Dear my friends

保護犬ディアナ、ムック、アナ、猫のロロはすでにお空組。
今は保護犬luckとの日々を綴る不定期日記。

手当て

2013-02-26 17:06:58 | ディアナ
ご協力をお願いします!
迷子情報です。ご心配おかけして申し訳ございません。

1日も早い保護に向けて
引き続きご協力お願いいたします。

    
クリックで大きな画像をご覧いただけます。




ブリーダー崩壊によるレスキューです。
犠牲になるのはいつも弱者。
緊急5頭の預かり先を募集中です。
どうぞご覧ください。みんなとてもいい子たちです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●かわいいたちが、あたたかい家族を探しています●
詳細はバナーをクリックしてください。

定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催。


3月3日は西大井にきてね!



ちばわんボランティアによるセンターレポートです。どうぞこちらからご覧ください。

上記お問い合わせはちばわんまでお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お願い
個人で保護活動をされている萬福堂さんが子猫を3匹保護しました。

大ちゃん夢ちゃんは新しいお家にお引越し済みです。

友ちゃんを引き続きよろしくお願いします。
 

ごまちゃんも家族のお迎えを待っています。


子猫を飼いたいとお考えの方、預かりができるという方、
お問い合わせはこちらまで↓お願いします。
minimini_dayan@yahoo.シーオードットジェーピー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








ヒヨドリが食べちゃうので切花にしてロロにお供え。

20日はディアナの大学病院の検診日。
おかげさまでディアナはお薬がよく効いて、
自己免疫介在性の貧血のほうは問題ないという数値に。

病院だよと言うとムックは後追いもせず待っててくれるいい子。

12月の最初の検査では14%だったヘマトクリット(HCT)が38%。
しか~し、お薬はプレドニンが5㎜減っただけ。
急に減らすことはできないらしいし、一生お薬とのお付き合いは続くらしい。
それって、治ったことにはなるのかなー。

点滴に通っている病院の先生が「歯茎も舌もきれいになったね~」と。
ただ赤みが戻ったというのではなくとても若々しい色になったと言われ、気分がいい。

だから貧血でフラフラすることはないはずなのに、なんとな~く元気がない。

体がだるいからすぐに横になるんでしゅ。

貧血を乗り越えたというのに、今度は腎臓が悪化。
12月の時点で尿素窒素(BUN)が60(これも高い)だったものが134に。
クレアチニン(CRE)も4.2と高いけど、BUNに比べるとまだましなほう。
吐いたり食欲がなくなったり、やせたりの症状が出てもおかしくないらしい。
ディアナのような年齢で腎不全を発症するのは先天的なことが多く、
それを調べるには腎臓の組織を取らなくてはいけない。
それで原因がわかったとしても臓器移植もできないし、できることは限られ、
食事療法と補液で悪化を防ぐしかない。
人工透析をしても根本的な治療じゃなし、1回に7~8万円くらいかかるそうだ。

採血なんかしてほしくない。点滴だっていや。お薬だっておいしくない。

病院ばかり行ってるけど、治るんでしゅか?

ディアナはきっとそう言ってる。

検査室から私の元に戻ってくるディアナはニコニコの笑顔で大喜び。

注射が終わったときくらいしかこの笑顔は見せてくれなくなった。

検診の興奮にうれしい興奮も加わって、呼吸はとても荒い。動悸も激しい。

「頑張ったね、おりこうだったね」とひざに乗せて抱きしめる。
背中に顔をうずめると、今のディアナは犬の匂いなんかぜんぜんしなくて、
消毒液の匂いと微かなビタミン剤の匂い。

伸びきった毛に覆われていても20数回に及ぶ注射の痕が痛々しい。
いつまで続くんだろう。


頭もボサボサに伸びてしまったね。

抱きしめると温かくてディアちんに抱きしめらているような気もちになる。
言葉は通じなくても思いは伝わっているよね。
むしろ言葉が通じる人間より、分かり合えているのかもしれない。


家に帰って父に背中をもませるディアナ。

だって気持ちがいいんでしゅ。

そう、そこには腎臓があるんだよね。
大きな手でなでてもらうと気持ちがいいんだよね。
お薬なんかよりずーっと効くよね。手当てってそういうことなんだね。


おいしいものを食べるのが一番の楽しみなのにね。

手でおさえて食べることをムックから学習。

おやつの楽しみも奪われちゃったね。
そのうち食べられなくなるのなら、今のうちに好きなものを食べさせてあげたい。


それはボールですよ。

そんな衝動に駆られる日々。


 


春よこい

2013-02-06 16:22:36 | ディアナ
ご協力をお願いします!
迷子情報です。ご心配おかけして申し訳ございません。

すももちゃんは無事保護できました。
寒い中のご協力ありがとうございました。


まだ見つからない子の1日も早い保護に向けて
引き続きご協力お願いいたします。

    
クリックで大きな画像をご覧いただけます。




ブリーダー崩壊によるレスキューです。
犠牲になるのはいつも弱者。
緊急5頭の預かり先を募集中です。
どうぞご覧ください。みんなとてもいい子たちです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●かわいいたちが、あたたかい家族を探しています●
詳細はバナーをクリックしてください。

定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催。


幸せ報告はバナーをクリック!




