千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

8月26日 百日紅の花散る・床塗装

2013-08-26 21:20:35 | ペット
待ちに待った雨でした。

やっと異常気象から抜け出せたようです。

昨日の夜から今朝にかけて過ごしやすかったこと。

でも、百日紅にとっては気の毒でした。

たわわに花をつけた枝が折れていました。

散った花弁は雨でアスファルトにひっついてます。

乾いて掃くと簡単でしょうがあまりにみっともないので

掃きました。


 



床は柿渋塗装だけです。

千代が自分の手をなめるとき一緒に床もなめるため

塗装が抜けてまだらになっています。



工務店様に相談しました。

今の塗装をペーパーで抜き、再度柿渋塗装をし直し

新たに保護クリヤー塗装をすることになりました。

「盆前にされますか?」

「いいえ、盆が終わってゆっくりして下さい。」

と、お願いしました。

そうしてよかったです。

朝の8時から夕方5時までなさいました。

トイレや台所を使う時間を考えながら

「今は2階のトイレをどうぞ。」や

「台所は左側から入られて。」など

「今階段をつかってもいいですか?」

「だめです。エレベーターを。」など不自由しました。


さて、この後ろ姿ご覧になって男性でしょうか?女性でしょうか?



ピンポン女性です。

初め、うら若き 細面の男性かと思いました。


予定では3日間でしたが明日で終わるそうです。





よかったー。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日 お弁当献立・友の3回忌

2013-08-25 19:46:05 | グルメ
去年初盆だったのにもう3回忌。

お会いするご親戚の方々とも

「ご無沙汰しています。」と、

そんなごあいさつが出てきます。

お母様も10kg肥えられたそうで

安心しました。

法要は和尚様は49日でその後納骨だそうで、長老様が行われました。

平成23年を昭和と言われ、あれれ!ちょっとこちらが戸惑いました。

「彼女が平成23年5月お寺の開山式でお寺のために何かと申し出がありました。

では袈裟をと、お願いしました。この袈裟がそれです。」



ご披露され、「ちょうど8月7日京都よりできあがってまいりました。

翌8日お盆のお参りで M 子さんにお見せすることができました。

お元気そうでした。それから一月後の9月9日亡くなられ。」

そうなんです。8月8日の夜友から電話があり長くなってもよいかと

言われました。とてもさわやかでした。長老様へも病気のことを

話したそうで、何か生きる目的を持って過ごしてくださいと言われたけれどねえ。」

まだまだ沢山し残したことがあったねえ。

さみしいよ。

でも、お母様がおっしゃっていました。

明るくこれから生きていかないと M 子が悲しがります。

弟様も「姉は人に何の見返りも求めない人でした。私は反対ですが・・・」

もっとお母様と友のお話をしたかったのですが今日のお弁当が気になり

お暇しました。

月日がたっても、やはり悲しいです。

8月25日 お弁当お品書

1 牛肉ときのこのカレー
2 トマトライス
3 枝豆の冷やし呉汁
4 サーモンの香草焼き
5 枝豆とこんにゃくの辛み炒め
6 トーフとクレソンのサラダ
7 イチジクのコンポート


一品づつできあがりました

1 牛肉ときのこのカレー

牛肉・シイタケをフライパンで炒めてからカレーソースに加え、コクを出します。


2 トマトライス

たまねぎはみじん切り、トマトは湯むきし細かく切ります。玉ねぎ・米をバターで炒め、トマト・湯・塩を加え普通に炊き、パセリを散らします。


3 枝豆の冷やし呉汁

枝豆は茹でて、さやからだし、薄皮をむきます。枝豆・白みそ・だしをフードプロセッサーにかけ、ささみで作った浮実を浮かべます。


4 サーモンの香草焼き

サーモンを魚屋さんで6切れに切っていただくと厚かったので半分にしました。ムニエルして、みじん切りのバジルをかけ、白ワイン加え、魚にからめます。


5 枝豆とこんにゃくの辛み炒め

こんにゃくは小さめにちぎりゆでます。枝豆はゆでて、さやから出します。ごま油でこんにゃくと赤とうがらしを炒め味付けして枝豆を加えます。


6 トーフとクレソンのサラダ

トーフとクレソンをゆがきます。トーフはさいの目に切りクレソンの上にかざりごまをふります。たれをかけていただきます。


7 イチジクのコンポート


いちじくをいただきました。すぐにコンポートと思いましたが、氷砂糖がなくて翌日の調理のため、イチジクが元気がありません。



お弁当に詰め合わせ






p,m,5:50お届けしました。

「こんばんは。」

すぐに献立表をご覧になり

「牛肉とシイタケのカレー。」

「これは枝豆の呉汁です。」

「はあ~、いろいろと沢山。」

今日は思っていたより早くお届けできました。

「どうぞお召し上がりください。」

「ありがとうございます。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日 事故の代車が来ました。

2013-08-24 20:01:51 | 日記
昨日自動車事故  にあいました。
すぐに修理を自動車会社に依頼しました。
「夕方、事故車を引き取りに行きます。」と、
言われたので3時半すぎフイットネス  に行きました。

帰ると自動車屋さんからの着信記録が残っており、
4時過ぎから何度もかけていたようです。
6時までに山口に行かねばならなかったので、
明日一番に伺いますとのこと。

昨日だったらお天気だったのですが
今日は生憎の雨。

でも自動車屋さんは雨でもニコニコしてました。
「こことここがひどくて、ここもねえ。」

担当者は「いやここから全部変えなければ。」
はりきってました。
「少し日数がかかります。」
「いいですよ。」

車が治って帰ってくる頃には
代車  にも慣れていることでしょう!

今はちょっと勝手が違うので不安です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日 韓国風冷麺と自動車事故

2013-08-23 20:04:13 | 日記
お昼韓国風冷麺を作りました。
冷やす時間がいるので早めにかけつゆを作り、
卵を茹で、めんをゆがきました。
包装にはキムチがのっていますが、袋の中には入っていません。
時々キムチも入っている冷麺もありますよね。
仕方ないスーパーにキムチを買いに車を走らせました。


スーパーの駐車場は管理人さんが11時半からなので、
それ以前にお客様以外の駐車をする方が多く、ほとんど満車です。

入って右にハンドルを切ると出庫する車が突進してきました。
バックし、左にハンドルを切りぐるっと回ろうとしました。
突然「ドォン!」一瞬何が起こったのかわかりません。



後ろから「すみません。」
わたしも車を出て「はあー。」
相手の男性が「いやあ、私が100%悪いので修理します。」
「修理工場の○○を訪ねて行ってください。」
そう言われるので
車の中にあった封筒にお名前と住所を書いていただきました。

私もキムチを買うので急いでました。
相手の方も急いでおられたようで「ジャアッ。」と、駐車場を出て行かれました。
一部始終を離れた所で見ていた軽のワンボックスカーの方が
警察に届けなかったことを「ばかやない!」と、言われました。

心配になってきました。
購入したキムチを家に置き、携帯を持って
修理工場に行き、○○さんを訪ねました。
「○○は今、出張してます。」
どうしよう。
封筒に書かれた住所に乗り込もうかと思いました。
応対した女性が
「事故の件ですか?」
「そう、そうです。」

それからは連絡が入っていたようで
事故処理は保険会社に任せられました。

また飛んで帰り一応お昼の冷麺を作り、間に合いました。



今日もバタバタした一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日 人間ドッグの結果報告

2013-08-22 21:00:50 | 日記
人間ドッグを7月2日受診しました。

かかりつけの医師が「結果が来たら見せてください。」

と、おっしゃていたので今日持参しました。




先生はそれを見ながら、

「う~ん。これは・・・・」

何か悪い所でも見つかったのかな。

と、一瞬体を乗り出しました。

「いい病院にかかってますね。」

「まあ!先生。」

「Aばかりですね。」

要精密や経過観察もあるのですが、

病人ばかりを見ておられる先生から見たら

いいのでしょう。

「いい先生に見ていただいてますから。」

リップサービスしておきました。

「要精密が何点かありますが、検査行かなくてもよろしいのですか?」

「はあ、大丈夫です。」

やった!来週くらい総合病院に予約しないといけないなあ。

と、思っていたのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする