徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2022/5/7(土)の志賀高原焼額山スキー場は…晴天ガラガラ,雪解けが一気に進んだけど,板は昨日よりは滑ったかな…

2022-05-07 22:39:11 | 2022スキー滑走日記
ということで.
GWの10連休も,残り2日となった本日.
志賀高原中央エリアはもう営業が終わり,
残るは奥志賀・横手・熊・ヤケビのみと
なりましたが…
今日も焼額で滑ってました~!!

で.
今日は朝6:30の早朝営業から滑り始め
ましたが…
今日は営業開始の5分前からゲートが
オープンしたらしく.ちょっと出遅れました(涙)

そして.
今日は6:30からすでに山頂の気温が
+5℃(涙)

でも,朝イチはかなりガチガチに固まった
斜面で,1本目はいい感じ!!

…ただ.
2本目になると,気温が高く日差しも強いので.
もうGSコースの日当たりがいいところは
かなり緩み気味…(涙)

でも,今日は土曜日なのに思ったより
人が多くなくて.
いつもなら人が多めの早朝から
ゴンドラ待ちはほぼ待ちなし状態!

そして,8:30にはパノラマコースがオープン!

パノラマコースのシマシマをまたまた
堪能!!
…だけど.
オープン時から雪は緩んでいて.
1-2本はシマシマで良かったけど,
それ以降はちょいと滑りが悪かったのが
残念.

だもんで.
連絡路をひたすら漕がなくてはならない
パノラマコースは避けて,
今日はGSコースばっかり滑りましたが…

今日はGSコースも強烈な高温&日差しで
雪がガンガン解けていき.


ゴンドラ連絡コース,途中に土が
出てきたところも…(涙)

この部分,昼頃には一気に穴が広がり…

午後にはほぼ切れかけてました(涙)
この3枚.とても同じ部分が1日でこれだけ
解けたと思えないほど雪が消えました…(激涙)

ここ以外にも,雪解けはかなり進み…

完全に穴が開いてなくても,薄くなった
ところは数多く.

今日1日で,GSコースはかなり雪が
激烈に減りました(泣)


そして.
ほぼ切れかけてたゴンドラ連絡コース部分は,
営業終了時には完全に切れちゃってました(涙)

まぁ,ここは迂回コースを通れば
通らなくても済むんですが.
GSコースのメイン部分も,営業終了時は
かなりやばい感じになってきてました(泣)

でも.
GSコースも,ヤバい一部分以外はまだ
コースいっぱい雪が残っていたので.
雪寄せすれば,まだ明日まで営業できそうだな…
と思っていたんですが.

焼額のホームページを見ると.
どうやら明日は,GSコースの営業を
諦めたようです…(泣)

(焼額山スキー場公式Facebookより)

でも,今日は土が出てきたけど.
昨日のストップ雪に比べれば滑りがかなり
よかったので.

今日は早めに上がろうと思っていたのに,
結局ラストの15:45まで滑り続けて
しまったのでした…←完全に想定の範囲内


ってなことで.
長らく通った焼額も明日がラストデー.
残念ながらGSコースは今日で終わりましたが.
明日もラストヤケビを滑ってます~!
コメント (2)