息子の(小中高等)学校は脱皮中~ホワイトPTA目指して~

PTA問題に目覚めてしまい活動を始めたのは2015年。
私立高校でも、県立高校でもPTAが…。終わらないな。

「給食のない夏休み、体重の減る子がいる」学校関係者にできること

2016-09-28 11:12:02 | 記事紹介
KKです。
今回は記事紹介です。
湯浅誠さんによる9月23日のYニュース!
「給食のない夏休み、体重の減る子が
いる」学校関係者にできること

記事こちらです。

PTA問題を考える上で学校や教育委員会
は避けては通れません。
私がこの1年余りに体験した事からすると
仲良くするのは難しい場合もある相手だと
感じています。

無理に仲良くする必要はありませんが、
無意味に対立する必要もないと考えます。
活動自体が有意義で理にかなっていれば
否定するつもりはありません。

学校は何か子どもにあった時には一番の
窓口になる公的機関だと理解しています。
学校には公平性、誠実さ、法令遵守等に
対して市民や保護者から厳しい目を向け
られている事を片時も忘れないで欲しい
と思っています。

公務員のコンプライアンスや倫理規定
などはご存知だとは思います。
しかし、どこかに置き忘れてるのではない
のか??と思う事があります。


湯浅さんの記事を読んで率直に感じた事は、
所変われば学校も教育委員会もまるで違う
ようだ。トップの考えや力量により違って
来るのだな、です。

当地でも同じような食料支援の橋渡しを
教育委員会や校長がするのだろうか。
それ以前に当地に実際に活動するNPOや
フードバンクがあるのだろうか。

調べてみると一応フードバンクはありまし
た。
しかしまだ活動を始めて日が浅いようで、
記事にあるような子どもを対象にした食料
支援をしているのかどうか不明です。
将来的に行いたいとありました。

協賛する企業や賛同する個人の寄付がない
と活動が難しいのかもしれません。
活動を支えるボランティアも必要になる
事と思います。

もし当地でも学校や教育委員会が間に
入り何かしらの支援をしていれば、
私の情報不足になります。
いずれしても、推移を見守りたいと
思います。


子どもの貧困がここ数年注目されています。
厳しい家庭環境の為給食が命綱だという話
を聞きます。
学校の長期休みは子どもにとっては切実な
問題であります。
しかし簡単に周囲にSOSを出せるとは思え
ません。
家庭の中の話であり簡単に他人が口出し
出来ない問題です。

日常的に子どもに接する先生や学校だから
こそ気付く事がある。
また出来る支援があると私は思います。

記事の中にある食料支援を受けている
紀子さんは下記のように感じたそうだ。

>>子どもが学校から持ち帰った校長名
の手紙を怪しむことはなく、行政による
母子家庭向けの支援なのだろうと思った。
(以上記事より抜粋)


大半の保護者は紀子さんと同じ感覚では
ないかと思います。
学校が保護者に対して嘘や偽りの手紙(文書)
を配布するなど思いません。
学校に対する信頼感から紀子さんは
支援を申し出たのだと感じます。

学校や教育委員会など関係者には
この保護者の気持ちを心に留めて
欲しいと思います。
 
私が学校から配布される校長とPTA会長
の連名による文書に強くこだわるのは
校長の名前があるからです。
校長名があるからこそ公式で間違いが
ないと思われる恐れがあります。

学校からすると第三者であるPTAの文書は
本来私的文書です。
しかし校長名があり学校から配布される事
で公文書(公的文書)と保護者は錯誤させ
られます。

錯誤しないように文書の差出人、タイトル、
内容に正確さを求めてきました。
しかし、なかなか理解して貰えません。
追々ブログに書いていきます。

話が少し逸れてしまいました。
学校は子どもにとっての最後の砦であっ
て欲しいと思うのは理想論でしょうか。


今回はここまで。
では、次回!






最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アンノウンさん、ミミーさん、猫紫紺さん (KK)
2016-10-05 21:26:53
アンノウンさん、ミミーさん、猫紫紺さん。
コメントありがとうございます。
お陰様で元気にしています。

胃カメラ検査、もう3回以上しており、
慣れてもよい気がしますが、その都度の
体調により違いますね。 
元々血圧低めです。昨日は異様に血圧が
低かったです。
上は100なく下は50切ってました。
ダルさを感じボンヤリした1日でした。
胃カメラ再検査の原因の一つにPTAも
あるかも…ですね(笑)

今日は台風の為学校が休校になり、
私は仕事を休みダラダラしています。 
やたらと眠れます。
夜もしっかり眠れますね。

そして話が進んでいるのに私が追いついて
いません(^0^;)。
ザッと調査報告書を見ましたが、
(中はこれからです)
ボリュームにビビっています。
読み切れるんだろうか!?(笑)
皆さんを尊敬してます。
この件は読み切ってコメントします。


アンノウンさん、ミミーさんと
私の考えはそんなに違わない
と思っています。
お二人の考え分かりますよ。


私は小学校入学前にPTAは任意加入を
知らずに勝手に会員にされた故、
会員にされたままの状態でPTA本部役員や
校長と話し合いをしました。
改めて欲しかったです。
きちんと整備され一定期間状態を確認
して、もう大丈夫だ、と思ったら
非会員になろうと思っていました。

正直前校長やPTA側を信用出来ず
自分が会員に残り違法性のない運営を
するかどうか見極めようと思って
いました。
結果、全く改めないまま違法性のある
運営をやり続けるのだと判断したので
非会員になりました。

会員として残るのではなく、たった
一人の非会員として今後非会員になる
方が気持ち良く過ごせるようにする為に
道を作ろうと思いました。

改革が私の目的ではないです。
改革はあくまでも手段です。

PTAの規約を変え他の一般保護者に
PTAは任意加入だと広く知られ
入会しない意思を尊重して欲しいと
思いました。

現状の非会員の扱い、私のように
文句タラタラ言う人間に対してする
個別対応的なやり方ではなく、
きちんとPTAの規約に入会しない自由や
入会しない事への不利益や差別がない事を
載せるようにしないといけない。
今後も騙され続ける保護者が減らないと
思っています。

別に改革が目的でPTAを温存させたい
訳ではありません。

PTAよりも楽しくて有意義なことは、
親にもいっぱいあると考えています。
どうしても必要には思えません。
→猫紫紺さんと同じ考えです。

あくまでも趣味やサークルの
類にしか思えません。

趣味にしたい人はどーぞ堪能して下さい。
その代わりに本当に好きでやりたい人だけ
でやり、希望しない人には参加を強制させ
たり参加しない事への嫌がらせをしないで
欲しいと思います。

>>どんな理由であれPTAに加入しない
選択をする人がいることが当たり前に
なって欲しいです
→私も同感です。理由なんか関係ない
です。
加入しないという意思が一番大事です。

調査報告書は頑張って少しずつ読みます。
早く皆さんに追いつけるようにします。
いつもコメントありがとうございます。

追記:Twitterで面白いのを見かけました。
さすがガーラさん。
PTA退会を代行してくれる行政書士さんが
いらっしゃるそうです。
これを郵送、書留とか内容証明郵便で
送ったら面白いでしょうね。

http://s.ameblo.jp/roseenglishsalon/entry-12206441484.html
返信する
Unknown (ミミー)
2016-10-05 14:42:48
KKさん
胃カメラお疲れ様でした。
少しは体調戻られたでしょうか?
お大事にして下さい。

アンノウンさん 猫紫紺さん
お返事ありがとうございます♪
このシンポジウムのことは知っていましたが資料を読むのは初めてです。
改めて自分の子供が生まれた年にPTAの任意加入についてこのような議論があったのに未だに周知は進まず、昨年の朝日新聞のアンケートでもPTAは必要だ必要じゃないみたいな言い合いをしている現実に溜息が…(^^;;

「任意か任意でないかといえば任意だという事実があるわけだから、地球が回っているとか1+1が2だと同じこと」
ですよね。って思います。
任意加入を周知したら活動が衰退するとか無くなってしまうとか、それが怖いから隠すとかそんなPTA側の都合で非会員を選択して罵られるなんてやっぱりどう考えても腹が立ちます(笑)

私は「地域との連携」というもの自体何なのかよく分かりません。
PTA と地域を一緒に掲げておけば聞こえも良いし何となく重要な気がして言いくるめられているような気がしてしまいます。
何よりPTA って自動加入で学校に入学したら勝手に会員扱いなので、具体的に何をしているか、活動の何が大切なのかの説明もなく仕事を割り当てるので、PTA が無くなったら何がどう大変になるのかさっぱり分かりません。
以前知り合いのPTA 役員さんに話を聞いた時はPTA主催のイベントが開催出来なくなるかもとか運動会か成り立たなくなるかもとか、私にとって何の問題でもないことばかりでした。
返信する
アンノウンさん (猫紫紺)
2016-10-05 14:16:48
すごいすごい!
サマリー、分かりやすかったです。
あんな長文、私、読んでいるうちに流れについていけなくなったりしますもの…

> あの報告書、「任意性の周知は必要だ!」という結論なんでしょうか?

私も、そういう結論ではないと思います。
文科省的に、できる最大限のキャンペーン的なものが、2010年4月26日の優良PTAの推薦に関する事務連絡だと思います。

というのは、PTA、行政的には任意団体に対して「ノーサポート、ノーコントロールの原則」を打ち出しているんです。
戦時中など、補助金をとおして民間団体を政府が支配していた時代があり、それを反省しての措置です。
ここで、文科省をたよってしまっては、また戦時中の統制的支配に逆戻りするおそれがあります…というのは心配のしすぎですけれど。

