9月5日のあさイチで 「お米をもっとおいしく食べよう」 を
見ました。
ちょうど壱岐のお米をいただいたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/0b1c3f819b693f407ca7c8236cf30f11.jpg)
その保存方法が気になりました。
【お米の保存方法】
大きめのペットボトル、またはジッパー付きの保存袋に密封して、
冷蔵庫に保存すると長く鮮度を保つことができます。
冷蔵庫に入らない場合、
ほかのものから匂い移りのしない涼しい場所で保存します。
とうがらしをお茶パック用の袋などに入れ、
お米の保存袋に入れておくと防虫効果があります。
だそうです。
朝からペットボトルを洗い
中の水分を スポンジでふき取ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/527785bda29043af8467ba87086c1b83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/b30206539981b23be7942e32e0d8a506.jpg)
ドライヤーをあてたりしますが
いまいちスキット乾きません。
仕方ないペットボトルをひっくり返し
ほたって、事務所の掃除に行きました。
マンションは大型外壁補修工事があって、
先週ベランダのシートが貼られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/e8330821a573acfc7a0dd30494e47728.jpg)
今日はその検収です。
きれいに張られてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/addc8fac8897ca45dfe985740f7ea1e0.jpg)
午後ペットボトルに壱岐の酵素米を入れましたが。
ボトルは口が小さく少しづつしか入れることができません。
や~ると決めたらどこまでやるさ~
途中井堀までシュークリームを買いに行き、
帰ってまたボトルにお米を入れる仕事の再開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/d432bfa9da8fdc1e4dfdbafff6061bfb.jpg)
やり遂げました。
歯医者さんから帰って
ペットボトルを大3本小1本抱え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/89b2509bd09c82430c3b7bac09bc272a.jpg)
事務所に持ち込み、冷蔵庫で保管しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/f7d11dbcb4827f4707ad59830fe28f9f.jpg)
昔とてもおいしいお米をいただきました。
その後何回かいただいたのですが、
一番最初のお米ほどおいしくなく
お米から羽の生えた虫が飛んで出たのには
気持ち悪かったですね。
今、封を開けていない新米があるので、
面倒でしたが冷蔵庫保管に取り組みました。
ペットボトルに入れる余裕が少しできました。
見ました。
ちょうど壱岐のお米をいただいたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/0b1c3f819b693f407ca7c8236cf30f11.jpg)
その保存方法が気になりました。
【お米の保存方法】
大きめのペットボトル、またはジッパー付きの保存袋に密封して、
冷蔵庫に保存すると長く鮮度を保つことができます。
冷蔵庫に入らない場合、
ほかのものから匂い移りのしない涼しい場所で保存します。
とうがらしをお茶パック用の袋などに入れ、
お米の保存袋に入れておくと防虫効果があります。
だそうです。
朝からペットボトルを洗い
中の水分を スポンジでふき取ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/527785bda29043af8467ba87086c1b83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/b30206539981b23be7942e32e0d8a506.jpg)
ドライヤーをあてたりしますが
いまいちスキット乾きません。
仕方ないペットボトルをひっくり返し
ほたって、事務所の掃除に行きました。
マンションは大型外壁補修工事があって、
先週ベランダのシートが貼られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/e8330821a573acfc7a0dd30494e47728.jpg)
今日はその検収です。
きれいに張られてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/44b8c7421bc65523c7078be8045ca8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/addc8fac8897ca45dfe985740f7ea1e0.jpg)
午後ペットボトルに壱岐の酵素米を入れましたが。
ボトルは口が小さく少しづつしか入れることができません。
や~ると決めたらどこまでやるさ~
途中井堀までシュークリームを買いに行き、
帰ってまたボトルにお米を入れる仕事の再開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/d432bfa9da8fdc1e4dfdbafff6061bfb.jpg)
やり遂げました。
歯医者さんから帰って
ペットボトルを大3本小1本抱え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/89b2509bd09c82430c3b7bac09bc272a.jpg)
事務所に持ち込み、冷蔵庫で保管しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/f7d11dbcb4827f4707ad59830fe28f9f.jpg)
昔とてもおいしいお米をいただきました。
その後何回かいただいたのですが、
一番最初のお米ほどおいしくなく
お米から羽の生えた虫が飛んで出たのには
気持ち悪かったですね。
今、封を開けていない新米があるので、
面倒でしたが冷蔵庫保管に取り組みました。
ペットボトルに入れる余裕が少しできました。