KKです。
毎日暑いと思っていましたが、
気付けばお盆が過ぎ夏休みが
終わり9月になりました。
ブログを書いては途中で中断
が続いていました。
2015年から毎年夏休みのプール
開放について学校側に働きかけを
しています。
3度目の夏になります。
過去のブログはこちらです。
毎年しつこく追いかけています。
PTA行事でありながら、PTA傘下の
各子ども会が監視など実際の運営を
しています。
2年前までは子ども会非会員の子ども
のプール使用はお控え下さい、
と記載されたPTA文書が配布されて
いました。
子ども会非会員はプールに入れない
不当な慣例でした。
2年前に前校長や前PTA会長と
やり取りをし子ども会非会員の
子どももプールに入れるように
なりました。
しかし、実際はPTA側の事務手続き
が間に合わず、プールに入れない
まま終わってしまいました。
前校長に何度も電話をしたり、
出来る限り動いたのですが
私の力が及ばず残念な結果で
終わった2年前の夏でした。
昨年は前教頭先生に連絡をして
子ども会非会員の子どもに対す
る一文を削除し、各子ども会毎
の時間割を載せた文書がPTAから
配布されました。
子ども会非会員の子どももプール
使用出来るように改善されました。
PTA行事でありすべての子どもが
支援対象であり、親の属性で差別が
ないように配慮されました。
前教頭先生に夏休みのプール開放が
来年も問題なく出来るように話を
しており、次(今年)も大丈夫だろうと
私は油断していました。
この春、教頭先生が異動してしまい、
新しい教頭先生が赴任されました。
きちんと事前にプールについての
経緯を話をすべきだった、と後悔
しています。
今年PTAから配布されたプールにつ
いての文書を見て驚きました。
昨年記載された各子ども会毎の時間
割がなくされていました。
見慣れない一文が追加されていました。
下記の通り要約します。
PTA非会員のお子様の
プール使用は必ず保護者か責任者の
付き添いのもとお願いします
う~ん、ため息が出てしまいました。
PTA非会員とありますが、実際は
子ども会非会員家庭に影響があるの
ではないか、と感じました。
監視当番は各子ども会で名簿を基に
作成します。
子ども会非会員家庭の個人情報は
当然子ども会は保持しません。
また子ども会非会員家庭は子ども
会役員や子ども会会員の個人情報
を当然保持しません。
PTAと子ども会は別団体のため双方
の非会員情報を共有出来ません。
お互いの非会員を特定し共有している
ならば関係性をよく考えないと
いけません。
改正個人情報保護法が既に施行され
ていますよね。
話が逸れましたが今年PTAから配布
された文書は改悪されたようにしか
見えませんでした。
変えるように求めても簡単に変えな
いのに、昨年の文書はいとも
簡単に変えたのはなぜなのか…。
昨年子ども会非会員の子どもが
プールを使用した事に対して
納得しなかった保護者が少なからず
いて、PTAや学校が適切に対処しな
かったからだと私は考えます。
去年のPTA文書を配布する前に子ど
も会役員やPTA本部役員や保体部で
経緯を共有しなかったからでは
ないか、と感じます。
納得しなかった保護者が不満に感じ
る理由は、その人達も嫌々ながらも
子どものために活動をしている。
監視をせず楽をして恩恵を受ける事
が許せない。
会費を払わず様々な当番をしない事
への反発だと思います。
子ども会に入会しない以上子ども会が
関係する行事には一切参加しないのが
当たり前、という気持ちもあるように
見えます。
保護者がPTAの趣旨を正しく理解して
いない故に起きた問題です。
昨年から校長が、PTAは任意加入や
任意団体と言っています。
しかし活動の趣旨までの詳しい説明が
不足している結果だと思います。
過去のブログで言及していますが、
任意加入と言っても理解出来ない人も
います。
噛み砕き丁寧な説明や具体的な例を
提示しないと伝わりません。
ただ周知すれば良い話ではありません。
改善をぜひして欲しい点です。
今年が過去3回のやり取りの中で
一番残念でありながらも、一番
収穫があった年だったように
感じています。
今回はここまで。
詳しい内容はまた次回!
