息子の(小中高等)学校は脱皮中~ホワイトPTA目指して~

PTA問題に目覚めてしまい活動を始めたのは2015年。
私立高校でも、県立高校でもPTAが…。終わらないな。

堺・私立中 「保護者会退会で娘が疎外」父、賠償求め提訴

2016-05-21 08:17:57 | 記事紹介
KKです。
今回は記事紹介です。
2016年5月20日毎日新聞記事
堺・私立中 「保護者会退会で娘が
疎外」父、賠償求め提訴

記事はこちらです。

Twitterで話題になりいろんな意見が
出ていました。
熊本PTA裁判に続きまたもや保護者
会が訴えられました。
今回は公立校ではなく私立校の為
PTAではなく保護者会です。
しかし、活動や設立趣旨はPTAと
変わらないのではないかと個人的に
感じます。
保護者会とあるので教員職員は含ま
れていないと思います。

すべての子どもの為に活動できない
団体は学校に必要なんでしょうか。

記事を見ると事務長は、
「保護者会の活動内容を最終的に決定す
る立場にない」
そうです。

一旦何かトラブルが発生すると、
第三者であり学校とは無関係の
別団体のした事だ、
と切り捨てるのだと感じました。

卒業式は学校行事であり、保護者会
非会員の子どもが差別を受ける事が
予測出来たのではないか。
それにも関わらず学校は何ら手を
打たなかった。
学校は私立や公立に関わらず子ども
に対して公平に関わるものではない
のか。

また保護者が卒業式のコサージュの
実費負担を保護者会に申し出た事を
聞き入れなかった事に驚きました。

学校が卒業生すべてに配布しない
ならば、保護者会からのコサージュは
卒業式で着用しません、など間に入ら
なかった事も大変残念に感じます。
推移を見守りたいと思います。

今回はここまで。
では次回!








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミミー)
2016-05-21 17:51:28
こんばんは。
私もこの記事読みました。
ブログにも載せました。

私立だから保護者会に入ることが入学の条件だったりはしないのかなとも思いましたが、だからって非会員の子供を本当に差別したり、それを見て見ぬ振りする学校に呆れました。
この学校はいじめを誘発するような大人の行為を黙認する方針ってことですよね。

いざとなればPTAや保護者会で起こった問題に対して学校は絶対逃げますよね。
都合が悪くなると外部団体なので…がお決まりだと思います。
返信する
ミミーさん (KK)
2016-05-22 07:23:09
ミミーさん、コメントありがとう
ございます。
私もミミーさんのブログ拝見しています。
Twitterのやり取りをずっと見ていて、
ブログは完全に出遅れてしまいました。

それはさておき、
ミミーさん、全くその通りですね。
学校も保護者会も子どもを一番に
考えて欲しいと思います。
一人だけみんなと違う事が子どもに
強いストレスを与えるとは考えない
のでしょうか。

中高一貫で在籍するにしても、
子どもにとってはたった1回の
中学の卒業式。

学校や保護者会はなぜ気持ち良く
送り出す事が出来なかったのか。
子どもの為というのはやはり
まやかしだったのか…
と感じてしまいます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。