yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

平戸往還(四郎丸橋~宮村峠~白岳狼煙場登山口)(6)

2024年02月14日 | 平戸往還

日時…2024.2.12(月)  天気…晴れ  気温…13.7℃(11:25)

 

 2月8日に車で下見走行して、駐車を何処にするか決めていました。❷に駐車スペ-スがありましたので、助かりました。入念なテトレッチ、身支度を整えて一旦❶の本日の起点へ8:57出発。❶の四郎丸橋を9:02出発しました。

コ-ス&タイム ❶四郎丸橋9:01→❷分岐9:05→❸クエノサコ9:17~9:21→❹萩坂町目玉9:24→❺松の古株9:36→❻大石ヶ原9:55→❼奥山町小峠10:00~10:10→❽道路10:18→❾針木峠( )10:25→宮村峠(257)10:36→ジュクメキ10:38→宮村境一里塚10:40:~10:43→一杯水10:50→白岳狼煙場登山口10:59

※本日の沿面歩行距離(携帯GPSのデータ)…往路❶→3,481m (復路3,696m-道路歩き含む)  ※往復歩数…13,083歩(往復合計)  

 

 

 

 

 

 

  ❶四郎丸橋9:01

 

 

 

  四郎丸橋から進行歩行を見る

 

  ➁分岐 車は駐車スペ-スに駐車させて頂く。

 

  墓地の中を通る9:07

 

  ❸クエノサコ 9:17

 

  

 

  ❹道標

 

  登りきり付近9:34 

 

  ❺「往還松の古株」9:37

 

  切通し(仮称)9:45

 

  上記の森を抜けると広々とした台地(ミカン畑)が広がっている。このあたりは「大石ヶ原」でしょうか? 9:49

 ❻大石ヶ原のY字路10:54

 

 

  10:54 

 

  旧道のマキ並木?9:59

 

  ❼奥山町小峠10:00~10:10 ここで小休憩

 

  

 

  ❼と❽の中間にて右下をパチリ10:13

 

  ❽道路横断(川内)10:18 ここから宮村峠をこえてジュクメキまでは荒れはてていて山の中を通るので、特に猪やマダニには要注意区間です。

 

  ❽道標「萩坂町葛 川内」

 

  平戸往還の様子10:22

 

  ❾針木峠( )10:25 旧藩時代波佐見から登って来た道との出会いだったようです。

 

  

 

 

 

  八幡神社鳥居10:27 

 

 

 

  ❿宮村峠(257)10:36

 

  

 

  

 

  道路が見えています 

 

  ジュクメキの道標 道路との出会い右側にあります 10:38

 

 

  同上から宮村境一里塚方向を撮影10:38

 

  八幡岳分岐10:40 (八幡岳へは右折します)

 

  八幡岳への分岐の左の電柱に案内が取りつけてありました。 このあたりは「松通峠(標高252m)」のようです。10:41

 

 

 

 

 

  宮村境一里塚10:40:~10:43 往還の右側にも塚があります

 

    

 

 

 

    

 

予定の一里塚から欲をだしてもう少し先まで歩いてきました。

  一杯水10:50 ここは往還の最高地点付近に位置しているので、昔の旅人やお殿様の行列随員にとっては、絶好の大休憩地として目的地の一つだったのではと思いを馳せた次第です。

 

   

 

 

 

 

  白岳狼煙場登山口10:59

 

 

 

 

 

下山途中でパチリした1枚です。

  大石ヶ原の梅

 

念願だった平戸往還のこの区間を踏破したので、大満足のうちに下山にとりかかる。最高地点の宮村峠、針木峠を通らずに道路を歩いて途中から往還に戻って駐車している地点に12:19無事に到着致しました。 本日の最終地点の「白岳狼煙場登山口」から川棚のコ-スも歩きたくなっていますがいつになりますか?「登山」もしたいしですね。 車を何処に止めるかが一番の悩みです。一回下見走行するのも必要かなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平戸往還(早岐一里塚~四郎丸... | トップ | 展海峰訪問 »
最新の画像もっと見る

平戸往還」カテゴリの最新記事