憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

3月6日~12日 ご予定・陛下モロッコ衆院議長と会見

2023-03-07 01:59:14 | ご予定
宮内庁は3月6~12日の予定を発表した。天皇、皇后両陛下は7日、皇居・御所でルーマニア大統領夫妻と会見する


天皇、皇后両陛下、愛子さま
3/6(月)
天皇陛下 皇居・御所(モロッコ衆議院議長と面会
天皇陛下 皇居・宮殿正殿(古谷一之・公正取引委員会委員長の認証官任命式)

3/7(火)
天皇、皇后両陛下 皇居・御所(ルーマニア大統領夫妻と会見

3/9(木)
天皇陛下 皇居・御所(石田優・復興庁事務次官からの説明

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
3/6(月)
佳子さま 東京交通会館(「第54回なるほど展」の観覧

3/10(金)
秋篠宮ご夫妻 東京都慰霊堂(「都内戦災並びに関東大震災遭難者の春季慰霊大法要」に出席

常陸宮家
3/9(木)
華子さま 常陸宮邸(公益財団法人日本いけばな芸術協会会長ほかと面会
姉西田泰子さまご逝去に伴い3月4日から30日間服喪。
三笠宮家
3/10(金)
信子さま 東京慈恵会医科大学(慈恵看護専門学校2022年度卒業式)

高円宮家
3/7(火)
久子さま 明治記念館(高円宮牌2022ホッケー日本リーグ年間表彰式)

3/9(木)
久子さま 高円宮邸(令和4年度日系人ネットワーク強化招へい《在米日系人リーダー招へいプログラム》の被招へい者と面会

3/10(金)
久子さま 国営昭和記念公園花みどり文化センター(「第77回JOGA洋らん展」開会式及び内覧会)

3/11(土)~12(日)
久子さま 京都府(天皇盃 第34回全国車いす駅伝競走大会)


天皇陛下、モロッコ衆院議長と会見
2023/03/06 17:00 時事通信
😇 ここで握手されているということは、玄関のお出迎えは無かったということかな?
予定は天皇おひとりで面会されると発表、実際におひとりで面会されている。
このように、予定通りに事が進むのは気持ちがよい。

😇 丸テーブル無し。すっきりして良い雰囲気。
陛下は雅子さまが居ないほうが天皇らしい。雅子さまが居ないとたちまち徳仁親王が現れてくる。
それにしても陛下は元気がない。お体、大丈夫ですか?

天皇陛下は6日、モロッコのタールビー・エル・アラミー衆院議長と皇居・御所で約20分間会見された。 
宮内庁によると、議長は、モロッコ国民が日本からの支援に感謝しているとあいさつ。陛下は、皇太子時代の1991年に同国を訪問し、首都やカサブランカなどを訪れた思い出を紹介すると、議長は再訪を心待ちにしていると応じたという。

😇 別の報道によれば、陛下はフランス語を少し話されたようです。
学習院では初等科からフランス語の授業があると、コメント欄で教えていただいた。挨拶くらいは昔取った杵柄、楽々でしょう。

2月27日~3月5日 ご動静

2023-03-07 01:06:38 | ご動静
宮内庁が27日に発表した天皇ご一家のご予定

天皇、皇后両陛下、愛子さま
2/28(火)
天皇陛下 皇居・御所(人事院総裁賞受賞者と面会)

*実際のご活動

(28日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
両陛下 人事院総裁賞受賞者をご接見(御所)

(1日)
【午前】
陛下 旬祭 宮中三殿御拝(皇居・宮中三殿)
皇后さま 旬祭に当たりお慎み(御所)

(3日)
【午後】
両陛下 モンゴル国家大会議議長夫妻をご引見(御所)
陛下 ご執務(御所)
両陛下 農林水産祭天皇杯受賞者が拝謁、業績ご覧(宮殿) 

*ご執務 週2回 午後
下線が予定発表されなかった公務。
 皇室の私的行為である旬祭を予定発表しないのは恒例となっているが、祭祀に臨むことが天皇第一義の務めであることを示すためにも予定発表はしたほうが良いと思う。
 モンゴル国家大会議議長夫妻との面会、農林水産天皇杯受賞者との面会、この二つを予定発表しなかったのは、皇后の顔色をうかがっていたからだと思われても仕方ないでしょう。
 宮内庁は「引見」と「拝謁」を区別して発表するが、マスコミ報道は「面会」か「会見」を使う。マスコミも引見、拝謁、謁見を使って報道したほうが、面会がどちらの希望で行われたかが解るので良いのではないでしょうか。
例えば、今回のモンゴル国家大会議議長夫妻との面会には引見が使われているので、天皇からの招きに応じて夫妻がやってきたと見る。
実際のやりとりはどうか分からないが、「引見」という形で面会することで双方の合意を得たのでしょうと。
どちらが先に面会を望んだ形にするのかは、なかなか悩ましい交渉なのだろうな、と思う。


引見でのご面会。


農林水産祭天皇杯受賞者から説明を受けられる天皇、皇后両陛下=3日午後4時4分、皇居・宮殿「春秋の間」(代表撮影撮影)

受賞者が希望しての面会。拝謁。
拝謁と謁見の対義語はどちらも引見。
謁見は手続きを踏んで公式に会う。
拝謁は手続き不要。