だからこその
>「PTA が任意加入だってことを、私は文科省が言うというのはあまり好きじゃない」(P.52
ではないかと思います。

>コミュニティスクールだの何だの、とにかく学校と地域を連携・連動させたい。

ソース、思い出しました。
教育基本法(改正)です。
***
(学校、家庭及び地域住民等の相互の連携協力)
第十三条  学校、家庭及び地域住民その他の関係者は、教育におけるそれぞれの役割と責任を自覚するとともに、相互の連携及び協力に努めるものとする。
***
法律にばっちり明記されちゃってるんですね(´・ω・`)
返信する
Unknown (アンノウン)
2016-10-05 10:36:20
KKさん、大丈夫ですか? 胃カメラなんて大変でしたね。

私も5年以上前ですが、胃カメラをしたことあります。幸い、鼻から入れることができたのですが、それでも結構、辛かった。。。
鼻が無理なら、あれを口から入れなきゃいけないんですよね・・・考えられせん(。>﹏<。)

>何せ昨年はストレスまみれでしたからね。

ほんと、KKさんの胃の不調って、PTAのせいじゃないですか? 慰謝料を取ってやりたいですね p(`Д´)q

猫紫紺さん、レスありがとうございます!

>お示しのNPO法人教育支援協会の報告書、ぜひ読み込んでみてください。
>まったく逆のことが書いてあります。

いちおう最後まで読んではいるのですが、あの報告書、「任意性の周知は必要だ!」という結論なんでしょうか? どうも、そうは思えなかったのですが。(結論がハッキリ出るようなものでもないのでしょうけどね。)

どっちかというと、「任意性を周知するよりも、事情のある人には配慮したり、地域の人達も巻き込んだりして、皆が参加しやすい仕組みを作ることが大切だよね」、と言いたげな感じ? 任意であることは否定しようが無いけど、声を大にして言う必要はない。曖昧にしておきたい、と…(シンポジウム参加者の中に、そういう気持ちの人が多かったから、そうなってしまった?)

寺脇さんは、文科省の元官僚ですが、このシンポジウムの時には、既に退職されているのですよね。
「そういう方(寺脇さん)が文科省を追い出されているという事実がある」(p.41)、
「過去官僚は簡単に言うけど」(P.44)、
「PTA が任意加入だってことを、私は文科省が言うというのはあまり好きじゃない」(P.52)…

「任意であることを伏せて PTA に入らせることは本当になくしてほしい。文科省は過去、昭和 23 年、29 年、42 年と局長通達を出していて、PTA は任意だと言っている。文科省の方からキャンペーンをはる、情報提供、是非お願いしたい」と、まるおさんが訴え、
寺脇さんは、「教育委員会には、当然全員加入だと思っている人が結構いる。文科省は、ちゃんと分からせなきゃいけない」(P.42)、
現役官僚の神代さんも、「文科省としては少なくとも教育委員会の職員と校長に対しては、PTA は任意加入だということをきっちり広めるために一歩でも二歩でも努力したい」(P.58)

・・・しかし、このシンポジウムから6年以上も経っていますが、未だ日本中ほとんどのPTAで任意性は隠されているし、裁判沙汰にまでなっていることも当然、知っているはずなのに、文科省は、大々的にキャンペーンをはって情報提供して、しつこく通達を出して・・・そういうことをしていないですよね。しようと思えば、できるはずなのに。

(2010年4月26日の、PTAが任意加入の団体であることを前提に優良PTAの推薦にあたるように という、文科省から教委への通知は、このシンポジウムをうけて出された とのことですが、周知の方法としては甚だ不十分だと思います…)

コミュニティスクールだの何だの、とにかく学校と地域を連携・連動させたい。その為に必要な作業の担い手として、自治会のお年寄りや、PTA役員をアテにしているから、任意だとは大っぴらにしたくないのかな?(聞かれたら、否定はできないけど、わざわざ自分からは言いたくない)…と感じるんですけど、違うのでしょうか?

(でも確かに、シンポジウムの事前アンケートで、入退会自由に関する設問があるということは、そんなに隠そうとも思っていない?)

シンポジウムの議事録の内容、なかなか難しくて、ちゃんと読解できていないかもしれませんが。。。頭が悪いもので、ごめんなさい(^^;)
返信する
補足です (猫紫紺)
2016-10-04 18:01:04
長文投稿の後に、すみません。

教育支援協会の資料ですが、60ページの
会場(加藤) さんのご発言のあたりも、みどころです。
加藤さんは、「まるおの雑記帳」のまるおさんです。
返信する
アンノウンさん、ミミーさん (猫紫紺)
2016-10-04 17:40:39
アンノウンさん、ミミーさん

KKさん、胃カメラですか!?
お疲れさまです。
なにもないことをお祈りします。
もし胃痛がありますなら、一日も早く治りますように。
あっ…書き込もうとしたら、御コメントが。
近くに住んでいたら、一緒にお茶でも・カラオケでもしたいところです♪
お大事に。

またもや横で、失礼します。

ミミーさんとアンノウンさんのおっしゃりたいこと、わかります!
私、人からはPTA大好き人間に見えるかもしれませんけれど
PTA問題はなんとかならないか、と思っています。
そしてPTA問題の根本は、強制・自動加入と同調圧力にあると思っています。

> >みんなが参加しやすいように改革する=結局保護者全員参加が前提な感じがしてモヤモヤする
> >みんなが参加しやすいようになってるのにやっぱりあなたは参加しないの?みたいな目で見られるなら、改革しようが元々そういうものに参加する気のない私のような人間にとっては何の改革でもない
>
> そうそう、そうなんですよね!

ほんっと、私もそう思います!!

> みんなが参加しやすいように改革する

…と、件の改革中の役員さんがブログに書かれていたかは覚えてないので横に置かせてくださいね。誰が言った、ということは関係なく、これから書くことは一般論として受け止めてくださるとうれしいです。

この言い回しは、私はキモチワルク感じます。
だって、全員をからめ捕る感じがしますもの。PTAに疑問を持たない周りの人たちを説得する方便としてなら、なんとか容認できます。

【改革の結果、みんなが参加しやすくなった】
なら、歓迎です。
ちなみに私は、お手紙読むだけでもPTA参加になる、と考えています。
つぎにうかぶのは、「みんなって誰?」という疑問です。これは、会員、ですよね。


アンノウンさん、
> 国の方針は、任意性をますます無視する方向に進んでいるように思えてなりません。

お示しのNPO法人教育支援協会の報告書、ぜひ読み込んでみてください。
まったく逆のことが書いてあります。一か所だけ抜粋します。

> 「任意か任意でないかといえば任意だという事実があるわけだから、地球が回っているとか1+1が2だと同じこと」(寺脇、p41)

Wikiにその報告書の引用がありますから、ぜひ照らし合わせてみてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PTA#.E8.A1.8C.E6.94.BF.E3.81.AE.E5.AF.BE.E5.BF.9C

アンノウンさんが引用なさった部分を、私なりに分析してみます。

> 子どもたちの育ちを支援できる環境づくりのためには、学校と家庭そして地域が連携する必要がある

…確かこれは、国の方針としてどこかに明記されていたはずです。ソースを忘れてしまって申し訳ありません。

> 地域社会における大人たちの人間関係が希薄になっていく現代

これは事実。

> 子どもたちを一番理解している保護者が中心となって連携を強化するような努力をしていく必要

『親が1mm変われば子どもは1m変わる』、という書籍があります。保護者はある意味、キーポイントかと思います。
だけどこのご時世、どこまで親が頑張れるかは未知数です。私はこの文言にプレッシャーを感じるとともに、「余計なお世話」「分かってはいるけれど」と、矛盾した気持ちを抱えてしまいます。

> 保護者が個人的にできることには限界がある

これも事実。

> 保護者の最大組織でもあるPTA組織が中心となることが望ましいことです

でた論理の飛躍!
なんか、PTA、行政からアテにされてる~!!PTAの報告書だから仕方ないか?
そう、PTAって、教育をキイにして行政が保護者に介入できる手段でもあるのですよね。

私たちは自分の人生を自分で歩んでいく権利が憲法によって保障されているのですから、そこ、押し付けられても困ります。ん?押しつけというよりめっちゃ期待されてるレベル?(笑)

…一方で。
家族支援士の勉強をしたときに教わったことは、
「子どもの心を豊かに育てるには、親自身が豊かな人間関係を築くとよい。嬉しいことを分かち合えば倍に、悲しいことを分かち合えば半分になるような」
です。

人間関係を紡ぐこと、子どもを豊かに育てる方法を学ぶことは、今の時代、PTAじゃなくたってどこでだってできます(^^)
PTAはそのひとつにすぎない、と思っています。
返信する
理子さん (KK)
2016-10-04 16:35:22
理子さん、コメントありがとう
ございます。
ご心配おかけしてます。
至って元気です!! 

昨晩食べてから17時間食事が
出来ず昼過ぎは飢えていました。
ガッツリ食べて復活してます。
今日は刺激物とアルコールは
禁止されてます。

前から今日胃カメラ検査を
予定していました。
春に受けた検査が少しばかり
よくなくて再検査を言われて
いました。
長く生きてるとそれなりに不具合が
出てきますね。
何せ昨年はストレスまみれでしたからね。
仕方ない(笑)。

理子さんも皆さんもお体ご自愛下さい。
定期的な体のメンテナンスお勧め
します。 
返信する
Unknown (理子)
2016-10-04 16:12:28

kkさん

たいへん!!
大丈夫ですか。

ゆっくり 静養なさってください。

ゆっくりできたらいいのですけれど。

返信する
アンノウンさん、ミミーさん (KK)
2016-10-04 11:08:06
アンノウンさん、ミミーさん、
コメントありがとうございます。

今、都合によりすぐに
お返事出来ない状態です。
ごめんなさい。
胃カメラの検査をしました。
意識はありますが麻酔が完全に
切れておらずボンヤリしております。


アンノウンさんとミミーさんの
コメントをお二人に見ていただきたい
ので先に公開しております。

暫しご猶予お願いします。
返信する
Unknown (アンノウン)
2016-10-04 09:36:55
ミミーさん、

>みんなが参加しやすいように改革する=結局保護者全員参加が前提な感じがしてモヤモヤする
>みんなが参加しやすいようになってるのにやっぱりあなたは参加しないの?みたいな目で見られるなら、改革しようが元々そういうものに参加する気のない私のような人間にとっては何の改革でもない

そうそう、そうなんですよね!