ちばわんボランティアによるセンターレポートです。どうぞこちらからご覧ください。

上記お問い合わせはちばわんまでお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お願い
個人で保護活動をされている萬福堂さんが子猫を3匹保護しました。

1匹(大ちゃん)は新しいお家にお引越し済みです。

祝!夢ちゃん


友ちゃんを引き続きよろしくお願いします。
 

ごまちゃん


子猫を飼いたいとお考えの方、預かりができるという方、
お問い合わせはこちらまで↓お願いします。
minimini_dayan@yahoo.シーオードットジェーピー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




積雪予報は横浜湘南地区では見事に外れ! やれやれ。


というのも、本日ディアナの検査の日。藤沢まで行かなくてはいけなかったから。
冬用タイヤではない我が家。
私だけでも電車で行って、お薬をいただいてこようかとしばし迷う。

ええいっ! 今回は大丈夫とディアちんを連れて行った。
いつもより時間にゆとりをもってね。


珍しくボールに反応するディアちん。

なになに、どうしたの? 道路、ガラガラ!

ということで10時半の予約なのに9時50分病院に到着。
皆さん車での外出を控えたらしい。

病院も昨日のうちにキャンセルが入ったらしくいつもよりすいていた。

ボールであそぼうとしているディアちん。ムックの指導効果か?


へへへ、もちろんオイラのおかげさ! 

結果は免疫介在性溶血性貧血のほうは順調に回復。
HCTは前回の28%から今回は32%に。お薬は減らなかったけど、もう一息かな。




ディアちん、今度はソフトテニスのボールに執着。


腎臓のほうは一進一退。
なかなか難しいけど、貧血が良くなっているだけでもディアちんは楽になっているはず。
焦らず気長に付き合っていかなくちゃ。

♪春よ 遠き春よ・・・ 

だけど、いつまでも冬が続くわけじゃない。

♪もうすぐ 春ですよ・・・ 

そうそう立春も過ぎたことだしね。

♪春よこい はやくこい お薬続ける ディアちんに

こんな童謡、知ってる人いるのか・・・?


これは1月最後の日曜日だったかな? 日ざしは春の保土ヶ谷公園。


ラグビー人口が減っているらしいけど、まだちびっ子ラガーマンはいるんだね。

懐かしくていつものぞいてしまうラグビーグランド。


仲良しなこの姿を見ると、どんなに寒くてもやがて春がくるんだなーと思う。




真正面から見るとちょっと笑える。




どうして目の周りだけ白いんだろう。不思議だ。

息子Tが小学生のときにカワラヒワの雛を拾ってから小鳥が大丈夫になった。
今でも鳩とかニワトリとかは苦手。
子どもに成長させてもらったこと多いなー。
天国のロロ爺にもムックとディアナにも教えてもらったことがたくさん。
少しはまともな人間になれているのかな?

 


上がりは下がって下りは上がるもの

2013-01-29 15:14:01 | ディアナ
ご協力をお願いします!
迷子情報です。ご心配おかけして申し訳ございません。

すももちゃんは無事保護できました。
寒い中のご協力ありがとうございました。


まだ見つからない子の1日も早い保護に向けて
引き続きご協力お願いいたします。

    
クリックで大きな画像をご覧いただけます。




ブリーダー崩壊によるレスキューです。
犠牲になるのはいつも弱者。
緊急5頭の預かり先を募集中です。
どうぞご覧ください。みんなとてもいい子たちです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●かわいいたちが、あたたかい家族を探しています●
詳細はバナーをクリックしてください。

定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催。


幸せ報告はバナーをクリック!

近日中に公開予定。


ちばわんボランティアによるセンターレポートです。どうぞこちらからご覧ください。

上記お問い合わせはちばわんまでお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お願い
個人で保護活動をされている萬福堂さんが子猫を3匹保護しました。

1匹(大ちゃん)は新しいお家にお引越し済みです。

祝!夢ちゃん


友ちゃんを引き続きよろしくお願いします。
 

ごまちゃん


子猫を飼いたいとお考えの方、預かりができるという方、
お問い合わせはこちらまで↓お願いします。
minimini_dayan@yahoo.シーオードットジェーピー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





ディアナの調子と連動して、猫の手の気分もいいので連日のブログ更新。


昨日の朝の雪はあっという間に消えたけど、その「あっ」の間にお散歩した。

1時間ほど前は暗くて重たい空から雪が降っていたのに、富士山がくっきり。

芝生の上には雪がうっすら。

最近のムックの遊び友達、ちゃーちゃん3歳の女のコ。


シバちゃんとも遊べるじゃないの。うれしいムックと、

ポツネンとたたずむディアちん。

しっぽが垂れたディアナは北極キツネみたいだ。


前から見てもコンコン白キツネ。


ボクちんキツネと暮らしてたの?

