Facebookを頻繁に使うようになると、ブログとの使い分けがだんだんいい加減になってきてます。反省。
ええと、私としては、このブログの方も、アクセスしてくださる方がいらっしゃるので、当面は続けるつもりです。
FBの方は、リアルタイムでちょっとしたことなどを、ブログの方は趣味の写真展示用(Ameba)と、ちょっと気合を入れた思いや主張を(goo)、という具合に、自分なりに線を引いて使っているつもりです。というわけですので、今後ともよろしくお願いします。
で、今回はなんの話かというと、秘密保護法です。前回、写真撮影のことを趣味と合わせて書きましたが、思い余って今回も(笑)。
24日、高崎市役所前の城址公園で、秘密保護法に反対する緊急集会が開かれ、私も参加しました。緊急のとりくみでもありますし、どれくらいの人が集まるのか、正直不安でしたよ。パレードもやるというのに、50人くらいだと様にならないなあとか。
ところが、ふたを開ければ150人。多いと思うかどうかはともかく、パレードもそれなりに様になる規模にはなったわけです。
緊急の取り組みにもかかわらず、参加する人がプラカードやのぼり旗を手作りで持参し、それぞれの思いを込めてきたのを見ると、勇気が湧いてきます。
毎週金曜日、高崎駅で原発再稼働に反対する集会を実施している市民団体の皆さんも、「原発のことが秘密にされたのではたまらない」と、この集会に参加。パレードでもリードするなど、一緒のとりくみになりました。
何が秘密かは秘密のまま、逮捕されて裁判にかけられても、弁護士だって弁護しようがない。知るのは裁判長だけです。これでは公平な裁判などありえません。
秘密保護法が成立、施行されるようになれば、権力の思いのまま。私たちは自由を奪われ、真実を知ろうとすることが罪に問われることになります。こんな法律、民主主義の国には不要ですし、そもそも有り得ない。
弁護士さんが、「国が情報を国民に提示しなかったために困ったことはたくさんある。先の原発事故による放射能汚染もそうだ。国が情報を国民に明らかにすることこそが国の役目」と訴えました。まったくそのとおりです。
シュプレヒコール、いい言葉がリズミカルに流されました。「何でもかんでも秘密にするな」「民主主義の政治を守ろう」