カウンセリング 健康法ときどき政治経済まれに経営

ゆめと(ttm21)です。所感、エピソード等を気ままに綴ってみたいと思います

平和で安定した国家をつくるという偉業に成功した国(佐藤智恵)

2016年05月28日 | 書評

 表題は「ハーバードでいちばん人気の国・日本」の序章から」ハーバード大学デビッド・モス教授の

言葉を引用したものです。

 

 250頁強の新書版ですが自国の強みと課題を整理し自覚するには格好の書だと思います。

 

章立てをご紹介します。

*序 章 なぜハーバードはいま日本に学ぶのか

*第1章 オペレーション ー 世界が絶賛した奇跡のマネジメント

*第2章 歴史 ー 最古の国に金融と起業の本質を学ぶ

*第3章 政治・経済 ー 「東洋の奇跡」はなぜ起きたのか

*第4章 戦略・マーケティング ー 日本を代表する製造業からIT企業まで

*第5章 リーダーシップ ー 日本人リーダーのすごさに世界が驚いた

*終 章 日本人が気づかない「日本の強み」を自覚せよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州を席巻する少女達(ベビーメタル)に乾杯!

2016年05月19日 | 雑文

  ユニット名の「ベビーメタル」は「ヘビーメタル」のヘビーを「カワイイ」の代名詞ともいうべき

「べビー」に置き換えたのだそうです。「カワイイ」と「メタル」とは水と油のような印象を受けます。

しかし、そのギャップを見事に融合させ、全く新しいかつ魅力的なニューサブカルチャーともいうべき

素晴らしいハイブリッドミュージックが誕生したのです。

 

   コンセプトがまた面白いんです。それは、メタルの神「キツネ様」から課せられた「メタルで世界を

一つにする」という使命。

 

 10代の少女3人による、幼さの残る、かわいらしくも透明感のあるボーカル、切れのあるダンス、

そして一流のミュージシャンで構成するバックバンド(いわゆる神バンド)による超ハードなメタルサウンド。

 

  正直なところ、私もTVで初めて彼女達に接し、ハートを直撃されるまでは懐疑派の一人でした。

 

 しかし今なら言ってやりたい、「こんなのヘビーメタルじゃない、まがい物だ」という某評論家に

「そうさ、彼女達はヘビーメタルなんかじゃない、ベビーメタルなんだ!」と

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする