に立ちたかったです。
もっと母を支えたかったです。

私は最低の娘でした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする