もう一度笑って

平成最後の秋に母が旅立ちました。
脳梗塞で倒れた夫をサポートする日々を記録する
のんびり主婦のブログ

「自分の親を施設に入れちゃったんだって」

2018-03-26 15:22:15 | 私のこと
こんにちはぽんたです。
桜があっという間に満開になりましたね。
お花見はお早めに??

自治会の年度末の大きな総会が終わりました。

この一年間の活動の結果だの、会計報告など
作った資料を読み上げるだけの集まりでしたが
これでやっと、組合長のゴールが見えてきました。

あとは4月初めの
新旧組合長参加の『初総会』のみです。

年度末総会の
婦人部だったか、防犯部だったか。

お名前も知らないボス的なシニアなマダムから

「アンタ、自分の親を施設に入れちゃったんだって?」

と、声高に言われました。

瞬間的に

「自分の親を施設に入れちゃったんだってさ」

「えー」

「自分の親なのにねぇ」

「そうなの?」

などなど、その場にいた方々に一斉に伝わってゆきました。

「え?、ええ、まぁ、いろいろとあって・・・」 としか答えられませんでした。

マダムは

「ふーん」 と、それだけでした。

それだけでしたが
ヒソヒソひそひそ・・・
「親・・・」とか「施設って・・・」とか「なんで・・・」とか
言葉の断片が聞こえて来て
私は下を向いて泣きそうになるのを我慢するしかありませんでした。

やっぱり、グサリときますね。

ふだんは、忙しい日常に隠れている

最後まで世話できなかった後ろめたい気持ちや
母に申し訳ない気持ち
情けない自分への否定的な気持ちなどが

どっとあふれてくるようでした。

やはり世間一般的には
親を施設に入れてしまうような子は、ひどい人間なのだということです。

しかし、マダムはこの情報を一体どこから??

・・・ご近所からでしょうねぇ。

ゆっくりと静かに、広まっていったのでしょうね。
しかたないですよね。

やっぱり辛いなぁ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組合長の年度末

2018-03-08 10:37:04 | 私のこと
こんにちはぽんたです。
あと2週間くらいでソメイヨシノが咲き始めるとか…
早いなぁ。 もうそんな季節なのね。

自治会の組合長の交代がもうすぐです!
私は3月いっぱいで、自由の身です(笑)

そのため、総会ラッシュでへとへとになってきました。
組合長でも、役職についていませんので
総会で発言などはないのですが
その資料作りで、アワアワしたりしてます。

たった『29年度』を、来期『30年度』に
その他少しの部分だけ変えるだけなのに
はじめから作り直したり
無駄が多いような気がしますが
指示されたとおりに動いております。

その間に
自分の組合の方々の
来年度の自治会費を集めに回ったり。

集金だけだから、すぐに終わると思っておりましたが
甘かったようです。

お若い方々は、会話もなく集金だけでサッと終わるのですが
年齢のいったお宅では、長々と世間話が始まり
最後には、苦情が出てきたり
ご家庭内の不満などが出てきます。

『隣の隣の犬がうるさい』

『隣の梅の花びらがうちの庭に落ちる』

『うちのところの風が強い』

組合長の権限で、どうにかなるような事ではないように思われますが

「わかりました。ちょっと見てみますね」

「それは大変ですね」

などなど適当に(汗)答えております。

いろいろ勉強になります。

足腰はまだ痛いし、資料は作らなきゃ~だし
早く4月になってほしいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする