節分の日です。
魔を滅するために 豆まき をしましょう。
登場するのは姫です。
千代様にお多福のお面を被っていただきます。

嫌なのでしょう
固まってます。
じゃあ!
鬼のお面は?

もっと嫌だったようで、頭を垂れました。

豆まきを始めたいのですが
裏の歯医者さんがまだ働いてます。
9時まで静かにしないと・・・・
でも待っていられません。
外にまいてもよいようにビニール袋いりの豆を撒きました。

千代のハウスの前で
「鬼は外 鬼は外、福は内!」
小屋の中で寝ていた千代様がむっくり頭を上げました。

次はデッキで
「鬼は外 鬼は外、福は!」
千代様がハウスから出てきて、
何?

豆を出してやると匂ってました。

明日の朝見てみましょう?
食べてるかな~
それとも食べていないか?
節分の日は恵方巻きです。
町内のお寿司屋さんが1月半ばから
手作りのポスターを貼ってました。
恵方巻き(巻き寿司) 400円
上恵方巻き(穴子いり) 600円
特上恵方巻き(海鮮巻き) 800円
何でも東京の某百貨店では13000円の恵方巻き
中は松坂牛とタラバ蟹とおおまのトロ
外はタラバ蟹と金粉とか
そんな上等を食べると運が逃げてしまいます。
分相応で 上恵方巻き にしました。
町内の恵方巻き
巻き寿司1本に今年の干支の 申の根付 がついてました。

おかみさんが器用な方なので手作りでしょう。
なかなかいいアイデアですね。
魔を滅するために 豆まき をしましょう。
登場するのは姫です。
千代様にお多福のお面を被っていただきます。

嫌なのでしょう
固まってます。
じゃあ!
鬼のお面は?

もっと嫌だったようで、頭を垂れました。

豆まきを始めたいのですが
裏の歯医者さんがまだ働いてます。
9時まで静かにしないと・・・・
でも待っていられません。
外にまいてもよいようにビニール袋いりの豆を撒きました。

千代のハウスの前で
「鬼は外 鬼は外、福は内!」
小屋の中で寝ていた千代様がむっくり頭を上げました。

次はデッキで
「鬼は外 鬼は外、福は!」
千代様がハウスから出てきて、
何?

豆を出してやると匂ってました。

明日の朝見てみましょう?
食べてるかな~
それとも食べていないか?
節分の日は恵方巻きです。
町内のお寿司屋さんが1月半ばから
手作りのポスターを貼ってました。
恵方巻き(巻き寿司) 400円
上恵方巻き(穴子いり) 600円
特上恵方巻き(海鮮巻き) 800円
何でも東京の某百貨店では13000円の恵方巻き
中は松坂牛とタラバ蟹とおおまのトロ
外はタラバ蟹と金粉とか
そんな上等を食べると運が逃げてしまいます。
分相応で 上恵方巻き にしました。
町内の恵方巻き
巻き寿司1本に今年の干支の 申の根付 がついてました。

おかみさんが器用な方なので手作りでしょう。
なかなかいいアイデアですね。