先の「日本共産党の精神」のタイトルで書いた記事へのコメントが私のブログ史上最多となり、うれしいやら驚くやら。
で、まずは率直なご意見をいただき、ありがとうございます。そして回答といいますか、返答が遅くなりました事をお詫び申し上げます。
コメント欄につなげようかなとも思ったのですが、私の文章でダラダラと長くなるのもどうかと思い、ここへ書かせていただく事にします。
まずは、公務員の給与は誰がどのように決めるのか、について。
憲法第27条国家公務員は国家公務員法、地方公務員は地方公務員法で決められます。その後、マッカーサーの1948年7月の政令201号により、全官公労働者のスト権が奪われてからは、国家公務員は人事院勧告、地方公務員の県職員は県人事委員会の勧告、市町村は人事院勧告、(県)人事委員会の勧告に基づいて、労使間で決められます。
で、中小業者を含め、民間の給与を公務員なみに引き上げる方法について。
賃金の引き上げは、職場の労働者が団結し、権利を行使して労働条件を改善しながら経営側と交渉してかちとっていくのが基本です。だからといって、個別の企業まかせで政治が知らんふりをするのではなく、人間らしく働けるルールづくりや、大企業の横暴を抑え、中小零細企業が公平・公正に取引できるようはたらきかけたり、中小零細企業の独自の振興策に政治がとりくむことが大事です。
また、公務員の給与は、大企業や中小零細企業を含む民間の給与をもとに決定されますから、中小零細企業の労働者の賃金を引き上げ、大企業との格差を是正していけば、公務員の給与に接近して行きます。
日本共産党は、正規雇用があたり前の社会をつくり、法律が定める最低賃金を当面、時給1000円以上に引き上げ、そのために中小企業への振興のためにも、中小企業予算を増やし、生活密着型公共事業で地元の中小企業向けの官公需の拡大をすすめるとともに、「公契約法・条例」の制定で適正な賃金を前提とした官公需の発注を国・自治体に義務づけるよう求めていきます。
こうした政策については、日本共産党が発表している「消費税大増税ストップ! 社会保障充実、財政危機打開の提言」のなかの、「国民の所得を増やし、経済を内需主導で健全な成長の軌道にのせる民主的経済改革」で説明しています。
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2012/02/post-141.html →「提言」のURLです。
そもそも、「公務員の給与が民間より高いから下げろ」と言ったりするのは、「一所懸命働いているのに、生活保護より賃金が低いから生活保護を下げろ」と言う事と質的に似ていると思っています。公務員の給与が高いことより、生保より低い賃金とか、民間での賃金が不当に安いことが問題なのだと思うのです。
党の歴史や「マルクス主義」について書かれたコメントもいただきました。この点、「独自に研究」されたそうですが、どういった研究をされたかがわかりませんし、これについて詳細なお話を求めるとすご~く長くなりそうな予感がします(笑)。
「一緒にプレーできない」とのこと、残念ではありますが、あたたかく見守ってくださればと思います。
というわけです。納得されたかどうか...。