yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

Bosch エアロツインマルチ

2015年07月13日 | トヨタ86

いやぁ~ 昼からは暑かった、86の温度計は35度でした! ホントはトレーニングしかかったけど、今日も肩の痛みと肉離れはよくならず・・・・

そして、本日ようやくワイパーを交換しました♪
新しいワイパーはBoschのエアロツインマルチと言うものです。まえまえから気になっていて、とうとう購入です。
ちなみに、いままで使っていたワイパーに文句があるわけではありません(笑) フラット型というのが気になっていました!

これまでのワイパーはトーナメント型と言うらしく、トーナメント表のような構成になっているのにたいして、フラット型はとてもシンプルです! その分安くなったら良いのにね♪

なので、圧が均一になり、こんな感じでワイパーの拭き残しが無くなるらしい。
うんちくはさておき、ここから写真ばかりです!
まずは今までのワイパーを車内から!

Boschのワイパー! ピントが合ってませんね(笑)


取り出してみる

長さはほぼ同じ!
今までのトーナメント型のワイパー


外して比べてみると、エアロツインマルチは最初から湾曲しているのがよくわかります。

そして交換。別になんの工具も要らず・・・っていうか前のを外す際に、爪でこじあけたので、指が少々痛かった!後は超簡単です♪
えらいあっさりした外観です。

手前(運転席側)がエアロツインマルチ 奥が通常のワイパーです。ちょっと分かりにくいですね。

そして両方交換。

運転席から見るとこんな感じ。


今までよりもワイパーの存在感が無くなって良い感じです♪
そしてその後、良い具合に雨が降ってきました(笑)
ワイパーの性能はというと、確かに雨筋が残らず綺麗に拭き取っています!!! っていうか新品のワイパーで拭き残しがあったらおかしいけどね! って言うものの、以前PIAAの換えゴムで、失敗したこともあったけど・・・・
撥水コーティングしているので、ビビリ音が出ないか心配だったけど、スムーズに動いています♪ そのかわり、撥水効果は落ちてきています。でも、撥水使用の換えゴムもあるようだし、専用品でなくても、少し加工したら取り付けできるらしいので、いつか交換するときは、グラファイトか撥水シリコンゴムに交換しようっと!
さて、今からフットサル・・・・ひとまずフットサル場に行って、来月の予約をしよう! 動けず残念です・・・
さて、梅雨は明けたのかな?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス人とサッカーの話

2015年07月13日 | Weblog
最近は外人と英語で話す機会が無くなってしまったので、ホント英語力がさび付いています!
月曜日は、代休で休みだったので、86でほんの少しドライブ、自転車を積んだママなので、路面の段差を通過する度に、ガタガタ自転車が鳴るので、ドライブも面白くありません。そして午後はおしゃれなスターバックスへ。
そしたら、たまに会うイギリス人に遭遇。彼とは、元々はバーで会ったのが最初だと思うけど、その後、ギターのアコースティックライブにお互いに出たり(演奏は別々だけど)と、たまに、そして変な場所でよく遭遇します。きっと日本語も話せるんだろうけど、聞いたことがありません・・・なので、英語で会話してます! 私は単語を並べただけの片言の英語なんだけど、どうにか会話が成立しています(笑)
彼は丁度仕事の計画を立てていたようです。
そしてお互いにお茶しながら、英語で少々お話。 本日のブログは、そこでの会話の内容です。

まずは、英語の話し方について私からふっかける。
イングランドは、クイーンズイングリッシュ(レシーブド プロナンシエーション)って言うのと、エスチュアリーイングリッシュっていう話し方があるみたいですね! それで、レシーブドプロナンシエーションは、POSH(上流階級の人)が使っている会話で、お高くとまっているようであんまり人気がないみたいですね! っていうのをインターネットで見ました!
それに対して、エスチュアリーイングリッシュっていうのを話す人がいるらしいね!

そしたら、まずはテレビで標準語が話されてて、それは日本でも同じだけど、共通語があって、それに対していいろんな方言があるらしいです。確かにレシーブドプロナンシエーションで話されると、ちょっとやな感じになっちゃうらしいです。でもエスチュアリーイングリッシュだけでなく、いろんな方言があるよ! と例を話してくれました。
わたしが、コックニー訛り(労働階級の英語)と話すと、なんと、オーストラリアやニュージーランドは、コックニーの移民で、訛りがそのまま受け継がれているそうな! へぇ~歴史って面白い!

次は当然サッカーの話題に。今日はこの後フットサルに行くよ! と話したら、UKではフットサルもサッカーも全部フットボールと言って、分けないのに、どうして日本はフットサルって言うのだろう? フットサルってスペイン語だろうね?
確かに、過去にはインドアサッカーとかサロンフットボールって言ってた・・・

その後はレスターの監督にピーターシュマイケルがなるって噂が出てたよって話をしました。
その前の監督の息子が、愚行をしたばっかりにクビになっちゃったねって話をしたら、彼はミドルズブラのファンで、レスターの監督だった、ピアソンは、20年前、ボロ(ミドルズブラ)のキャプテンをしてたんだ! ホント息子の犯罪で止めなくちゃならなくなって残念!って話をしていました。

そんなこんなでコーヒーを飲み終わってさよならしました。私のつたない英語につきあってくれてありがとう。
そして、私は・・・・・もっと英語が話せるようになりたい! 今日はほんと単語をつなぎ合わせただけで、通じたんだけど、あくまでも日本在住のイギリス人なので、きっと分かってくれたんだと思います。急に英語熱が上がってきました!

今日はフットサルは行くだけで、しないけど、きっとオーストラリア人の友達が来てると思うので、コックニー訛りの英語で話してみよう!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする