ホントは大好きだった
どうして起きないの?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目をそらさないでください
センターでは多くの子が家族のお迎えを待っています
迷子を探している方はいませんか?
7月3日~7月6日が期限の子たちの情報です
引き出しても引き出しても、保護数がそれを上回ります
こちらの収容犬情報をご覧ください
センターでは飼い主募集中の犬たち
YouTube動画を配信しています
みんなとてもかわいい!普段の様子を是非ご覧くださいね
毎週更新されるちばわんボランティアによるセンターレポートです
6月27日訪問のレポートが更新されています
どうぞセンターレポートをご覧ください
普通でいい、安心できる場所でゆっくり休ませてあげたいです
どうぞよろしくお願いします
保護猫たちとまったり遊べる猫カフェブラン
本当の家族を待ってますにゃ
心臓病じゃなくても参考になる情報がいっぱいです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もともと元気とは言えないし、それなりの老いは目についていたけど
3月19日ムックが旅立ってから
アナの不調が急激に目立ち始めた
ムックは優しい子なので邪魔者扱いはしないし敵意も持たない
だけど決して仲よしとは言えない関係だった
それでもアナとしては
何もわからないままセンターに収容され、少し落ち着いたら
また知らないところに連れてこられて
怖くて不安で、そんな中、唯一の頼りがムックだったのかもしれない
食事中すぐに倒れたり
フラフラして方向がわからなくなって窓に体当たりしたり
すきまと見ると入りたがったり
狭いところにはまってジタバタしたり
その異常性に磨きをかけてとても目が離せなくなっていた
だから今うちはとても人の住むところとは思えない状態
シニアだもの仕方がない・・・のかもしれない
そう思っても少しずつ痩せていき、まともに歩けないアナを見てると
手を貸すのは簡単だけど
お水を飲みたいときくらい自分で歩いていきたいだろうなー
思うように動きたいだろうなーと思ったら
シニアだから仕方がないとあきらめるのはまだ早い
まだやっていないことがあるはずと
整体だとか
鍼灸だとか
できることをとにかくやってみようとアナをあちこち振り回している
そのおかげか、ムック不在の生活を受け入れたのか
※安全なところでリハビリ中はノーリードです
日によって波はあるけど、少しずつ歩けるようになってきた
ひどいときは地面に立たせてもすぐに倒れるし
倒れたら自分で起き上がれないという状態だったから格段の進歩だ
はたしてこれでよいのかな?
アナの負担にならずにやってあげられることはもっとないのな?
ということで行ってきました
月のうち前半は大阪、後半は横浜で開業
先生の所見は陽虚
加齢に伴う自律神経臓器機能低下
こういうとアッサリしてるけどとても丁寧に説明していただいた
処方は食養生と散歩と冷えがあるから腹巻
そして食箋(いつもの手作り食に)+
全卵(生)を3日に1個
鶏レバーを5日に1個
ホエイパウダーを毎食ティースプーン1杯
マカパウダーを毎食ティースプーン半分
朝鮮人参酒を毎食ティースプーン1杯
おススメの野菜は人参、カボチャ、シイタケ、キャベツ、しょうが、長いも
鍼灸は続けてくださいとのこと
やってきたことがそんなに間違えていなかったということもあるけれど
良くなりますよと言われ、すっきり心晴れ晴れ
年齢は15~16歳くらいかな~とも
納得!
助手さんはアナちゃんビジンさんですね
それも納得!
あちこち連れまわされてお疲れのアナっちは
フニャフニャの母のおなかの上で熟睡
母のわがままに付き合わせてごめんね
アナっちお疲れ様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちばわんのいぬ親会・ねこ親会が続きます
イベント情報をお確かめの上
どうぞお近くの会場に足をお運びください
定例いぬ親会は毎月第3日曜日開催です
イベントの詳細はこちらの掲示板をご覧ください