徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2023シーズンモデルのスキー板,試乗レポートその1…HEAD e-RACE PRO

2022-05-20 00:02:29 | スキー板試乗
えー.
かぐらファイナルとなる今週末ですが.
昨日の段階では,土曜は朝は晴れで午後から
雨…と予想しましたが.
低気圧の接近と発達が当初予想より早まり,
土曜は朝から雨がぱらつきそうな予想に…(涙)
朝から降ったり止んだりを繰り返しそうな
天気です.

日曜は午前中は雨が残りそう.
昼に向かって止んでいき,午後は
天気が回復しそうな予想.
…一体いつ降り止むのかは,まだ
予想が難しいです…

うーん.
しかし,今週末,22日でかぐらも終わりか…
シーズンとは短いものよ…(泣)

ってなことで,本題へ.

昨日,予告記事を書きましたが.
今回から,2022/2023シーズンモデルの
スキー板の試乗インプレッション開始です!
試乗したコンディションは昨日の記事
参考に…

第1回目は,ヘッドの板です.
では,どうぞ~!!

○HEAD Worldcup REBELS e-RACE PRO 170cm











基礎オールラウンド

170cmでR=14.4という,小回りベースの
サイドカーブをもつオールラウンド板.

普通のe-RACEとサイドカーブは同じですが,
プレートにe-SL RDやe-GS RDと同じ強めの
RP WCR14プレートを乗っけた板です.

かなり板が硬めに感じられ,簡単には
たわまない板ですが,ちょっとでも角づけを
すると小さめのサイドカーブに乗って,
クルクルと回り始める回転性の高い板.

板のグリップはかなり強めで,
ガッツリグリップしてサイドカーブなりに
板がグイグイまわって行こうとする,
レールターン的ターンが得意な板です.

ただ板なりに曲がっていってしまうと
いうより,角づけの強さや谷回りのトップの
抑え方である程度回転半径がコントロール
できるので,ガッツリグリップした中でも,
回転弧は比較的乗り手の意図で変えられます.
谷回りでトップ目を抑えてたわませると
半径が小さく,トップを抑えずセンター~
テール目荷重で谷回りに入ると,
比較的まっすぐ走っていきます.

ずらしてもあんまり楽しくない板.
サイドカーブに乗っていけば
板なりにまわってきてくれて,
かなりのスピードを出して行っても
グリップが抜ける・ずれるといったことなく
どこまでもカービングで曲がって行って
くれます.

グリップは強いけど,ガンガンの小回り板
みたいにリバウンドがそんなに強くなく,
かつ早くもないため,回転弧はそこまで
小さくなりません.

板のフレックスもかなり強いので,
スピードを出して行くとたわみきって
鬼のような小回りになっていくという
ことは無く,ハイスピードでもそこそこの
大きめの回転弧で回れます.

なので,R=14.4と小さめのサイドカーブですが,
170cmの長さなら普通のスキーヤーは
十分大回りまで使えますね~.

ただ,ホントのトップスピードを出すと,
やはり大回りをするにはちょっと回りすぎ
ますが…

とりあえず,わずかな角づけでグイグイ回るし,
かといって小回り強制マシンでもなく,
かなりのスピードを出してもガッツリグリップ
する強さがあるので.
ある程度の体力がある人.スピード好きで,
カービングでガンガン切っていくのが好きな
人に向く板かな.

コメント (2)