良かった・・・少数派なんだろうけど、同じように感じている人もいるんだと思うと、ちょっと安心できます。

>私が望むのは全国的にPTAが任意加入であることをしっかり周知し入会申込書を作って保護者が加入非加入を自由に選べるようになること

だけど、国の方針は、任意性をますます無視する方向に進んでいるように思えてなりません。

つい先ほど読んだ、文科省からの委託を受けた調査機関による、報告書。
http://web.archive.org/web/20150305130458/http://www.kyoikushien.org/pdf/2010PTA/PTA_Doc1.pdf

~~~
子どもたちの育ちを支援できる環境づくりのためには、学校と家庭そして地域が連携する必要があると言われているものの、地域社会における大人たちの人間関係が希薄になっていく現代においては、子どもたちを一番理解している保護者が中心となって連携を強化するような努力をしていく必要があります。もちろん、保護者が個人的にできることには限界があるために、保護者の最大組織でもあるPTA組織が中心となることが望ましいことです。
~~~

読んでいて、もう不愉快で、虫唾が走ります(´-﹏-`;)
返信する
Unknown (ミミー)
2016-10-04 07:21:07
ご無沙汰しております。

ブログはいつも拝見させて頂いてます。
KKさんの精力的な行動は本当に素晴らしいなといつも感心しています(^-^)
私はあまり行動派ではないのでブログの方は更新が滞りがちですが、早く世間がPTAが当たり前にあってもなくても入っても入らなくてもいい団体という認識にならないかなぁと思ってます。

そして、いきなり絡んでしまい申し訳ありませんが、アンノウンさんの書いてらっしゃることは私の考えそのものっていうくらい読んでいて頷いてばかりです。

非会員を選択した方は元々役員などを経験しておかしいと思って退会し、PTAが良く変わるように働きかけている方が多いように思います。
その方たちが頑張ってくれたおかげで少しずつ非会員を選択出来る人が増えているんだろうし、私自身もそうなのでとても感謝しています。

ただ私の場合はたくさんの人と一度に付き合うのが苦手だったり大勢の前で話すということが例え世間話程度でもダメなので、委員や役員を引き受けるのが単純に嫌で非会員になりました。

なので、私のような理由で非会員を選択した場合は親としての責任放棄みたいな印象を持たれてしまう気がします。
実際ブログを始めたばかりの頃、コメント下さった方には子供がお世話になっているのに学校に何の協力もしないで文句ばかりではただのクレーマーだとか、自分の子供が卒業したら無関心にならないようになどと書かれました。

でも、正直私が望むのは全国的にPTAが任意加入であることをしっかり周知し入会申込書を作って保護者が加入非加入を自由に選べるようになることだけです。
ですので我が子は小2でまだまだがっつり学校と関わるわけですが、非会員になり細かいことは除き特に不便はしていないので、自校のPTAを何とか変えるために頑張ろう!なんて全く思いません。

PTAがあること自体は否定しませんが、今よく行われているみんなが参加しやすいように改革する=結局保護者全員参加が前提な感じがしてモヤモヤするのです。

PTAを通して他の保護者と関わったり、学校や児童のために活動したいと思う人が自主的に参加したい人たちとだけでやるのならいいのですが、みんなが参加しやすいようになってるのにやっぱりあなたは参加しないの?みたいな目で見られるなら、改革しようが元々そういうものに参加する気のない私のような人間にとっては何の改革でもないのです。

どんな理由であれPTAに加入しない選択をする人がいることが当たり前になって欲しいです。
返信する
Unknown (アンノウン)
2016-10-03 21:10:12
猫紫紺さん、KKさん、こんばんは。

私は決して、この役員さんの、改革の方法が気に入らない、批判したい、という訳ではないのです。
また、強制加入PTAに不満を持っている人達の中でも、自分は少数派なんだろうな、と自覚しています。

私は、PTAはあってもなくても、どっちでもいいけど、存在するのであれば、学校の手伝い・子ども達への奉仕というより、大人の為の学び・親睦の場であってほしいな~と思ってるんです。
(それが、PTAの本旨でもありますよね。)
沖縄の識名小PTAみたいに、「子供の為に何かをするのではなく、大人の交流が目的だ」と明確に宣言してくれたら、むしろ興味が湧くかもしれません。
もちろん、講演会を無理やり企画させられたり、動員させられたり…そういうのは嫌ですけど、識名小PTAの、月1回の会合で 会員同士(親と先生)が語り合うって・・・ちょっと楽しそう?

