我が家のお盆は毎年同じように繰り返されます。
13日はお迎え団子を作ります。
14日はお迎えの白寿のおじさまへお弁当作りです。
15日は10時頃お寺さまのお参りです。
夕方送り団子を作ります。
お迎え団子は白玉粉で団子を作り上に甘い小豆をのせます。

送り団子は砂糖なしの黄粉をふりかけます。
甘くすると仏様と一緒にアリが付いて行ったらいけないからとか。
仏様の御料具膳です。

仏壇は設計の段階で家具のように入れ込んでいただきました。椅子に腰かけてお参りできるようにしました。

この木魚の台と果物のお供内用台は昨年私が木工教室で作ったものです。


毎年同じことの繰り返しなのに いつも慌てふためきます。
15日の夜御料具の器などをお湯で洗い、よく拭いて直します。
仏様にお帰りいただきほっとします。どうか来年も元気で仏様の御世話ができますように*****