いえいえ、ワンコですから。

向きが反対ですよ、ディアナさん。


そうそう、それが正しい向きね。

もともと助手席に座りたかったディアちん。
通院は母とフタリなので、助手席が定位置になってしまった。

思い起こせば2007年9月12日。センターから引き出し病院へ直行。
診察を終えクレートに入れて後部座席にのせたはずなのに、
支払いを済ませて車に戻ると、当たり前のように助手席にちんまりすわっていた。


どうやってクレートから出たの?
そんな昔のこと・・・う~ん忘れちゃった。 


たら~り冷や汗とともに、飼い主さんと一緒に楽しくドライブしていたんだなーと、
ディアナの過去に思いを馳せて、目の奥がツンとした。

こんなに人が大好きなのは、うちに来る前もきっとかわいがられていたんだと思う。
病院でも診察待ちの飼い主さんに「こんにちは」「こんにちは」と挨拶し、
かわいいかわいいと人気者。


ディアナは本当に素敵な子。
神様、連れて行かないでくれてありがとう!託してくれてありがとう!

さて、上がりは下がって、


下りは上がるもの。



な~んだ?って一目瞭然。



ディアちんのしっぽだったとさ。


 


お薬が減った!

2013-01-28 00:09:43 | ディアナ
ご協力をお願いします!
迷子情報です。ご心配おかけして申し訳ございません。
すももちゃん、みんなが待っているよ。
寒くて眠れないでしょう。おなかもすいたでしょう。早く戻ってきてね。


1日も早い保護に向けて、どんな仔細な情報でもかまいません。
お近くにお住まいの皆さま、どうぞご協力よろしくお願いいたします。

    
クリックで大きな画像をご覧いただけます。




ブリーダー崩壊によるレスキューです。
犠牲になるのはいつも弱者。
緊急5頭の預かり先を募集中です。
どうぞご覧ください。みんなとてもいい子たちです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●かわいいたちが、あたたかい家族を探しています●
詳細はバナーをクリックしてください。

定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催。


1月27日は品川(西大井)にて開催。



ちばわんボランティアによるセンターレポートです。どうぞこちらからご覧ください。

上記お問い合わせはちばわんまでお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お願い
個人で保護活動をされている萬福堂さんが子猫を3匹保護しました。

1匹(大ちゃん)は新しいお家にお引越し済みです。

祝!夢ちゃん


友ちゃんを引き続きよろしくお願いします。
 

ごまちゃん


子猫を飼いたいとお考えの方、預かりができるという方、
お問い合わせはこちらまで↓お願いします。
minimini_dayan@yahoo.シーオードットジェーピー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




1ヶ月前は奈落の底に落とされたみたいだった我が家に、明るい日差しが差し込んできた。

頭の中はいつでも春のムックどん。

23日の検診では、赤血球187L→362L、ヘマトクリットは14%→28%と倍増。
これでも健康な子の半分くらいだけど、回復していることは確か。

で、ステロイド剤が20ミリから15ミリに減った!
思惑は大外れ! でも、日々回復している実感があって、それが何よりうれしい。

大量のお薬漬けの日はまだ続くけど、ご飯の中に入れておくと食べてくれるので、楽チン。

こんなパッカンポーズもしてくれるようになったしね。

たまに吐き出すこともあるけど、口をパッカンと開けて喉の奥に入れれるとゴックン。


お口をこじ開けられてお薬無理やり飲まされまちた。

こんなときは思い切りが大事で、ちょっとでもためらうと、
上手に出して口の横についていたり、床にポロっということもあるから油断はできない。


母ちゃん、次の日になって「こんなところにお薬が!」」って騒いでることもあるよ。

そして昨日は、点滴に通っている病院で
「このまま赤血球が増えて酸素を運んでくれれば、毒素もうまく排出されて、
腎機能も回復することも考えられるかも」と。
一度壊れたら元には戻らないといわれている腎臓だけど、そんなこともあるのかなー。
大学病院では、薬が効かない場合は放射線治療と言われていただけに、
薬が効いてくれてありがとう!
ディアちん頑張ってくれてありがとう!の気もちでいっぱいになる。


そんな我が家の庭に毎日かわいいお客様が訪れる。

ヒヨちゃん、チェッカーベリーがお好きなようで


あっという間に食べつくされた。


ミカンを見つけて真っ先に飛んでくるのもヒヨちゃん。
でも、意外と弱虫で人の気配がすると逃げてしまう。

ヒヨちゃんがいなくなると入れ替わってこのカップルが登場。



メジロカップルは人がいても平気。小さいのに肝っ玉は大きいらしい。

シジュウカラもカップルでくるけれど、警戒心が強くてなかなかカメラに収まってくれない。
こちらの辛抱も足りないしね。
でも、ディアナの治療だけは辛抱強く頑張らなくちゃね。





夜のお散歩から帰り、玄関に入ってギャーッ! 
夫にまで気持ち悪いと言われたムック。
辛抱強くクシを入れられなくて、ばっさり切られてしまったとさ。
ただでさえ薄毛になったのにね。ごめんね、ムック。

 


ジタバタしても始まらない

2012-12-31 01:20:55 | ディアナ
ご協力をお願いします!
迷子情報です。ご心配おかけして申し訳ございません。

1日も早い保護に向けて、どんな仔細な情報でもかまいません。
お近くにお住まいの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

    
クリックで大きな画像をご覧いただけます。




ブリーダー崩壊によるレスキューです。
犠牲になるのはいつも弱者。
緊急5頭の預かり先を募集中です。
どうぞご覧ください。みんなとてもいい子たちです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●かわいいたちが、あたたかい家族を探しています●

定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催。



ちばわんボランティアによるセンターレポートです。どうぞこちらからご覧ください。

上記お問い合わせはちばわんまでお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お願い
個人で保護活動をされている萬福堂さんが子猫を3匹保護しました。

1匹(大ちゃん)は新しいお家にお引越し済みです。

引き続きよろしくお願いします。


 

すでに里親募集中の子とあわせて3匹になりました。


先住ねこさん7匹と合わせると大所帯。すでに満員状態です。
子猫を飼いたいとお考えの方、預かりができるという方、
お問い合わせはこちらまで↓お願いします。
minimini_dayan@yahoo.シーオードットジェーピー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ディアナの本格的な治療が始まって、26日はその経過検査のための再診日でした。


あんなに帰りたがっていたのに、嫌がらずに病院に入ります。
待合室ではかわいいと言ってくださる方にご挨拶して回り、
病気とは思えないと言われました。

採血も点滴も泣かずにできたようです。
結果は、20日に輸血して250万まで増えていた赤血球が6日で190万に落ちていました。
自分の骨髄で造られた赤血球はおよそ90日間くらい働いて、その後は分解されるそうですが、
輸血した赤血球は当然古いものも含まれているため、よくて60日くらいといわれ、
輸血を繰り返すとその日数は短くなっていくそうです。

まだ治療は始まったばかりなので、このままの治療を続けます。


毎日、こんなにたくさんの薬を飲まなくてはいけません。
一時、タール便といわれる血便になったので右端の胃の粘膜を守る薬を飲ませましたが、
今は正常になったので飲んでいません。


これはディアナの薬箱。チップママさんからの頂き物ですがピッタリです。
中のクッキーはすでにおなかの中に。ごちそうさまでした。



検査では毛をそられると聞いていたのですが、実際には直径5センチもないくらいでした。
お尻のところに見えているのが検査の痕です。
本当なら肩からも採取するのだそうですが、貧血がひどいので1箇所にしたそうです。

家ではいつものように寝ていましたが、





退院間もない頃のディアナは、目がとんがっていました。


少しずつ本来のやさしい目になってきてくれました。

辛い思いをさせてごめんね。


へたれなおにいちゃんだけど、やっぱり一緒がいいね。


それにしても・・・
10月、お鍋の蓋に頭を直撃されたり、階段から落ちたりは
笑い話みたいなものだけど、あれから負の連鎖が止まりません。

11月末に夫のおばが亡くなりました。97歳の大往生でした。
何年も会っていませんでした。お元気なうちに会っておくべきでした。
ディアナのことが心配で、半日で滋賀県大津を往復。
私はお通夜だけで失礼してきました。

その前には保障を5年に延長した洗濯機が5年と5ヶ月で壊れました。
そして夫が一人でせっせと大掃除中、はめ殺しの窓にヒビが入っているのを発見。
ペアガラスだから結構いいお値段。

その次はこれでホントにお終いにしてください。と、神様にお祈りしたくなりました。

うえ~ん、車をこすっってしまいました。
たいしたキズじゃないんだけど、運悪くドア2枚にまたがっているため、
ディラーに持っていったらびっくり仰天の修理代!
新しいドアに替えてもそんな値段にならないんじゃないのってくらいの見積もり。
タイヤ交換も保険も重なって、ほぼ失業中の今の私にはとても無理。

今までのディアナの治療費だってすごいことになっているし、
これからもかなりの額が予想されます。今はディアナが最優先。

車は応急処置としてタッチペンでさび止めしてもらいました。
それでいいかも・・・とはいかないですよね。でもまだそのままです。

あ~、神も仏もないものです。
そんなにいけないことをしたでしょうか。
何かあっても身から出たサビと、あきらめがいいほうだけど、
こうまで続くとさすがに落ち込みます。

ディアナの入院中に、前から予約を入れていた人間ドックに行きました。
眠れない日が続き、胃にも違和感を感じていましたから、
今年はどこかひっかりそうと思っていたのですが、当日わかる範囲では異常なし。
もう少し腹囲があってもいいといわれましたが、心配で食欲が落ちていたせいです。


この健康をディアちんに分けてあげたいよ。


分けてほしいです。


ほとんどこうして横になっていますが、外に出ると元気です。
徐々に徐々に貧血が進んだため、アスリートが高地トレーニングで少ない酸素に慣れるように
ディアナも少ない酸素に体が慣れているそうです。
急激にディアナの数値まで下がったら、立っていることもできないそうです。

一緒になってムックも寝ていることが多くなりました。

外側の白い毛が抜けてしまって最近茶色になってきたムック。
最近はかまってもらえなくて、少々いじけ気味です。
ごめんねムック。

ディアちんだけ連れて出るとき、初めはボクも行く!と我先にと玄関まで走っていたのに、
ディアちんは病院だから待っててねと言うと、淋しそうにリビングに戻ります。



いろんなことが続いてかなりへこんでしまったけど、ジタバタしても始まりません。
今はディアナが良くなることを信じて前に進むだけです。



ディアナにこの笑顔はまだ戻らないけど、
来年はきっとフタリ揃っていい笑顔になれますように。

そして世界中がやさしい気持ちに包まれますように。
毎年のことですが、そう願って止みません。



骨髄穿刺と診断

2012-12-23 23:51:19 | ディアナ
ご協力をお願いします!
迷子情報です。ご心配おかけして申し訳ございません。

1日も早い保護に向けて、どんな仔細な情報でもかまいません。
お近くにお住まいの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

    
クリックで大きな画像をご覧いただけます。




ブリーダー崩壊によるレスキューです。
犠牲になるのはいつも弱者。
緊急5頭の預かり先を募集中です。
どうぞご覧ください。みんなとてもいい子たちです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●かわいいたちが、あたたかい家族を探しています●

定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催。



ちばわんボランティアによるセンターレポートです。どうぞこちらからご覧ください。

上記お問い合わせはちばわんまでお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お願い
個人で保護活動をされている萬福堂さんが子猫を3匹保護しました。

1匹(大ちゃん)は新しいお家にお引越し済みです。

引き続きよろしくお願いします。


 

すでに里親募集中の子とあわせて3匹になりました。


先住ねこさん7匹と合わせると大所帯。すでに満員状態です。
子猫を飼いたいとお考えの方、預かりができるという方、
お問い合わせはこちらまで↓お願いします。
minimini_dayan@yahoo.シーオードットジェーピー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ご心配をおかけしました。
21日、骨髄穿刺の結果、ディアナの診断がつきました。

まだすべての分析結果が出ていませんので、当日わかる範囲でということでしたが、
非再生不良性貧血ではなく「自己免疫介在性溶血性貧血」というものでした。
赤血球は骨髄でちゃんと造られていました。
造っても造っても自分で破壊してしまう原因不明の難病だそうです。

結局、治療は検査前と同じステロイド+免疫抑制剤の服用で様子を見ることになりました。
ディアナが無事に戻ってきてくれたから言えることだと思いますが、
検査を受けたことは無駄ではなかったと思います。

貧血の原因がわからないままに治療を続けていても、
これでいいのだろうかという疑念と
できることがあるのに何もしてあげていないのではという不安が、
常に付きまとったと思います。

検査の前に輸血を受けていたディアナは、耳も舌も元気な頃のピンク色になっていました。
駐車場でも車を見つけてさっさと乗り込むディアナを見て、
戻ってきてくれてありがとうと、ディアナの頑張りに手を合わせました。

ところが、麻酔からは覚めているはずなのに焦点が定まらず、目がうつろ。
おうちに帰ろうねといっても反応がなく、名前を呼びかけても目を合わせてくれません。
呼吸もハアハアと荒く苦しそうで、病院に引き返そうかと思ったほどでした。

でも、声がかすれるほど帰りたいと訴え、
涙を流して泣いていたのではと思えるように目がしょぼしょぼしているディアナを
病院に戻す気にはとてもなれませんでした。
その日はご飯も食べずぐったりと横になっていました。

翌22日も同じように元気がなく、おまけに薬の副作用と思われる下痢。
本当にこれでよかったのかと不安がよぎりましたが、
今日になってようやくディアちんらしくキッチンに顔を出すようになりました。

糸球体腎炎も免疫介在性溶血性貧血も完治はできない厄介なものです。
2つが重なっていることで薬の使い方がとても難しく、
定期的に検査を続けなくてはいけません。
予後の生存率も厳しいことを言われました。
でも、お医者さんって悪いことばかりいうものですよね。

5年前、あのセンターから出ることができたラッキーガールのディアちんですから
今回も乗り切ってくれると信じています。

コメント、メッセージにとても励まされました。
ありがとうございました。


ディアナ7歳のバースディ

2012-11-13 01:06:24 | ディアナ
 

ご協力をお願いします!
迷子情報です。ご心配おかけして申し訳ございません。

1日も早い保護に向けて、どんな仔細な情報でもかまいません。
お近くにお住まいの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

    
クリックで大きな画像をご覧いただけます。




ブリーダー崩壊によるレスキューです。
犠牲になるのはいつも弱者。
緊急5頭の預かり先を募集中です。
どうぞご覧ください。みんなとてもいい子たちです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●かわいいたちが、あたたかい家族を探しています●

定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催。



いぬ・ねこともに2階で開催となります。



今度は小田原プチいぬ親会です。選りすぐりのかわいい子たちが参加します。
どの会場のコもみんなかわいいです!



八王子会場にもたくさんのコが参加します。どうぞお越しください。




湘南ももうすぐです。どうぞ予定にいれてくださいね。



ちばわんボランティアによるセンターレポートです。どうぞこちらからご覧ください。

上記お問い合わせはちばわんまでお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お願い
個人で保護活動をされている萬福堂さんが子猫を3匹保護しました。


 
きょうだいだそうです。

すでに里親募集中の子とあわせて4匹です。


先住ねこさん7匹と合わせると大所帯。すでに満員状態です。
子猫を飼いたいとお考えの方、預かりができるという方、
お問い合わせはこちらまで↓お願いします。
minimini_dayan@yahoo.シーオードットジェーピー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ぷんぷん! ディアちん怒ってます。


2007年11月11日はディアナを家族に迎えようと決めた日。
お誕生日でもあるのに・・・。
な~んにもしてあげませんでした。
ほら、センターを出た記念日にかわいい首輪とリードを前渡ししたでしょう。


といってもわかるはずもないね。

今年もどこかに旅行しようと考えてはいたんだけど、
病院通いで忙しかったし、まだ遠出は心配だったしね。


ふん、こんなものではごまかされないわよ。


もっとおいしいものちょうだい!


5年前は推定2歳。こんなに小さくて、今から見るとやっぱり子どもっぽい。





舌も今より濃いピンク色。健康そのものだったのに。


一応7歳はシニアの仲間入り。
食事には気をつけていたつもりだったのに
一生付き合っていかなくちゃいけない病気にしてしまった。

ごめんね。ディアナが快適に暮らせるように守るからね。


お誕生日の11日にはみんなが集まってくれて楽しかったでしょう。



母しゃんウソついちゃいけましぇん。ちゃ~んと知ってるんだからね。

集まりについてはまた次回に。でも、いっぱい溜め込んでるからなー。


悪いことばかりじゃない

2012-11-01 14:59:38 | ディアナ

ご協力をお願いします!
迷子情報です。ご心配おかけして申し訳ございません。

おかげ様でフィラちゃんは保護できました。ご協力くださいました皆様には心からお礼申し上げます。


1日も早い保護に向けて、どんな仔細な情報でもかまいません。
お近くにお住まいの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

    
クリックで大きな画像をご覧いただけます。




ブリーダー崩壊によるレスキューです。
犠牲になるのはいつも弱者。
緊急5頭の預かり先を募集中です。
どうぞご覧ください。みんなとてもいい子たちです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●かわいいたちが、あたたかい家族を探しています●

定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催。




ご来場ありがとうございました。



BOWWOWさんで初のねこ親会開催です。ワンコも少し参加予定。



続いて小田原ではプチいぬ親会です。選りすぐりのかわいい子たちが参加します。
どの会場のコもみんなかわいいです!



八王子会場にもたくさんのコが参加します。どうぞお越しください。



ちばわんボランティアによるセンターレポートです。どうぞこちらからご覧ください。

上記お問い合わせはちばわんまでお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ディアナのことでお気遣いのメールをいただきありがとうございます。

今は食欲もほぼ戻り、お散歩でもしっぽが上がっています。

何でもすぐに忘れてしまう猫の手なので、経過と結果を記録として残そうと思います。


10月20日土曜日の朝。

私の部屋に入るとウンチ、シー、嘔吐物。? ? ?

この部屋にムックが来ることは、99.9%ないからディアナのもの。

どうしちゃったのかな~?

そういえば女の子はオネショをするようになると聞いてるし、そんなお年頃かな?

おもらししちゃいました。

そのときはあまり気にせず、何事もなかったように片づけた。

ところが朝ごはんを食べない。

わがままじゃないの。おなかが痛いの。

これもまあ、たま~~~にはある。

だけど、お散歩でウンチングポーズ。あわてて紙を用意する私の手に水鉄砲のような水便。

こんなことは初めて。そしてすぐに帰りたがった。


しっぽが重くて上がりません。

おかしい。

家に戻ってビフェルミンをお口にポイ。

タイミングの悪いことに、息子TからIKUの運動会だから来てと言われていた。

やればできるじゃない。よく目立つようにとはいえ派手なパンツ。

ディアナが気になりつつもフタリはお留守番。

念のためにウンチをしていたところにシートをしいておいた。

急いで戻ると、シートに水便2回。

えらいな~! と妙なところで感心。

だって今までシートを使ったことなかったんだもの。

慌てて病院に駆け込む。

原因として考えられそうなこと、

トリミングをしてもらいお泊りしたこと。
山中湖のドッグランに行ったこと。そこで土や草を食べたこと。

前の日の夜のお散歩でも草を食べていたことなどを伝える。

先生が気にしたのは湖に入ったかどうか?

当然入っていない。

血液検査をしてもらった。気になっていたこともあったし・・・・。







どの写真を見てもムックに比べてディアナの舌の色が薄い。
人間でも色白の子がいるからそれと同じかなーなんて思ったりもしていた。
でもほかのワンコさんはみんなムックのような色している。
これについてはいずれ伺ってみようと思っていた。

待たされる時間がやけに長い(夫Nが心配して電話をかけてきたほど)。

やっぱり正常値550~850とされている赤血球が407。

この数値は20日、23日、27日とどんどん下がり27日は323。

さらに腎機能の目安の数値BUNが41.1、CREが2.6と高い。

まず染症レプトスピラ、糸球体腎症を疑われる。

糸球体腎炎の発症には免疫が関与していると考えられていますが、
まだ明確にはわかっていません。現在のところ、フィラリア症(犬糸状虫症)、ライム病、
子宮蓄膿症、犬伝染性肝炎、リンパ球性白血病、リンパ腫、免疫介在性溶血性貧血(IMHA)、
膵炎(膵臓炎)、クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)
といった病気が、糸球体腎炎の発症に関連していると考えられています。

(犬の病気事典)

レプトスピラは8種ワクチンを接種していても型が違うと有効ではないそうだ。
その後の抗体検査によりレプトスピラの疑いは消えた。

本当ならazuさんの出張中、葉ちゃんを預かるはずだった。


検査結果がギリギリまでわからず、葉ちゃんに感染する可能性があるためキャンセル。

たいへんなご迷惑をかけてしまった。本当にめんなさい。

 
次に尿を採取してくるように言われ、翌日品川いぬ親会に行く前に届ける。

結果はタンパクが基準値の10倍。
血圧も高くまた新たなお薬。

こんなことになるなんて思いもせず、何十枚とあるロロの検査データのファイルを見て


こんなにも辛い思いをさせていたんだ。
もうこんなことはやめようと思っていた矢先だったので、かなり動揺。

慢性腎不全の治療は、食事療法や点滴治療、造血ホルモン剤などの
薬物療法によって、できるだけ腎機能の低下を抑え、
症状の悪化を防ぐことが目的になります。
(犬の病気事典)

というわけで造血ホルモン剤
(エリスロポチエン=腎臓に働きかけて赤血球の生成を促すらしい)を定期的に投与。
次回の血液検査で投与間隔・期間を決めていくことになる。これが人間用で高い!


また薬漬けになるのかな~。
かなり落ち込んだけど、早くわかったことはよしとしよう。
悪いことばかりじゃないないさ。



そしてこれよりさらに1週間遡った金曜日の夜。

キッチンの棚からお鍋を取ろうとしたら、



この蓋が落下!

見事に猫の手の頭に命中! それも一刀両断するかのように縦にきた。

痛いのなんのって頭をズパッと切られたかと思った。

でも、どこを触ってもコブもなく出血もない。

「痛いよう~」と我慢して夕食の準備。

やがて痛みは治まり食欲モリモリでビール(ワイン?)もいつもどおり。

ところが、お風呂に入り、寝る頃になると

ズキズキというかチリチリというか打ったときとは違う痛みが周期的にくる。

朝になったら治るかなーと思っていたのに、目が覚めても一向によくならない。 

ネットで調べると恐ろしいことばかりが書かれていた。

うわーっ、どうしよう。

M&Dのこともあるし絶対に入院はできない。

通院で何とかしてもらおう、こう思いながら脳神経外科に。

ちゃんとお鍋の蓋を持ってね。

先生は蓋を見て「これは痛い!」と一言。

でも血圧を測っただけでだいじょうぶでしょうと。

何かあったら高くなるのだそうだ。

いつもは100以下なのに越えていると反論すると、心配ならCTスキャンしますか?

「若年性(もう若年じゃないか)認知症」と言われたらどうしようと不安がよぎる。


結果は、

「きれいな脳ですね。ピチピチで20代といってもいいくらいです」

と、先生。一瞬キツネにつままれたかと。

「先生、それじゃあ、どうしてこんなに物忘れが激しいんでしょう?」

「それはご本人の意識しかた次第です」というようなことをおっしゃったけど、

ほらもう忘れてる。

まあ、覚えておこうとしていないからということらしい。

ひょうたんから駒? 棚から牡丹餅? いやいや怪我の功名!

ディアナはシートでもできるし、病気も早く発見できた。

ま、悪いことばかりじゃなかったということで
チャンチャンとしたいディアちん&猫の手だった。

それにしても脳のCTスキャンの軽く10倍は越えているディアナの医療費。

ひえ~っ!なのだ。

健康がいちばんだね、ムックはエライ!

ボクちん暴走老犬? 前都知事とボクとではどっちが年上なんだろう・・・。



Diana記念日

2012-09-12 18:35:37 | ディアナ
ご協力をお願いします!
迷子情報です。ご心配おかけして申し訳ございません。
1日も早い保護に向けて、どんな仔細な情報でもかまいません。
お近くにお住まいの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

エマちゃん、無事保護できました。ご協力ありがとうございました。

    
クリックで大きな画像をご覧いただけます。




ブリーダー崩壊によるレスキューです。
犠牲になるのはいつも弱者。
緊急6頭の預かり先を募集中です。
どうぞご覧ください。みんなとてもいい子たちです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●かわいいたちが、あたたかい家族を探しています●


定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催。



ご注意ください!開催時間が12時からに変更になりました。

次回開催は9月23日を予定しています。


9月8日(土曜日)はプチいぬ親会in茅ヶ崎開催




ちばわんボランティアによるセンターレポートです。どうぞこちらからご覧ください。

上記お問い合わせはちばわんまでお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今年も開催!