学校の手伝いについては、保護者に協力を望むなら、PTA会員に頼るのではなくて、先生がボランティアを募集してほしい。
(私はイベント事が苦手で、運動会などの学校行事は要らない、するにしても最低限で良いと思っているから、ボランティアが集まらなければ行事はどうなってしまうの?という不安も無いのです。)

だけど、多くの人の気持ちは、私とは全く逆。
大人の学び・親睦なんて不要だけど、学校を手伝ったり、直接的に子供たちの為になる活動なら頑張れる、そういう活動は必要だ、と思っている人が多いんですよね。

だから、「余計な活動が多くて不満だけど、学校と子供の為に必要な活動もあるから、PTAが無くなるのはダメ。入退会自由なんてダメ」と思っている人が多数派であり、
ならばスリム化して、人気の無い活動(お仕着せの講演会など)をバッサリ廃止し、学校と子供への奉仕活動だけに特化すれば、多くの人が不満を感じることなく参加できるPTAになるだろうし、
それでも参加困難な事情を抱える人の為に任意加入制の実現は必要だけど、学校と子供への奉仕だけなら喜んで参加する人が圧倒的に多いはずだから大丈夫、入退会自由を周知しても殆どの人は加入してくれる・・・という発想なのでしょうね。(そして実際、その通りなのでしょう。)

問題は、その「スリム化」という大変な作業を引き受けようという人が、なかなか居ないこと。

入退会自由を周知すべき。

無駄な(…無駄だと思う)活動が多くて、やりたくない人が多いから、周知すれば皆やめてしまう。

それはダメ。学校や子供の為に必要な(…必要だと思う)活動もあるから。

だったらスリム化して、無駄な活動を廃止すればいいじゃないか。

スリム化なんて大変すぎる。前年踏襲するだけの方が楽。

何も変えられない。強制加入が続いてしまう…

日本中、こんなPTAばかりの中、「PTA改革、自分が引き受ける!」と名乗りを上げる役員さん、本当に立派です。賞賛に値する方です。
それなのに、なぜ私は心から感動できないのかというと、そもそも私は、「PTA活動の中には、学校や子供の為に必要不可欠な活動もあり、無くてはならない団体だ」とは思っていないから。

「入退会自由を周知してもPTAが潰れないように、まずはスリム化とボランティア制の導入」・・・って、大改革ですよね。ものすごく大変な作業だと思います。
こんな大変なことをしてまでPTAを存続させたい理由が、「PTAが好きだから、無くなったら寂しい」という役員さん個人の感傷(?)であり、任意性が周知された後もPTAに残る人達の理由が、「あってもなくても、どっちでも良い活動だけど、楽しそうだから、やりたい」というものであれば、別に何も気にならないのですけど、どうも、そうではなさそうだと感じるので…。

学校の手伝いや、子供たちへの奉仕は必要。だからPTAが必要。よほどの事情がない限り、親はPTAに入って協力することが必要。・・・こういう動機で、PTAに参加する人が多いんだろうな。
ということは、「イベント事は好きじゃないし、学校や子供への奉仕も含めて、PTAが必要とは思わない」という私のような考えの人間を、身勝手で冷たい人間だと見なす人も多いんだろうな…って。

被害妄想かもしれませんね(^^;)
“スリム化&ボランティア制 → 任意加入” が実現した後は、案外、「活動を通じて、子供たちと触れ合いたい」という純粋な気持ちで参加する人ばかりで、非加入者に対して身勝手とか冷たいとか、そんなことは思わず、「こんなに楽しいのに、参加しないなんて勿体ないわね~」って感じなのかも?

ただ単に、自分が少数派であることが寂しい、という愚痴なんでしょうね(^^;)
返信する
アンノウンさん、猫紫紺さん (KK)
2016-10-03 09:20:02
アンノウンさん、猫紫紺さん、
コメントありがとうございます。

私もあるPTA役員さんの話を
読んだと思います。
捉え方はそれぞれですね。

私の昨年の体験から考えると、一気に
ショック療法的に事を運ぶと共有が出来ず
無理が出てほころびや反発が出る。
最悪、PTA本部内で分裂や対立を招きか
ねない気はします。

私も昨年は変えるなら一気にと思いました。
しかし、今までの時間の積み重ねによる
揺り戻しがあるように感じます。
本部役員や前校長とは上手く意思疎通が
出来ずに終わってしまいました。

今年度はPTA会長や校長が代わり、
新校長による、形だけのPTAは任意
加入の周知がされました。
総会に参加した保護者のみ口頭で伝え
不参加の保護者には相変わらず周知
せず。
活動の任意性、ボランティア制はなく
従来の一人一役のままだと思います。

そんな状況からすると、
スリム化&ボランティア制導入は
手始めにするのは悪くはないと
思います。

大事な点は、任意加入を周知した上で
どうするかだと思います

アンノウンさんが懸念されている
ような人が集まらない時の扱いを
事前に決めておくとよいと思います。

クジ引きはしない。人が集まらないのは
必要とされていないからだと潔く見送る。
又活動なりPTA自体が淘汰されるのは
当たり前だと考える。

魅力的と思われるような組織と活動を
するなり、腹を据えて人数に合わせた
活動をする。
解散も視野に入れる等でしょうか。

従来のやり方に当てはめようとすると
クジ引きやら他薦になると思います。
どこまで腹を据えられるかでしょうね。

PTAは親の義務ではなく手伝える人が
すればよい。
余裕のあるなしは関係ない。
余裕があるように見えても事情ある人
もいる、と考えます。
活動の任意性をきちんと会員に
示さないと形だけになります。

