いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

気になる言葉

2016年08月25日 | 京都ひとり暮らし


    言葉は生き物、
    いつの時代も流行りの言葉があるし、
    どんどん変化をしている。
    テレビを見ているとすっきりしない言葉遣いが多すぎる。

    今やもう市民権を得ている「ら」抜き言葉。
    さすがにアナウンサーは「ら」抜きはないけれど
    いい年したオトナでも普通に「ら」が無いね。

    もうずいぶん前からだけれど「おめでとうございました」
    オリンピックでメダリストに対してこれは変なことないん?
    アナウンサーでさえ言うねすっきりしない。

    やたらに多い「そうですね」
    何か聞かれたときの返事の頭に「そうですね」が必ずついてくる人いる。
    特に若い世代。

    「・・・して頂いた、して頂く」
    多く使い過ぎて気持ち悪い。

    大阪弁しかしゃべられへん昭和オバサンが言うことじゃないって?
    暇人はしょうもないことが気になるのです。
    わたしの友達に丁寧でちゃんとした言葉遣いの人がふたり、
    (堅苦しいんちゃうよ)
    聞いていて気持ちいいし見習いたい。
    賢いなぁって思うんだ。

    昨日のまかない

       

    マーボ豆腐を食べようかと思っていたけれどカレーに変更。
    夜お肉類はあまり食べない分、
    お昼にちょこちょこ肉使います。



パンの実験

2016年08月24日 | 京都ひとり暮らし


    東平に買ったホームベーカリーには「パン・ド・ミ」コースがありません。
    食パン、フランスパンコースはあるのでまぁいいのですが
    やっぱり食べたくなると思うのです。
    なんとかならんかなぁ

    フランスパンコースとパンドミは
    でき上がりまでの時間が10分だけしか変わりません。
    最初のコネる、も微妙に違うようですが
    フランスパンコースでも出来るかもしれない。

    材料はパンドミ、行程のスイッチはフランスパン
    中国の粉も使ってさて仕上がりはどうなるか。

    台所がパンの良い香りがしてくるのですが最終10分くらい
    ちょっと焦げているようなにおいがする。。。
    ぴーぴー、でき上がりのお知らせです。

      

    ふくらみ具合はちょっと大きいかなぁ、
    色も若干濃いです。

      

    うん、やっぱり少し焦げたんだ。
    10分多い焼き時間のせいかもしれない。

       

    でも外パリパリ中ふわふわ、
    砂糖を5g減らしたのでほぼ普通の食パンの味。
    上海久光のイギリスパンと変わらない!
    これは成功じゃあ~りませんか

    もしでき上がりお知らせの10分前にスイッチを切ったら
    このコゲはないのだろうか。
    いやもう山東暮らしで太ること間違いない。

    今日のおやつは

       

    あんこのせて食べました


クックパッド
      あなたのレシピが
     「オクラ納豆」の人気検索でトップ10に入りました




あんこ

2016年08月23日 | 京都ひとり暮らし


    オリンピック、高校野球が終わると夏休みが終わったような
    そんな感じしませんか?
    専業主婦のあたしは一年中夏休みみたいなもんやけど。。。
    
    こう暑いと外に出たがりオバサンも家にじっとしてしまい、
    退屈が倍増するので
    家での遊びを考えてしまいます。

       

    小豆炊きました 

       

    あんこ作りました、りっちゃんあんこ好きやねぇ。
    さてこれをどうするか。

        

    玉子豆腐の型だけれど一度も玉子豆腐を作ったことない。
    冷やしておいしい和菓子を作ろう。

       

    これです、羊かんもどき。
    粉寒天で簡単にでき上がり。
    寒天はゼラチンと違ってノーカロリーだぜ、
    冷蔵庫に入れなくても固まるんだぜ。

    わたしは粒あんが好きなのであんこはこさずにそのままです。
    寒天を溶かしてあんこを混ぜる時にちょっとつぶれるので
    まぁいいかなぁって、
    食べてみたらちょっとこした方が良かったかも。

    家に閉じこもって食べてばかりで夏痩せしたことないです

    先週パソコントラブルでWindowsメールが使えなくなったのですが
    Windows10アップグレードアシスタントっていうのを思い出して
    だめもとでぽちっとしてみたらあっさり復活しました。
    三日間不便だったけれど、何でもやってみるもんだね。




工場長のパン作り

2016年08月22日 | 中国山東省 東平暮らし


    東平生活に新しい家電が加わりました。
    パナソニックのホームベーカリー、
    たっちゃんはさっそく第一回目は柔らか食パン。

    昨日朝「できた」 のメールを見た。

        

    なんだこりゃ爆発しているやん。
    分量間違っているんちゃう?

    夏気温の高い時期は水を冷やして10ml減らしますが
    たっちゃんは水に氷を入れて減らすの忘れました。
    お味は悪くなかったけれど失敗作。

    よほど悔しかったのでしょうか、
    「今日もう一回作る」

    夕方「できた!」メール、今度はどうだ?

        

    おお!ちゃんとした形になっている。
    
        

    今回はフランスパンだそうです。
   「材料入れてスイッチ押すだけ、こんなに簡単なんやな」やって。
    晩ご飯は

       

    昨日は休みだったので鶏も茹でたそうで、
    ごっつ豪華に見えるやん。
    京都自宅の器械より古い型だけれど十分やね。   
    これからはいつでもおいしいパンが食べられます

    京都の独居オバサンは

       

    これをさっと炒め煮て

        

    ものすご和風の晩ご飯でした。
    



なす三昧

2016年08月21日 | 京都ひとり暮らし


   日本のなすはプリプリきれいです。
   東平のは安いけれど大きすぎる、皮分厚すぎる、アク強すぎる。
   何の野菜でも大きいのが良しのようで、
   三日前が食べ頃ちゃうん?と思います。

   焼きなす、田楽、グラタン、食べたい料理はいっぱいあっても
   あのまずいなすは油で揚げてコッテリ味でしか食べられない。
   そういう料理は食べたくないので
   東平ではなすは食べていません。

   京都に帰ってからは毎日のように食べています。

   もちろんぬか漬け。

   夕べは 

   一本100円だったズッキーニと

      

   炒めてトマトソース。
   たくさん作ったので残ったら次の日にパスタでもと思ったけれど
   ぱくぱく全部食べてしまった。

   今日のお昼ご飯には

       

   なす料理の定番のひとつ

       

   細かく刻んで味噌や生姜で味付けした「だし」もしくは「やたら」
   信州方面の郷土料理だそうです。
   わたしは梅干しも足します。
   本場の味がわからないので正しいのかどうか不明ですが

       

   冷奴にのせました。
   一番合うのはアツアツご飯、そうめんにも良し。

   一袋5個入り250円を買うといろいろ作れます。
   お味噌汁、グラタン、炊いたん、揚げ出し、
   食べたいものはどんどん頭に浮かんでくる~、なんていやしいんだ

   日本の野菜は本当においしいです