緊急!


満月さんのところの元保護犬のチャイ(凪)ちゃんが迷子です。
詳しくはこちらをご覧ください。
いなくなった日:2009年4月23日(木)午前6時
いなくなった場所:神奈川県川崎市高津区久地2丁目
多摩川の河川敷が最後の目撃場所
特徴:ピンクのハーネス、赤い迷子札がついています。
体重約6㎏(小型犬)で、色は、うす茶
●とても怖がりな子です。見かけた方は無理に保護しようとせず、
下記までご連絡お願いします。
連絡はこちら
もしくはこちらmangetu1970@gmail.com まで お願いします。
お知らせとお願い
チャト、ねこ親さま決定です。
みなさん、本当にありがとうございました。
つれづれ日記のmiuさんもチャトと同じように両目がふさがった赤ちゃ猫を保護しました。
詳細はブログをご覧くださいね。
見ているだけでとろけそう。かわいいみーちゃん、ねこ親さま募集中です。

満月さんのところでも子猫が続いています。
子猫だって生きているんだ! 簡単に捨てないで!
●保護犬に幸せな第二の犬生を。本当の家族を待ってるよ●

毎月第3日曜日は↑へ。

第6回湘南いぬ親会にもぜひ足をお運びください。
詳しくはちばわんをご覧ください。
千葉ワンスタッフによる愛護センターリポート
どうぞ目をそらさないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きらめきのブルートパーズ。

なわけない、ただの青いガラス玉。きれい!

5月10日に16回目の誕生日を迎えた、ロロ爺に贈るプレゼント!
人間にするとかなりの高齢。90歳以上というかぞえ方もあるようだ。
何歳になっても美しいコ(性格に多少難あり)。
というわけでロロ爺特集。とはいっても写真を並べるだけの手抜き工事。







見た目では全然年を感じないけれど、
ジャンプもしないし、壁を登ることもしない、走ったり、飛んだりなんてまったくしない。
腎臓・肝臓ともに機能は低下し、ときどき足を引きずっている。
10歳過ぎてからの2回の手術はとても心配だったけど、
早期発見で大事に至らず、元気でいてくれる。
何をするでもない。
ご飯以外はときどき日向ぼっこ。後は寝るだけ。
それでもたくさんの笑いと安らぎ、そして癒しを与えてくれる。
爺になるなんて想像もしていなかった頃のロロを、ほんの少しだけ。

今は25歳の息子Jが小学4年生。ロロ生後2か月ほど。

こやつはムササビかと思うほど飛んでいたっけ。


自分のしっぽが気になったり、将棋に口を挟んだり。


そして、余裕のかごがぴっちりになった。
家の中で一番のいばりん坊のロロ爺。

いつまでも元気でいてね。


満月さんのところの元保護犬のチャイ(凪)ちゃんが迷子です。
詳しくはこちらをご覧ください。
いなくなった日:2009年4月23日(木)午前6時
いなくなった場所:神奈川県川崎市高津区久地2丁目
多摩川の河川敷が最後の目撃場所
特徴:ピンクのハーネス、赤い迷子札がついています。
体重約6㎏(小型犬)で、色は、うす茶
●とても怖がりな子です。見かけた方は無理に保護しようとせず、
下記までご連絡お願いします。
連絡はこちら
もしくはこちらmangetu1970@gmail.com まで お願いします。
お知らせとお願い
チャト、ねこ親さま決定です。
みなさん、本当にありがとうございました。
つれづれ日記のmiuさんもチャトと同じように両目がふさがった赤ちゃ猫を保護しました。
詳細はブログをご覧くださいね。
見ているだけでとろけそう。かわいいみーちゃん、ねこ親さま募集中です。


満月さんのところでも子猫が続いています。
子猫だって生きているんだ! 簡単に捨てないで!
●保護犬に幸せな第二の犬生を。本当の家族を待ってるよ●

毎月第3日曜日は↑へ。

第6回湘南いぬ親会にもぜひ足をお運びください。


どうぞ目をそらさないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きらめきのブルートパーズ。

なわけない、ただの青いガラス玉。きれい!

5月10日に16回目の誕生日を迎えた、ロロ爺に贈るプレゼント!
人間にするとかなりの高齢。90歳以上というかぞえ方もあるようだ。
何歳になっても美しいコ(性格に多少難あり)。
というわけでロロ爺特集。とはいっても写真を並べるだけの手抜き工事。







見た目では全然年を感じないけれど、
ジャンプもしないし、壁を登ることもしない、走ったり、飛んだりなんてまったくしない。
腎臓・肝臓ともに機能は低下し、ときどき足を引きずっている。
10歳過ぎてからの2回の手術はとても心配だったけど、
早期発見で大事に至らず、元気でいてくれる。
何をするでもない。
ご飯以外はときどき日向ぼっこ。後は寝るだけ。
それでもたくさんの笑いと安らぎ、そして癒しを与えてくれる。
爺になるなんて想像もしていなかった頃のロロを、ほんの少しだけ。

今は25歳の息子Jが小学4年生。ロロ生後2か月ほど。

こやつはムササビかと思うほど飛んでいたっけ。


自分のしっぽが気になったり、将棋に口を挟んだり。


そして、余裕のかごがぴっちりになった。
家の中で一番のいばりん坊のロロ爺。

いつまでも元気でいてね。