今日お弁当を持参した時
105 歳様が突然
「 12 月の防災訓練 はお寺様までは
行けますが、その後小学校までは
皆様にご迷惑かけるので行けません。」
と、おっしゃいました。
「ありがとうございます。
当日は 4 人の組長だけが参りましょう。」
と、話してます。
2 週間前に回覧板でまわしたことを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/09d832cd123b209110e722525752d532.jpg)
憶えていらっしゃいました。
すごいですね~
昨日お弁当の準備ができなかったので
朝5時に起きて取りかかりました。
真っ暗でしたがエアコンをつけたので
早速千代がエアコンの下に。
6 時になると床暖が入り排気口の上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/120b3efda293463ac7cbaaac3fddf4c9.jpg)
千代は移動してました。
11月23日 お弁当お品書
1 スパゲティカルボナーラ
2 松の実ごはん
3 豚肉の青じそ巻き
4 粉ふき煮
5 きのこのピクルス風
6 帆立て貝のパン粉焼き
7 大根と豚肉のスープ
8 ミルクゼリー
一品づつ出来上がりました
1 スパゲティカルボナーラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/492dde74fff755c781c4a91cf8ba3aaf.jpg)
スパゲティを茹で始めたら、ベーコンを炒め、卵・生クリーム・チーズを混ぜ合わせます。
固めに茹でたスパゲッティとソースを合わせます。ちょっと火を入れすぎ卵が固まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/a874b74b5325cfbbda8eac45f3b6b05e.jpg)
2 松の実ごはん
3 豚肉の青じそ巻き
4 粉ふき煮
5 きのこのピクルス風
6 帆立て貝のパン粉焼き
7 大根と豚肉のスープ
8 ミルクゼリー
お弁当に詰め合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/1f3f6e7b6308e41f0f6ad3e794a50d66.jpg)
105 歳様が突然
「 12 月の防災訓練 はお寺様までは
行けますが、その後小学校までは
皆様にご迷惑かけるので行けません。」
と、おっしゃいました。
「ありがとうございます。
当日は 4 人の組長だけが参りましょう。」
と、話してます。
2 週間前に回覧板でまわしたことを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/09d832cd123b209110e722525752d532.jpg)
憶えていらっしゃいました。
すごいですね~
昨日お弁当の準備ができなかったので
朝5時に起きて取りかかりました。
真っ暗でしたがエアコンをつけたので
早速千代がエアコンの下に。
6 時になると床暖が入り排気口の上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/120b3efda293463ac7cbaaac3fddf4c9.jpg)
千代は移動してました。
11月23日 お弁当お品書
1 スパゲティカルボナーラ
2 松の実ごはん
3 豚肉の青じそ巻き
4 粉ふき煮
5 きのこのピクルス風
6 帆立て貝のパン粉焼き
7 大根と豚肉のスープ
8 ミルクゼリー
一品づつ出来上がりました
1 スパゲティカルボナーラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/492dde74fff755c781c4a91cf8ba3aaf.jpg)
スパゲティを茹で始めたら、ベーコンを炒め、卵・生クリーム・チーズを混ぜ合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/598277b9ae030791eb59c1f41c4b4e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/431cde44982a9f119969d7794148b12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/57a449b6c3c65e28518d6d06e809b379.jpg)
固めに茹でたスパゲッティとソースを合わせます。ちょっと火を入れすぎ卵が固まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/2295b290f6959607321d404d7cfc0e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/a874b74b5325cfbbda8eac45f3b6b05e.jpg)
2 松の実ごはん
松の実をから入りします。セロリはみじんに切って水につけ布巾で水けをとります。温かなご飯に入れ、ライムのしぼり汁を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/de1cdfcd092c499e7c226b786ecaad31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/14fbe95434f05caa6b960f078e5e7fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/57/28ebaf5981e6416b88d4da72d7391aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/de1cdfcd092c499e7c226b786ecaad31.jpg)
3 豚肉の青じそ巻き
豚肉に塩コショウし小麦粉をふります。青じそを巻きフライパンで焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/dc990214e74a6b1fe9bd04f1b243c977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/c68dc5e9ef26e3eab4848b9793c39d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/75a59a417a7395df5f850ab1e81fb96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/dbd7606128aa8440f725d83f4b0a6daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/dc990214e74a6b1fe9bd04f1b243c977.jpg)
4 粉ふき煮
じゃがいもを水から煮て、崩れるようになったら2T程残して水けを切ります。砂糖醤油で煮上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/099c7d42bff2c85746d3892fb53653f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/6b8d234344f58792fa601dafea077dd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/099c7d42bff2c85746d3892fb53653f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/5710015303e27a310a86097dc2eb5713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/3a295de3bbb5ea95e7372d894935c0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/6b8d234344f58792fa601dafea077dd3.jpg)
5 きのこのピクルス風
しいたけ・えのき・しめじをごま油でいため、酢・砂糖・だしを加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/47/b23e4d4288452c0a8b8884fa9169f574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/ae01c15a1911dcc97ffabaaeb2333679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/47/b23e4d4288452c0a8b8884fa9169f574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/f85a6a0cebebe3018929be3d524b4a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/ae01c15a1911dcc97ffabaaeb2333679.jpg)
6 帆立て貝のパン粉焼き
帆立て貝を横半分に切り、塩コショウします。小麦粉・生パン粉をふってフライパンで焼き白ワインをかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/6aa25708647834ab8ac19ee672682fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/1f7eca08d5ce3714804c71504cf641b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/db14738e7b984d2df54d72e7101c63e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/01/08dcd803491a7e11e525704b941b8d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/6aa25708647834ab8ac19ee672682fc6.jpg)
7 大根と豚肉のスープ
豚肉に調味料・片栗粉・パセリを混ぜ込みます。大根に火が通ったら、豚肉を一切れづつ落とし入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/a84d0098988c2897662d51f2231de2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/86814b84d5d9f6ecc1fb2bdb766ac2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/ba44a6ee70da3b3bccc1b71aaff5e4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/35/24f1cf19483daacfa95e0f2a6ba2024b.jpg)
8 ミルクゼリー
生クリーム・牛乳・コンデンスミルクを少し温め水でふやかした粉ゼラチンをいれます。型に流し冷やします。缶詰のフルーツを飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/232879dd98928bbf8195e696bd28c03d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/224a743ce661d7b0b631c576dbab7d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/23e537abffcb17e24c32039a38b6aa13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/3495e96cac9f7913d61724b8c4b04e21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/232879dd98928bbf8195e696bd28c03d.jpg)
お弁当に詰め合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/db3f57ff1c7a5c44f165ea89fc067a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/663ef940eb8256d5ea5db8c2e18b54c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/7b0034963d560eef65b78659c9c6bde9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/1f3f6e7b6308e41f0f6ad3e794a50d66.jpg)
p.m.4:00お届けしました。
「こんにちは。」
「こんにちは。
今日も引き続きいただけるのですか~?」
「はい、もちろん。
今日はスパゲティです。」
「ホッホッホ
ミルクゼリー」
それから防災訓練の話になりました。
実際に起こった時は非難しますが
訓練では遅くなって皆様のご迷惑になっては
と、おっしゃってました。
今日町内会長様から
「12月1日よろしくお願いします。」
と、念押されました。
当日暖かだったらよいのですが
雨や雪では困りますね。
「こんにちは。」
「こんにちは。
今日も引き続きいただけるのですか~?」
「はい、もちろん。
今日はスパゲティです。」
「ホッホッホ
ミルクゼリー」
それから防災訓練の話になりました。
実際に起こった時は非難しますが
訓練では遅くなって皆様のご迷惑になっては
と、おっしゃってました。
今日町内会長様から
「12月1日よろしくお願いします。」
と、念押されました。
当日暖かだったらよいのですが
雨や雪では困りますね。