整理と整頓が苦手な自分。今年の行動目標に掲げてみました。
整理とは、要るものを残して要らないものを排除する事。
整頓とは、要るものそれぞれの定位置を決める事。
と理解してますが...
例えば、
ゴミは要らないので排除する。汚れは要らないので排除する。ホコリは要らないので排除する。
COは要らないので換気し排除する。うんこも要らないので排泄する。汗を脱ぎ捨てる。
わざわざゲっトしたんだけど結局使ってねーじゃん...=要らないから排除...
これらも立派な整理でございまする。
そそそ、そして、
こいつとの関係は終わったんだ...=人間関係の整理...
別にこいつに一生付いていくワケじゃないし...=タテマエ行動での整理...
職場単位の飲み会は面倒くさい...=仕事 or プライベートの割り切り感...
結局、整理と整頓が出来過ぎている人って、"サバサバしてる"って人なんでしょうか??
仕事してても思うところがあります... 思わせるところがあるかも知れません...
人と物との付き合い方の最適化、つまり整理と整頓そのものが、人生なのかも知れませんね。
あれこれ想いながら、部屋の掃除(笑)