もう一度笑って

平成最後の秋に母が旅立ちました。
脳梗塞で倒れた夫をサポートする日々を記録する
のんびり主婦のブログ

よそ行き声の母

2015-09-27 15:27:15 | 日々のこと
こんにちは  ぽんたです。
気が付けば、秋本番ですね。
紅葉の便りもチラホラ

母の面会に行ってきました。

グループホームのスタッフさんから

「ぽんたさんが一番面会に来てますよ」 と、言われました。

え? そうなの? 一番少ないと思っていました。

グループホーム入所時に
本人が慣れるまでは、面会は少ないほうが良いと告げられていましたので
意識して少なくしておりました。

ほかの利用者さんが
入所なさってどのくらいの年月なのかわかりませんが
せいぜい一か月に1回だそうです。

母を混乱させたくはないけど、母に会いたいし。

私の甘えなのでしょうか。

そんなことを考えながら、母の待つテーブルへ向かうと

母から

「こんにちは」 と、挨拶されました。

えええっ?? 母が挨拶してくれたの?? と、よくよく母を見ると
無表情でした。

あれ?

声も高めの、ちょっと気取った声でしたので
私のことは、まったくの 『他人』 と認識しているのでしょうか。

よそ行きの声でした。

前回の面会では、母はずっと無言でしたので、私は嬉しくなって

「元気?」
「ご飯はおいしい?」
「夜はもう肌寒いよ、ちゃんと毛布かけてる?」

いろいろ話しかけましたが
母は時々 「はい」 と気取った声で答えるだけでした。

他人だと思われていても
母の声を聴けてうれしかったです。

黙りがちなのは
落ち着いているから? 症状が進んだから?

よくわかりませんが
母は、じっと面会用のソファに座っておりました。

私のほうを時々見ますが
不審者と思われているのかしら…目が合うと視線をそらします。

不穏状態に入ってしまうと
本人もスタッフさんも大変なので
早々に面会を切り上げました。

面会って一か月に何回くらいが適切なのかしら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の電話を解約する

2015-09-21 15:34:08 | 日々のこと
こんにちは ぽんたです。
皆様、シルバーウィークを満喫なさっていますか?
うちでは平常運転で~す。

母の部屋にひいてあった電話を解約しました。

母名義の、母専用の電話で
去年の秋くらいからは、母は電話を使うことができなくなり
かかってくる電話も、セールスや間違い電話だけでしたので
母とも

「もうこの電話はいらないかねぇ」…と、話していました。

オレオレ詐欺とか、怖い電話もありますしね。

この夏に母が、グループホームに入所し
本格的に、この電話は不要になったのですが
なんとなく
母が元気だった頃そのままにしておきたくて
放置しておりましたが
基本料金だけとはいえ
貧乏なぽんた家にとっては
チリも積もれば…となりますので
思い切って契約することにしました。

NTT東日本ですので、関東のどこかでやっているのかと思いきや
解約手続きは、北海道でした。

ここでも、契約者本人からの申告ではないので
理由を細かく聞かれたり
契約者(母)と代理人(私)の身分証明書のコピーを要求されました。

はぁぁ~面倒くさいぞぉぉ。

解約申請書と身分証明のコピーを送るだけなので
ブツブツ言いながら任務完了しました。

関東から北海道って郵便が着くのはどのくらいかかるのかしら?

この時点で、仮の解約だそうで
書類が到着して、手続きをしてそれで本解約となるそうです。
料金は、仮解約の時で止めてくれるそうです。

電話機はレンタルではなかったようで(昔はレンタルが多かった?)
『自治体のルール通りに捨ててくださっても』…とのことでした。

私が子どもの頃から
嬉しいことも悲しいことも、くだらないおしゃべりや愚痴も
この電話は私達に伝え、また広めてくれました。

「ありがとう、お疲れ様でした」

私は母の電話機にそっと声をかけ、電話線を外しました。

母との思い出を、また一つ処分したような気になり
少し寂しくなりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も虐待していたの??

2015-09-12 08:19:59 | 私のこと
おはようございます ぽんたです。
関東の皆様、早朝の地震は大丈夫だったでしょうか?
ぽんたは、ビビって飛び起きて
鬼怒川浸水地域の心配をしましたが
震源は東京湾で、こっちのほうが揺れてたみたいです。
首都直下とか…一瞬血の気が引きました。

神奈川県川崎市の老人ホームでの
虐待・不自然な連続事故が話題ですね。

母を施設にお願いしている身としては
見るに堪えないビデオでした。

おそらく氷山の一角でしょうね。

あの虐待ビデオを見て思いました。

アレに近い事を、私もしていたじゃん。

廊下やリビングに広がる汚物と
その汚物をさらに広げてしまうような母の動きを
大きな声で制止し、母を押さえたりしていました。

どんなに頑張っても認知症が悪化してゆく母にイライラして
着替えの介助も乱暴だった時もあったと思います。

どうせ汚物で汚れるからと
ヨレヨレのズボンや靴下を着せていたこともありました。

以前の私を隠し撮りしていたら
『実の娘による虐待ビデオ』 として事件になっていたのかもしれません。

介護はイライラして絶望して、腹も立ちます。

だからと言って、虐待は容認できません。

ただ、それに近いような事をしてしまったと
心に大きなダメージを受けました。

そんな鬼のような娘と暮らして、母はどう思っていたのでしょう。

辛くて悲しくて苦しかったかな?