改革をしようとしている役員さんに
頑張って欲しいです。
最終的な目標とは別に今年度はここまで
する。来年度は今年度出来なかった部分
の○○をする、など目安を作り役員同士で
共有すると実現しやすいと思います。

PTA役員といってもいろんな考えの
人がいるので同じ気持ちで改革は
難しい面もあると思います。

時間をかけ味方を増やすのは必要です。
私はこれが出来ずに失敗しました。
協調性がないから仕方ない(笑)。
平会員だから思い切ってPTA非会員に
なりました。

内部から変える人と平会員から変える
人ではやり方が違っても構わないと
私は思います。
理想は両者が手を結ぶ事です。
本部役員さんに賛同者がいて
改革出来る事を願っています。
返信する
アンノウンさん (猫紫紺)
2016-10-02 22:21:00
KKさん、横レスごめんなさい。

アンノウンさん
>最近ネットで読んだ、あるPTA役員さんの話。

私も読みました(^^)
読んだ上での受け止め方は、アンノウンさんとはすこし違いましたけど…
疑問の件、私は、一気に変えると変化が大きすぎるから、できるところから少しずつ(穏やかに)変えていこう、という意味に捉えました。

非会員だけでなく、PTA問題に関心のある方がリアルでつながれるサイト、私も欲しいです!
同じ学校のなかでつながれると、PTAを変える力にもなれると思います。
返信する
Unknown (アンノウン)
2016-10-02 15:30:00
こんにちは。

>PTA自体学校に不必要な存在 改善してまで存在させる意義はない(すぱまんさん)
>やりたい人による強制がないPTAならば渋々認める程度です。あってもなくてもどっちでもいい(KKさん)

こういう御意見を伺うと、ホッとします。

「任意性を周知して、誰も入らなくなったら、どうするんだ」という声に対して、

「興味もない講習会や講演会へのサクラ動員など、無駄な仕事や余計な仕事が多いから、忙しすぎたり、やりがいを感じられなくて、嫌がる人が多いんですよ。適度にスリム化して、学校行事の手伝いや 通学の見守りなど、ニーズの高い活動だけに絞れば、やりたい人は多いはずだから、任意性を周知しても大丈夫。たとえば札幌の札苗小PTAは、加入率90%超ですよ」・・・などと答える人が多いんですよね。

そうではなくて私は、「PTAは必要不可欠ではないし、やりたい人が自発的に加入すべき団体なんだから、もし周知することで皆が抜けるなら、解散で良いじゃないか。(解散に伴う混乱の後始末を、時の役員がしたくないなら、今まで保護者を騙してきた校長や教委が、責任を持って後始末するしかない)」と思うんですけど、同じ考えの人は、任意加入賛成の人達の中にも少ないようで…。

最近ネットで読んだ、あるPTA役員さんの話。…その人は、「任意性を隠すのはダメ。周知したい」と思っている。
だけど、「一人一役、活動強制」という現状のままで周知すれば、大半の人が退会して、PTAが潰れてしまうんじゃないかと不安で、「まずは活動内容を見直してスリム化し、一人一役もやめて、本部役員がボランティアを募るシステムに改めよう。そうすれば、任意だと知っても、ほとんどの人はPTAに残ってくれるはずだ」と考え、改革中。

自ら骨を折って、改善・改革に努めておられる、その役員さんは、もちろん立派な方だと思いますし、ほとんどのPTAでは、「スリム化&ボランティア制の導入」という大変な作業を、自ら引き受けようという人がいないのだから、そんなヤル気のある役員さんが現れたというのは羨ましい状況です。

だけど、「今のままで周知したら、PTAが潰れてしまう」と心配する、その理由は何?と、私は疑問なのです。

単純に、「自分はPTAが好きだから、無くなると寂しい。なるべく多くの保護者に、PTAに参加してもらって、活動を通じて成長したりママ友を増やしたり…そういう体験をしてもらいたい」という、お節介なのか?
・・・どうも、そうではなくて、「法的に任意である以上、違法行為はダメだから、任意性を周知すべき。だけど、多くの保護者がPTAに入って学校を支援することは、やはり必要不可欠であり、もしPTAがなくなれば、学校運営が成り立たなくなってしまう」…と考えておられるみたいなんですよね。

結局、「全員に強制するのは、深刻な事情を抱えて困っている人を追い詰めてしまうから、良くないこと。だけど、余裕のある人達には加入してもらわなきゃ困る。そして誰かが本部役員になり、一般会員に向けてボランティアを募る・・・つまり、【学校行事を手伝う、保護者ボランティア取りまとめ役】のような形のPTAは必要だ」、的なニュアンスが感じられるのです。

ということは、

〇よほど深刻な事情が無い限り、我が子がお世話になっている学校を手伝うのは親の務め。普通に余裕があるのに、任意だからってPTAに入らないのは親として失格…という圧力が残ってしまうんじゃないか。
〇個々の活動は強制でなく、有志のボランティアを募るとしても、思うようにボランティアが集まらなければ・・・結局、くじ引き?
〇ボランティアを募集して取りまとめる為に、本部役員が必要。誰が役員になるの? 立候補が無ければ・・・結局、くじ引き?

。。。と、「たとえ “スリム化&ボランティア制の導入” が実現しようとも、そもそも保護者が学校運営を手伝うことが必要だとは思っていないから、PTAに加入しないだろうな」と思う私は、勘ぐってしまうのです。

①しっかりとした授業があり、年に1~2回の遠足があり、休み時間に子供達が仲良く遊べれば、それだけで十分。運動会やその他の行事は、特に必要なし。やるにしても、最低限でいい。…と、割り切る。(http://pta55.blog57.fc2.com/blog-entry-62.html
②PTAが潰れたら、「保護者や地域と連携して、頑張ってますよ!」とアピールする為の材料が減り、人事評価が下がるかもしれないけど仕方ないと、校長先生は覚悟する。

この①②さえ揃えば、PTAは無くても問題ないはずなんですけど。

(私の考えは①ですし、②については、保護者の知ったことではありませんよね。)

>自分の子供が通う学校に非会員が存在するかどうかの検索が、ネット上で可能であれば状況が変わるのではないか
>そうなると非会員登録(学校名、学年、仮名だけでよいと思います)なるものが必要になるわけで、それを誰が管理するのかが問題なわけですが。
>こういうシステムがあれば、非会員が増えるだけでなく、同じ学校内での非会員として更なる問題提起も起こしやすくなることでしょう。

これ、いいですね!
誰か、ITに詳しい方、そういうサイトを作って下さらないかしら…
返信する
すぱまんさん (KK)
2016-09-30 05:51:36
すぱまんさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
PTA非会員のお仲間なんですね。

私も学校にPTAがある必要は感じ
ません。
しかし生きがいやら楽しみにして
いる方もいるようです。
その楽しみを奪うのも憚れます。

やりたい人による強制がないPTA
ならば渋々認める程度です。
あってもなくてもどっちでも
いい派です。

PTA非会員が無理なくストレスレスで
過ごせるように学校や教育委員会に
働きかけています。
学校が健全で保護者の方を向いていれば
私が口出しする必要はありません。
現実は保護者ではなくPTAの方を向いて
いるようです。困ったもんです。

じわじわとPTA非会員が増えている
印象が私もあります。
全国に散らばっている非会員という
点が線になると面白いかも…です。
考えた事がなかったです。
新鮮なご意見です。

いくらネットニュースでPTA関連の
違法性が流れても気付かない保護者
が多いのでしょうね。
学校からPTA文書を配布し校長名す
ら書いていれば疑わないのだと
感じます。

PTA非会員になるにはまだ一般保護者は
ハードルが高いようです。
情報伝達が不十分であり、なおかつ
噛み砕かないと理解が進まないと
思います。

何か良い方法があればぜひお教え
下さい。
返信する
初めまして。 (すぱまん)
2016-09-29 12:56:52
私もPTA非会員です。
私はPTAについてのブログはつけておりませんが、KKさんも含めてPTA非会員の方々のブログを読んでいると、皆さんかなり勉強しておられ、学校を健全な場にしようと日々学校に働きかけていらっしゃる姿に感銘を受けています。素晴らしいですね。
私自身は、PTA自体学校に不必要な存在であるという認識でいますので、我が子が不平等な扱いを受けない限りは静観しています。(不平等な扱いは時々受けていますが、全て淡々とやるべき方法で抗議し、その都度解決しています。)改善してまで存在させる意義はないと思っています。

ネットをいろいろ見ていますと、未だにPTAの違法行為を違法行為だと知らない保護者がたくさんいるのですね。こういう方達は新聞もニュースもご覧になっていないのでしょう。と思いたいのですが、新聞やニュースを見ても理解できない残念な知能しか持ち合わせていない方々なのか?と最近思い始めてきました。

非会員は少しずつ増えてきているはずなのですが、どの学校もPTAが非会員の存在を隠すので勇気をもって非会員宣言をする方々が出にくい、という現状があると思います。

もしこれが自分の子供が通う学校に非会員が存在するかどうかの検索が、ネット上で可能であれば状況が変わるのではないか、と私は最近考えています。

そうなると非会員登録(学校名、学年、仮名だけでよいと思います)なるものが必要になるわけで、それを誰が管理するのかが問題なわけですが。
会員登録ではなく、非会員登録というのがそもそもおかしな登録ではあるのですが、
こういうシステムがあれば、非会員が増えるだけでなく、同じ学校内での非会員として更なる問題提起も起こしやすくなることでしょう。

それがどうにか実現できないか、思案中です。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。