バナーをクリックしてね。

エントラプーレチャリティーコンサートVol.3
日時:2012年9月22日(土) 18:30開演(18:00開場)
会場:浜離宮朝日ホール
チケット:4,000円(全席自由)
詳細URL:http://www.entrapure.com/concertvol3.htm 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



なんだかダイアナ王妃の記念日のようだけど、9月12日はディアちんの記念日。
満月さんぷりんママさんのお力を借りて検疫までこぎつけ、
20日間(あの当時は長かった)の検疫期間を終えた。


出所3日目。初めてムックとお散歩。5年前は細かったねー。


5年前の今日、ちゃっぴ母さんに付き添ってもらってセンターまで迎えに行った。

ちゃっぴくんとドッグランにお出かけ。

いつもいつも助けてくれるちゃっぴ母さん、改めましてありがとう!

あの日は何故かカメラを持たず。
そして舞い上がっていたのか気が動転していたのか、
センターではディアちんがいた部屋しか見なかったらしい。
ほかの部屋の記憶がまったくないのだ。
どうしようもないほどにへたれだった。


まともに家族探しをしないまま、うちのコにしてしまった。

千葉方面を見詰めるディアちん。横浜で生きていきますと決意。

何もできない自分が情けなくて勇気を出して清掃ボラに参加した。
たぶんセンターレポートをちゃんと見ることができるようになったのもこの頃。
随分時間がかかった。

今でも見るたびにもう止めようと思ってしまう。

助けたいのに、生きてほしいのに、相変わらず何もできない。

見るたびにボロボロになる。よわっちいのだ。

オット、こんな湿っぽいことを言うのは止めよう。

うれしい記念日なんだから。


2週間も経たずしてこのなじみよう。


たぶん翌日。

いろいろご不満はおありでしょうが、これでよかったんだよねディアちん。


うん、いいよ。といってくれてるかな?


そんなディアナとリビングでゴロゴロ、ゴロゴロ。

大の字になって寝ていたら腕に頭を乗せてきた。


ゴロゴロ・・・ごろごろ


あまりにもかわいくて、携帯で何枚も撮った。


私以外は男子ばかりの我が家。女のコ的なものは皆無に等しい。

ワンコといえども女のコだもん。


というわけで、我が家にはまずない色をコチラで購入!


ディアちんにつけるともっとかわいい!

あら微妙。もっとうれしそうにしてよ。


う~ん、これでいい?

ちょっといばりん坊なところもあるけど、みんな仲良くしてくれてありがとう。
ワンコ仲間のみなさんかわいがってくれてありがとう。

ムックもおにいちゃんらしくやさしくしてくれてありがとう。


天国のロロもありがとう。


ロロとは、


何でも共有。もちろんごはんも!

ロロさんのかごに入って(入れた)いたのにね。

ごはんを共有のおかげかな?

今じゃとても入りきれないね。


Diana記念日に日付が変ろうとする頃、ゴロゴロとすごい雷。


机の下に潜りこみ、足元で小さくなって震えている。

ディアちん、生きていてくれてありがとう!

うちに来てくれてありがとう!








ディアちんの1年 Part2

2008-09-15 00:26:13 | ディアナ

昨年の9月12日は、富里のセンターまでディアナを迎えに行った日。
平凡だけど病気もせず、穏やかな1年を過ごてくれた。
ディアナとの1年を振り返る後半。ほんとに特別なことのないディアナと私の日常!



「退屈かもしれないけど、もう少しお付き合いしてね」



11月4日、「千葉ワン里親会」を見学に行ったのに、11月13日には正式にうちの子にしてしまった。
迷い続け、正式には募集をかけていなかった。いい加減な母!


安心したのかな。無防備な寝顔がかわいい2007年11月15日。




結婚式で沖縄に。4日間も心配だったけど、M&D、いい子でお泊りした2007年12月21~24日。





ちゃっぴくんと一緒に行った、初めてのドッグランと湘南の海。楽しかった2008年1月25日。






外のネコさんは追いかけるのに、我が家の王様ロロ爺とは仲よしだね。




雪は経験あるのかな?放浪していたときはどうしていたの?
ムックと雪遊びした2008年2月3日。




ムックとプロレスごっこができるようになったね2008年4月4日。




第2回千葉WANプチ里親会in湘南のお手伝い(?)に行った2008年4月6日。




チビスケファミリー誘われ、南郷のドッグランで遊んだ2008年5月5日。





予想以上にいい子だった、初めてのドッグカフェ体験は2008年5月23日。
帰りには数十年来の母の友だちロビン君のうちにも行ったね。




すごーくいやなきもちになったレインコート初体験は2008年6月12日。




突然ちびっ子を連れてこられ、おなかがユルユルになっちゃった2008年7月16日。



最後に大好きな1枚


お散歩から帰ってブラッシング。ゴロンとおなかを出して「もっとやって!」とおねだり。



この次の1年はどんな思い出が綴れるかな? 

お付き合いありがとう! これからもよろしくね。