もう一度笑って

平成最後の秋に母が旅立ちました。
脳梗塞で倒れた夫をサポートする日々を記録する
のんびり主婦のブログ

認知症 と 吐き気

2015-04-30 15:27:57 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
世間では楽しい楽しいゴールデンウィークなのに
ぐったりと疲れています。

便秘による嘔吐は
白湯とスポーツドリンクとおかゆを摂って治しましょうという
かかりつけ医の指導で
順調に治ってきたかのようでした。

軽い吐き気はあるようですが
母は、落ち着いて元気でした。

再受診の時に
確認のためレントゲンを撮りました。

どうやら順調に便秘は解消されており
念のため、ソリタT3 という点滴をしました。
水分不足を補うためだそうで
成分的には、ポカリの親分のようなカンジでした。

点滴でまたまたひと騒動!
点滴針を、抜こうとしちゃうんですよね。

「なんかおかしいのよ! 腕がおかしい!」 と、母は言い続け

結局、私が押さえていました。
そのうちに、母はうとうとと眠ってしまいました。

ドクターが顔を出し
もう感覚が鈍くなっていて
『便や尿が出た』とか 『痛い』 『気持ち悪い』 『暑い寒い』が
良くわからなくなっている様子だと告げられました。

…はい…実はなんとなく・・・思っていました。

便秘で嘔吐して受診した日くらいから

自分の布団や枕の使い方や
窓やテレビがわからなくなっていました。

テレビの歌番組やドラマが、理解できないようなカンジでした。

本当に、坂道を転がるように認知症の症状が悪くなっている印象です。

デイを休みがちになっているのも、原因かもしれません。

母本人は、デイに行きたがるのですが
嘔吐(吐き気)がある場合は、休んでほしいとのことです。

吐き気もうまく言えずに、母は

お腹のあたりを押さえて

「この辺がおかしい」 と、吐き気を訴えるのです。

それでも、落ち着いていましたが
昨日は
朝に、白湯を一口とおかゆを二口程度食べた後、嘔吐してしまいました。
吐くものがなくなって、胃液だけを吐いているような状況で苦しそうでしたので
救急車の出番かと、母の保険証などをそろえていたら

「病院になんて行かないからね!」 と、鬼の形相で母が叫びました。

そのうちに下からも大洪水!

救急車への電話は後回しにして、処理や着替えをさせているうちに
母は、ケロッと落ち着いていました。

水分は拒否していますが顔色も良く、落ち着いています。

脱水状態だろうから
また点滴でも…と思っていますが
母の病院嫌いに、困っています。

昼夜逆転もせず、夜はぐっすり寝ています。

私は約一時間ごとに、こっそり見守っているので
眠くて疲れています。

明日は、母がいくら拒否しても
タクシーに母を押し込めて、再々受診させようと思っていますが
虐待と思われて、通報されちゃうかしら~と少し心配です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症 と 便秘

2015-04-21 11:34:44 | 日々のこと
こんにちはぽんたです。
お天気がはっきりしない関東です。
あーあ…お日様でパリッと洗濯物を乾かしたいです。

本日の内容には 『下』関係が含まれます。
苦手な方はすぐにUターンなりジャンプなさってくださいね。

一昨日、母が嘔吐しました。
夕食のカップ麺を食べて間もなくでした。
上手にトイレで吐くことができたので
被害は無かったのですが
その後、水も白湯もお茶も飲まず
ウトウトと寝てしまいました。

落ち着いて寝ているし
カップ麺の食べ過ぎで胃が悲鳴を上げたのだろうと
市販の胃薬を用意して、私も休みました。

翌朝(昨日)、再び嘔吐したのでかかりつけ医に直行しました。

レントゲンの結果、便秘が原因だとの診断でした。

え? 便秘? 便秘で吐くの??

実は、私も夫も息子もおかげ様で便秘とは無関係で
良くわからないのが正直なところなのです。

うんPが腸内にたまり続け、ガスが発生し胃を圧迫して
気持ち悪くて吐いてしまうのだそうです。

鹿のフンのような、ころころしたうんPなら3日前に見たような気がしました。
でもレントゲンを見ると、言われてみればそのような物体が写ってました。

下剤を処方されて、飲んでいるのですがまったく出ません。

食いしん坊な母にとっては驚くべきことに
何も食べたくないそうで、白湯も拒否しています。

水を飲むようにってドクターから言われたのになぁ。

吐き気のほうはノータッチだったので
市販の胃薬を飲ませてみたら、吐き気は止まったようです。

で、今日はデイの日なのですが
休んだほうがいいのに

「絶対に行く!」 と、出発しました。

スタッフさんに受診結果と、飲まず食わずであることを告げ
具合が悪くなったら早退するという約束で
リハパンを3~4枚持たせて、デイへと出発しました。

今のところ連絡がありませんので
落ち着いているのかな?

高齢者、特に認知症患者の便秘対策にお知恵がございましたら
ぜひお教えくださいませ。

母は、菓子パンとカップ麺とデイでのランチのみ食べてます。
水やお茶はあまり飲みません。
アルツハイマー型認知症で注意したりすると不穏になります。

よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症 と リフォーム工事

2015-04-14 20:25:09 | 日々のこと
こんばんは ぽんたです。
早くお天気が安定してほしいです。

母の不穏が続いています。

我が家のリフォーム工事が原因です。

母本人が拒否しても、無理矢理でも
ショートステイを利用すればよかったと思っております。

契約だの約束事だのと面倒そうですが
今からでもお願いしたいくらいです。

無理矢理だと、母への虐待になっちゃうのかしら?

あーあ、もー!

