内田ヘッドコーチ案…いいですね。
そして招聘予定の新井さん…
彼を二軍監督に招き、緒方を二軍ヘッドコーチにすれば余計に面白い。
どうせ野村は…来期でおしまい。
来期の今ごろ内田内閣を発足させ、ヘッドコーチに石井を起用すればいい。
そして任期を3年で優勝を狙える体制にし、緒方から石井への流れを作れば、自然と東出まで見えてくる。
外部招聘をなぜしないのか…これまで思ってきたが、現状のカープのコーチ陣を見れば、正直招聘された人が、やりにくい体質も浮かんでくる。
もう話してもいいだろうが、昨年オフもカープフロントは外部招聘に動いていた。
いや…実際に動いた。
しかしやり方がまずかった。
たかがコーチ招聘だからか、担当部署の人間に任せた。
これは組織だから仕方はあるまいが、その招聘を受けた人は他球団のコーチになった。
その理由は…「そこの監督と球団社長が直々に交渉に出向かれたから」と聞かされたものである。
さて、カープはなぜOB主体のコーチ編成を目指したのか?
諸説を探ってみれば
ドラフト時での確約。(地域的なハンディまたは資金力のなさ)
学閥や有力社会人チームとのコネ。
派閥などが挙げられる。
これらを詮索しても、正直カープの体質は変わらない。
問題なのは、ここまでカープを堕落させた組織論に行き着くからだ。
松田オーナーが代行時代、何を考え行動してきたのか。
そして、新球場に移転後に持った危機感が、球場使用料や放映権などの支出増や収入減ばかりに目がいき、一番大事なチーム改革が手付かずになったのは明白である。
今回も野村監督を解任させることなく、ファンの不評を買った。
恐らく球団には相当数の苦情が寄せられたものと思う。
その危機感からか、鈴木本部長と野村監督はシーズン終了後に来期の編成の話し合いの中で、お互いの保身のためか、これまでにない話し合いをしたのだと思う。
野村が宮崎入りしたのも、その危機感の現れかも知れないが、まだこの期に及んで残念ながら、彼には一軍監督としての立ち位置がわかっていない。(それは二軍スタッフがいるのに、グランドに立ち入り他の選手を無視し堂林ひとりに個人指導したことである)
これでは一軍と二軍の意味をなさない行為。
この行為を球団が容認したのであれば、カープは来期もファンの期待に応えることは不可能であろう。
さて題名とまったく関係のない話になってしまったが、いくら有能な指導者を招いても、自分の考えが一番正しいとばかりに豪語する野村監督が存在する限り、多くの可能性は望めないものと断言する。
球団が解任出来なかった理由。
また解任させなかった理由。
それは私にはわからないが、来年では手遅れの可能性が大きい。
この不況下、多くのファンは連日球場に足を運び、カープの躍進に一喜一憂しながら声援を送った。
先日のCSでのナゴヤドームの空席を見て、「現在の広島市民、そしてカープファンであれば、有り得ない光景…」に思えたのは私だけではあるまい。
カープファンは強いカープを望んでいる。
横浜の中畑監督は、発展途上のチームを指揮しながらも、来期結果が出なければ自らの進退を賭けると表明した。本当にあっぱれである。
同じ大学の後輩である野村謙二郎は、先輩である中畑清氏の言葉をどう受け止めたのか?
11月に行われるファン感謝デーで、彼は自分の来期に賭ける決意表明をするべきである。
ここで逃げるようでは、監督失格。
球団はぜひとも、断固とした処置をその時に取るべきである。
そうでなければ…来期の入場者は激減するであろう。