結婚35年が珊瑚婚って、ただのしゃれじゃないと夫。
ほんとだ。
もう12月になったのにまだ連休の話題というのもいい加減にしたいので、さささーっと。
京都・紅葉ときたら外せないのが、見返り阿弥陀如来像でも有名な永観堂。
朝からこの人出。
もう説明はなしでどんどんいっちゃう。
どこから始めてどこで終わるのか謎。だって、どこにも足跡ないのよ。
仏様が天から掃き清めている?
阿弥陀さんの真似して、見返り猫の手。いらない写真だった。
あ~ぁ、ついに雨が落ちてきた。
それでもまだ行く。
足を延ばして訪れたのは大原。といえば、三千院。
バス停からお土産やさんが軒を連ねてすごかった。昔から? 以前の記憶とどうも違う。
唯一のマクロ撮影。
そして寂光院へと向かう。
大原の里は鄙のおもかげを残していた。
実はもっといっぱいあるのだけど、使える写真がない。
雨のため片手で撮るからぶれぶれ。
それに2000年に火事で焼失し、真新しくて寂光院じゃないみたいだった。
少し飽きた(疲れた)のもあるし・・・。
というわけで、ご覧くださった方、長々とお疲れ様でした。
人にうんざりもしたけど、京都は何度行ってもいいな~。
ムックとディアちん、「はすきぃず」さんでお利口にしてくれてありがとうね。
やっとおしまい。
調べたら、33年目の結婚記念日って特に名前がない。
30年はパール婚式。次は35年で珊瑚婚式。断然パールのほうがいい!
紅葉ばかりで飽きちゃうニャ。まだ続くらしいけど、勘弁ニャ。
京都・その2は鳥獣人物戯画で有名な世界文化遺産 高山寺から。
京都、街中のお公家さま的なお寺と違い、このあたりは鎌倉のお寺に近い。
スケールの大きさは比べ物にならないけど、自然をそのまま取り込んでいるところがいい。
高雄、栂ノ尾を後にして、四条河原町へ戻る。
清水寺がライトアップされているというので、チェックインの時間をずらし、八坂さんに向かう。
人、人、人で歩道はあふれ、車道を闊歩する人たち。その一員になって渋滞に拍車をかけた。
恐るべし京都! しか~し、こんなのは初めて。
すっかりお祭り気分。八坂神社はなんとか歩けたものの、
三年坂手前で完全にストップ。人で埋まっていた。
途中の高台寺のライトアップも、入場に長蛇の列だった。いや~びっくり!
前日の法事での飲み疲れ(誰が?)で、断念、引き返すことにした。
八坂さんの塔は地味にライトアップ。
ずいぶん前から当たっていたけど、京都のお宿は全部満室。やっととれたのが、
ホテルニューオータニ大阪。大阪城のお隣。
栗橋が近いので、焼肉焼肉と張り切っていたのに、約1名元気がなく、
ホテルのレストラン(それも蕎麦ご膳よ)で夕食。当てが外れてガックリの連続だった。
大阪城もライトアップ。 そして朝の大阪城。
眼下に広がる大阪城公園の紅葉(黄葉)もきれい。
はぁ~、息切れ・・・。なので、永観堂と大原はまた次に続くのだったー。