母がデイへ行っている間は、問題ないのです。

母が帰宅した時や、デイがお休みの時が大変なのです。

これぞ☆アルツハイマーみたいなカンジなのです。

雨戸を再コーティングするのに、一度閉めてから処理します。
当然、昼間だけど室内は暗くなります。

もちろん職人さんは

「今から雨戸を閉めますね」 と、声をかけてくれるのですが

母は、閉まってゆく雨戸を見て不穏になり
完全に閉まった雨戸と薄暗くなった室内に、半分パニック状態でした。

電気をつけて 「工事だから」 と、言っても通じていないようなのです。

そしてコーティング処理で発生する音にも、母は反応して
これまた騒ぎました。

シャーシュシュシュ シューシュー

「変な音! 変な音がするよ!」

不安げな母の背中をさすって

「大丈夫大丈夫」と、言い続けました。

このようなことが一週間近く続いています。

母は、職人さんが作業中だけ不穏で
工事がない夜や日曜日はとても落ち着いています。
食欲もあり、元気です。

反対に、私はヘトヘトで
午後9時には眠くて眠くて、コロッと寝てしまいます。
真夜中に階下で
母がゴソゴソしている気配(?)がするのですが
そのまま寝てしまいます。
本当は、母の様子を見に行ったほうが良いに決まってますが
起き上がれません。

デイに行けば
足場に覆われた我が家に不穏になるし。
家にいても
工事の音の不穏になるし。

認知症とリフォーム工事の穏やかな関係は、難しいです。
細心の準備と覚悟が必要だと思いました。

ま、母がスムーズにショートを利用してくれれば
問題はなかったんでしょうけどね。

あーあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の歯は放置決定?

2015-04-09 14:35:05 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
寒い~!

デイから帰宅するたびに
足場に覆われた家を見て

「ここは家じゃない!」と、繰り返す母に少し疲れてきました。

そんな母ですが、食欲はあり、モリモリ食べてます。

一昨日
いつも食べている大好きなお饅頭を食べず
口の中をモゴモゴやっているので
聞いたところ

「歯がねぇ、ぐらぐらするのよ」 と

右やや前の歯を、指でぐらぐらさせているのです。
今すぐにでも取れそう…ではなく、そのうちに取れるかも…レベルな印象です。

もう自ら歯を磨くこともなく、介助も嫌がるので
虫歯が悪化したのかと、よく見ても
白くてきれいな歯でした。

デイでは
他の利用者さんに影響されて磨いているようです。

「痛くない? 歯医者に行こうね」 と、母に告げたら

「いやだ! 行かないっっ! 怖いよ!」 と、抵抗する母。

「やだやだやだやだやだ~」

おいおい 母よ。 幼稚園児ですか、アンタは。

歯医者を断固拒否しているので
母のぐらぐら歯は放置決定です。

痛みもないようです。(痛みがわからないのかしら?)

無理やり受診させて不穏になるより
放置で穏やかに過ごしてもらいたいので、そのままにします。

大きな奥歯ではないので
取れた歯を飲み込んでしまっても
大丈夫だろうと、素人判断しました。

パンも麺もお菓子も
ぐらぐら歯を器用に避けて食べているので
問題ないみたいです。

うちの母は寝たきりではありませんが
移動時間や待ち時間など、通院がちょっと難しくなってきたように思えます。
外出することは、脳の刺激にもなるので
なるべく続けたいと思っていますが
『在宅医療』の文字がチラチラ気になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のリフォーム

2015-04-03 20:25:17 | 日々のこと
こんばんはぽんたです。
強風で
暖かいんだか寒いんだかわからな~い!

母は案の定
毎日デイに行きたいと言ったことを
キレイさっぱり忘れていましたとさ。 あーあ。

我が家を建ててくれたハウスメーカーさんから連絡があって
10年ごとのリフォームだと言われました。

下見をして見積もりを出してくれたのですが
300万円近い金額でした。

ひょええええーー!!

うちにそんなお金はありません。

別のリフォーム屋を探せばもう少しお安くできるのかもしれませんが
『知らない人』(見積もりに来た人)がウロウロして
母が不穏になるし面倒だし…なので

優先順位をつけてもらって
削るところは削って
なんとかなりそうな金額まで下げてもらいました。

シロアリ対策とか雨漏り対策とか
絶対に削ってはいけないものはしっかりやってもらいます。

家自身の重みと、東日本大震災の大地震で
窓枠に若干のゆがみがあるそうです。

地震は怖いので
その辺はしっかりケアしてもらいます。

なんだかんだで、100万くらいは削れました。

母や夫が緊急入院した時用に、手を付けてなかった貯金を使います。

母よ。夫よ。
これで入院はできないぞ。(笑)

ふぅ・・・これでなんとかなるかなぁ。
苦しいけどね。



さっそくリフォームのための足場が組まれたのですが

さっそく母が不穏です。

こんなに不穏状態になるとは思いませんでした。

足場と、網目状のカバー布に囲まれた我が家に

「私の家?」 と、疑問の目。

窓先をウロウロする職人さんに

「ドロボウ?」 と、疑惑の目。

その度に母のもとへ飛んで行って

「大丈夫、工事屋さんだからね」 と、言って聞かせるが
すぐに忘れてエンドレスになってます。

リフォーム終了まで約一ヶ月です。
お金も心配ですが
私のストレスも心配です。

母のショートステイ利用も考えましたが
本人曰く、お泊りは絶対に拒否だそうです。
デイを増やしておいて本当に良かったです。

家で不穏になるより
デイでご機嫌のほうが
本人も家族も、職人さんも助かりますからねぇ。

それにしても・・・一ヶ月か・・・長いなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする