いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

○○を食べる日

2015年07月01日 | 京都ひとり暮らし


   この日にはあれを食べる、というのたくさんあります。
   昨日6月30日、京都は「水無月」
   そして明日は半夏生、
   関西ではタコを食べるけれどこれは全国的?

   わたしはそういう何を食べる日と言うのが大嫌い。
   行事は好きなのにね、
   だってそれは商売人が考えたことだと思っているから。
   節分の巻きずしやイワシ、がその代表。
   ただ土用の丑にはウナギっていうのは
   夏のしんどい季節の栄養を考えると合っているかも。
   でも高くて食べられない。

   そうそう、その半夏生に食べるタコ、
   あまのじゃく、ひねくれ者は昨日食べました。

     

   イイダコみたいに小さい、おいしそうだったから。
   実際、おいしかった。
   タコはお刺身が一番おいしいけれど
   セロリ、玉ねぎ、にんにく、オリーブオイル+にんにくも最高。
   やっぱり海の幸はおいしいわ

   昨日のサラダは

      
   水煮大豆、たまねぎ、コーン入りツナ缶

       

   スペインで買った小さい椀で

   今日から一年の後半開始。
   いろんな一区切りがあることでしょう。
   マイペース、ぼちぼちで元気出していきましょう