いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

ごほう

2015年09月21日 | 京都ひとり暮らし


   みなさま、連休楽しくお過ごしでしょうか。
   いいお天気で京都はものすごい人ひと人です。

   連休はやっとお天気に恵まれたけれどそれまでの雨続き
   野菜は相変わらずびっくりするお値段です。
   その日に安いものを買うことにして、
   昨日はごぼう、安く売っていました。

   東平の村、ごぼうの畑があるのです。
   去年ぐらいからスーパーで時々売っているのを見ますが
   食べるものとは思えない「根っこ」もしくは「木」です。
   とてもじゃないけれど食べようとは思いません。

   さて安かったごぼう

     

   とりあえずはきんぴらで。
   これの味付けって「ちょっと薄いかなぁ」と思うくらいで
   煮詰まればしっかり味が濃くなります。
   ピーマンも一袋100円だったのでちょいと足して。

   もう一品は

     

   これも王道、炊き込みご飯。

     

   白米と玄米を半分こ、ごぼうの香りもご馳走です。
   食べすぎるよね



お彼岸の楽しみ

2015年09月20日 | 京都ひとり暮らし


   わたしの両親は長崎と秋田出身、
   ご先祖様のお墓は遠いところにあります。
   そうそうはお墓参りに行けないけれど、
   お彼岸とお盆には実家に手を合わせに行きます。
   今年のお盆は東平だったからお彼岸には絶対行かなければ。

   と言っています、大事な目的があるから

       

   お彼岸はマンマのおはぎがあるー

   夕べも晩ご飯が終わってからあんこづくりが始まります。
   しゃもじが重たくなるまで長いことまぜまぜ、
   あんこ待ちのわたくし

       

   これでブランデーをちびっとやるのが最大の楽しみ。

   近くに住む妹家族の分、山盛りのおはぎです。

      

   もちろん京都に持って帰って少し冷凍しておきます。
   たっちゃんが帰ってきたら喜ぶんだよね


テレビ

2015年09月19日 | 京都ひとり暮らし


   我が家は小さいけれど二階建てです。
   二階の寝ている部屋にはテレビはありません。
   今どきテレビ一台だけって、どんだけびんぼー。
   必要ないです、そんなに見たい番組はないです。
   NHKのニュースでさえもあまり見なくなりました。

   じゃ何見ているか。
   BSの旅行番組、もちろん鉄道番組、
   三分クッキング。

   何をやっているのかわからない「タレント」がたくさん出て
   うるさくてつまらん番組が多い中

      

     夜タモリ これ結構好きです。

   この日は民夫ちゃん、歳とったね。

   大人がお酒飲んで好きにしゃべっている。
   他のトーク番組より落ち着いて見ていられる。

   雨が続いて野菜の値段が高い高い。
   価格が変わらない冷凍食品、もやし、そして

      

   カイワレもお助け野菜です。

     
   夕べのサラダは+ミョウガ+ジャコ

   銀色週刊はお天気が良さそう。
   みなさま、楽しい連休をお過ごしください


三年ルール

2015年09月18日 | 京都ひとり暮らし


   わたしはなんでもさっさと捨てます処分します。
   だってちっさい家やもん。
   ひとつ買う時はひとつ捨てる。
   三年使わなかったものは捨てる。

   ですが東平生活をするようになってから
   ある時期の衣類はたんすの中にずっとある。
   気に入っているのに着る時期には東平。
   ・・・ルール外もあるのです。

   そのうちにばぁさんになってもう着られなくなる
   でも捨てられないなぁ。

   今日はやっと晴れたので片付け。

     

   扇風機ひとつ片付けてストーブを出した。
   季節早いね



わからない理由

2015年09月18日 | 京都ひとり暮らし


  安保法案、街の声と報道していますが

    「説明が不十分です」

  ではあなたは新聞をちゃんと読んでいますか?

  国会中継を見ていますか?

  考えていないのに本当にしっかり向き合っていないのに
  なんでそう言える?

  マスコミの報道、
  反対派のデモになんとなくそんな気になっているんでしょ?

  時間をつぶすだけの民主党や山本なんやらの行動は
  税金の無駄遣いだと思いませんか。