安土城跡の後、安土城考古博物館と信長の館へも行きました。
博物館に入ると、安土なのに彦根城400年祭キラクターの「ひこにゃん」がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/31bd78b1183792e875dedc8cd6abea8f.jpg)
安土でひこにゃんに会えるとは思ってませんでしたが、県外からの観光客には人気があるのかも。
考古博物館は、県立の施設なので県内の遺跡調査の展示室と安土城関連の展示室に別れていて、両方とも充実した内容です。また体験型展示もあるので、子どもでも楽しめるようになってます。
信長の館は前にこのブログでも紹介しましたが、安土城天守の最上部が復元されて当時の豪華な天守を体験することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/0d44f4a1e5e7318eb798b9804d545ed3.jpg)
安土城周辺は、JR安土駅からのハイキングコースになっているようです。
これからの春の観光におすすめです。
博物館に入ると、安土なのに彦根城400年祭キラクターの「ひこにゃん」がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/31bd78b1183792e875dedc8cd6abea8f.jpg)
安土でひこにゃんに会えるとは思ってませんでしたが、県外からの観光客には人気があるのかも。
考古博物館は、県立の施設なので県内の遺跡調査の展示室と安土城関連の展示室に別れていて、両方とも充実した内容です。また体験型展示もあるので、子どもでも楽しめるようになってます。
信長の館は前にこのブログでも紹介しましたが、安土城天守の最上部が復元されて当時の豪華な天守を体験することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/0d44f4a1e5e7318eb798b9804d545ed3.jpg)
安土城周辺は、JR安土駅からのハイキングコースになっているようです。
これからの春の観光におすすめです。