毎日暑いと思っていましたが、
気付けばお盆が過ぎ夏休みが
終わり9月になりました。
ブログを書いては途中で中断
が続いていました。
2015年から毎年夏休みのプール
開放について学校側に働きかけを
しています。
3度目の夏になります。
過去のブログはこちらです。
毎年しつこく追いかけています。
PTA行事でありながら、PTA傘下の
各子ども会が監視など実際の運営を
しています。
2年前までは子ども会非会員の子ども
のプール使用はお控え下さい、
と記載されたPTA文書が配布されて
いました。
子ども会非会員はプールに入れない
不当な慣例でした。
2年前に前校長や前PTA会長と
やり取りをし子ども会非会員の
子どももプールに入れるように
なりました。
しかし、実際はPTA側の事務手続き
が間に合わず、プールに入れない
まま終わってしまいました。
前校長に何度も電話をしたり、
出来る限り動いたのですが
私の力が及ばず残念な結果で
終わった2年前の夏でした。
昨年は前教頭先生に連絡をして
子ども会非会員の子どもに対す
る一文を削除し、各子ども会毎
の時間割を載せた文書がPTAから
配布されました。
子ども会非会員の子どももプール
使用出来るように改善されました。
PTA行事でありすべての子どもが
支援対象であり、親の属性で差別が
ないように配慮されました。
前教頭先生に夏休みのプール開放が
来年も問題なく出来るように話を
しており、次(今年)も大丈夫だろうと
私は油断していました。
この春、教頭先生が異動してしまい、
新しい教頭先生が赴任されました。
きちんと事前にプールについての
経緯を話をすべきだった、と後悔
しています。
今年PTAから配布されたプールにつ
いての文書を見て驚きました。
昨年記載された各子ども会毎の時間
割がなくされていました。
見慣れない一文が追加されていました。
下記の通り要約します。
PTA非会員のお子様の
プール使用は必ず保護者か責任者の
付き添いのもとお願いします
う~ん、ため息が出てしまいました。
PTA非会員とありますが、実際は
子ども会非会員家庭に影響があるの
ではないか、と感じました。
監視当番は各子ども会で名簿を基に
作成します。
子ども会非会員家庭の個人情報は
当然子ども会は保持しません。
また子ども会非会員家庭は子ども
会役員や子ども会会員の個人情報
を当然保持しません。
PTAと子ども会は別団体のため双方
の非会員情報を共有出来ません。
お互いの非会員を特定し共有している
ならば関係性をよく考えないと
いけません。
改正個人情報保護法が既に施行され
ていますよね。
話が逸れましたが今年PTAから配布
された文書は改悪されたようにしか
見えませんでした。
変えるように求めても簡単に変えな
いのに、昨年の文書はいとも
簡単に変えたのはなぜなのか…。
昨年子ども会非会員の子どもが
プールを使用した事に対して
納得しなかった保護者が少なからず
いて、PTAや学校が適切に対処しな
かったからだと私は考えます。
去年のPTA文書を配布する前に子ど
も会役員やPTA本部役員や保体部で
経緯を共有しなかったからでは
ないか、と感じます。
納得しなかった保護者が不満に感じ
る理由は、その人達も嫌々ながらも
子どものために活動をしている。
監視をせず楽をして恩恵を受ける事
が許せない。
会費を払わず様々な当番をしない事
への反発だと思います。
子ども会に入会しない以上子ども会が
関係する行事には一切参加しないのが
当たり前、という気持ちもあるように
見えます。
保護者がPTAの趣旨を正しく理解して
いない故に起きた問題です。
昨年から校長が、PTAは任意加入や
任意団体と言っています。
しかし活動の趣旨までの詳しい説明が
不足している結果だと思います。
過去のブログで言及していますが、
任意加入と言っても理解出来ない人も
います。
噛み砕き丁寧な説明や具体的な例を
提示しないと伝わりません。
ただ周知すれば良い話ではありません。
改善をぜひして欲しい点です。
今年が過去3回のやり取りの中で
一番残念でありながらも、一番
収穫があった年だったように
感じています。
今回はここまで。
詳しい内容はまた次回!