それとも認知症で何も感じなかったのかな?

このダメージを一生抱えて私は生きていくのでしょう。

そして、施設にお願いしてよかったと思うこと。

大雨に地震に、関東は一昨日から今朝まで落ち着きません。
災害が起った時は、自宅にいるよりも安全ですってこと!

私一人で、母と夫を助けるのは絶対に無理です。
避難所まで辿り着けないと思います。

今でも、夫を連れて避難しても
逃げ遅れる自信があります。(ダメじゃん!)

地震のほうは大きな被害はなったようですね。

浸水被害に合われた方々に心からお見舞い申し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も脳梗塞!?

2015-09-08 14:24:34 | 私のこと
こんにちは ぽんたです。
またまた17・18号とW台風です。
来年はトリプルになったりして(怖)

母と夫の介護で、ずっと放置していた自分をメンテナンスしようと
健康診断に行き、その結果が出ました。

頭痛が多く、立ちくらみもあったため
MRIやレントゲンもと、一気にやってきました。

MRIの結果
『隠れ脳梗塞』と呼ばれる無症状の脳梗塞だそうです。

がびょうの後のような、小さな脳梗塞でした。

ものすごいショックでした。

夫のように倒れて生死をさまよい
後々は認知症になってしまう…か、マヒとか寝たきりとか?

かかりつけ医が説明していますが
ショックすぎて耳に入っていませんでした。

血液検査では
コレステロールが高く、貧血気味だそうです。

立ちくらみは貧血だからかな?

レントゲンでは
首の骨が真っ直ぐだそうで
肩こりや首こりの原因で
これが頭痛のもとらしいです。
首の骨は、ゆるやかなカーブがあるほうが理想的だそうです。

そうだっけ?

心電図や血圧や尿検査は異常無しでした。

今後は
半年に一回はMRI検査をして
脳梗塞の状況を見守ってゆくことになります。

私も病人の仲間入りなのかい??

処方された薬は
コレステロールを押さえる薬
貧血の薬
血液サラサラの薬
胃薬
頭痛薬・・・

特に脳梗塞予防のための血液をサラサラにする薬は
一生飲み続ける必要があるそうです。
副作用は血が止まりにくくなるのだそうです。

オイオイオイオイオイ、いやいやいやいや、ちょっと待て。 りっぱな病人じゃん!

これからは
夫を介護しながら、パート仕事を増やして
家計を助けながら、中止していた趣味も再開させて
たまには有名店のケーキ巡りや日帰り温泉とか行きたいなぁ~って思っていましたが
すべての計画が遠くに去ってしまったような気がします。

何もしたくありません。 やる気ゼロです。

持ち帰った薬の束を見て、泣いてしまいました。

夫には言いません。 言えません。
夫の負担になったら大変ですからね。

本当に薬さえ飲んでいれば、これ以上脳梗塞が大きくならないのかしら?
なんだか怖くて暗い未来しか見えてきません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無言な母

2015-09-02 13:24:15 | 日々のこと
こんにちはぽんたです。
曇~雷~雨~曇と、落ち着かない天気ですが
雲の切れ間からの日差しは、まだ夏でした。 
暑いっ!

朝夕に涼しい日が多くなってきたので
軽い毛布を母の所に届けてきました。

少しだけ面会したのですが
ず~っと黙ったままで、何も会話がありませんでした。

「毛布を持ってきたよ」
「朝なんて涼しくなってきたよね」
「元気そうだね」

いくら話しかけても、まったくの無言でした。

視線は、合う時と合わない時がありました。

私の顔をじろじろ見たかと思うと
窓の外のほうを見たり。

どうしたらよいのかわかりませんでした。

見かねたスタッフさんが

「今朝は歌いながら体操したんですよね? ね?」 と、母に向かって声をかけてくれたのですが

「・・・」   無言でした。

「どんな歌だったの? 私も聞きたいなぁ」 と、話しかけても無言でした。

母の手を握っても反応はありませんでした。
しかたないので、帰ることにしました。

見送りに来たスタッフさんが
普通に会話して食欲もあるし、なぜ黙ってしまったのかわからないと
おっしゃってました。

そうですよね。

「アンタは誰?」 とか 「知らない人?」 でもいいから会話したかったです。

スタッフさんとは会話できているようなので
声が出ないとか、言葉を忘れた…とかではない様子なので
まぁ一安心…でしょうか。

すっかり忘れられて、警戒されちゃったのかしら??
とうとう不審者や怪しい人になっちゃったのかしら??

次に母に会う時が怖いです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする