糸井ひろしの気まぐれ日記

日本共産党群馬県西毛地区委員会役員の日々のあれこれ

今年もお世話になりました。

2014-12-31 | 日記

 気がつけば大晦日。選挙が終わったとたん、ブログの更新が滞る、悪いクセではありますが、もともと筆無精の私のこと、お許しを。

 さて、今年は最後に大変なことがあったので、終わった後は惰性で生きております(コラ

 

 冗談はさておき、今年の鍛え納めと言いましょうか、久しぶりにジムへ行って全身をいじめてきたのですが、他の会員さんとインストラクターさんの会話を耳にして、しみじみ思うことがありましたので、書いてみようと思います。

 

 ジムで流れているTVニュースで、スポーツの一年をふりかえるようなコーナーがあり、それを見ながらの会話でした。インストラクターさんはテニスをしていらっしゃいます。

 錦織圭選手の活躍が話題になり、会員さんが「彼の活躍で、テニス人口が増えて活発になるんじゃないか」と言ったところ、インストラクターさん曰く、「以前はもっとテニスコートがありましたが、今は昔よりずいぶん減ってるんです。昔はちょっとした規模の会社にはたいていテニスコートがありましたよね。今は見かけません」。

 

 なるほど。思えば私の母は某製菓メーカーの工場に勤務しており、幼少の頃は工場にある風呂に入ったり、工場の敷地にあるグラウンドで運動会があったりしたなあなんて、うっすらとした記憶がよみがえりました。今思えば労働組合の主催でやっていたんでしょう。

 

 企業がもうけ第一を露骨に進めるようになって、こうした福利厚生施設は「ムダなもの」とされたのだと思います。我が家の近くにある工業団地にある会社の敷地に、ちょっと前まで姿を残していたテニスコートは、いつのまにか駐車場になってしまっています。駅のそばにある大企業の敷地内にはプールがありましたが、いつからかそれもなくなったようです。

 昼休みや仕事終わりに「ちょっとカラダ動かして行こう」という「ゆとり」が、企業から保障されなくなっているということです。

 社会人として就職し、働くようになっても一人ひとりの成長は保障されるべきです。昔はその「福利厚生」の部分がまがりなりに保障されていたために、労働者はレクリエーションとしてスポーツや文化活動にとりくむことができ、人間関係も培われる機会を持ったのだと思います。

 

 スポーツや文化活動は、会社に直接利益をもたらすものではありません。しかし、人間の人間らしい営みを豊かにする重要な部分であり、人間の可能性を広げ、成長を豊かにするために必要不可欠なものでもあります。

 企業が抱えている各種のスポーツ「部」だって、経営次第でなくなったりしますし、スポーツ選手は「スポンサー」がつかなければ選手活動が困難です。マイナースポーツはもっと大変。こういう部分がすべて「自助努力」にまかされているのが今の日本。そのスポーツが「カネになるかどうか」が、企業の運営する判断基準となるわけです。

 スポーツにはことごとく「勝利」を期待する日本ですが、スポーツを本当に楽しむ土壌はまだまだ貧しいと感じます。文化活動も同様。「スポーツ貧国」「文化貧国」と言わざるを得ません。

 「強い、勝てる選手を育てるために」と言っているのではありません。誰もがスポーツや文化活動に親しむことのできる社会環境づくりが必要だと思うのです。人は多くの経験を経て、自分の可能性に気がついたり、あるいは周囲が気づいたりするのだと思います。

 その成長の可能性を広げるためには、生きることに「ゆとり」が必要です。労働条件もそうですし、子どもの発達保障だって重要です。大人が安易に型にはめるのではない、もっとおおらかな子育て環境が求められます。

 

 稼ぐことだけにあくせくしない世の中が、私は好きです。私自身は生来暢気な方なのだと思います。今のハイペースな世の中についていくのは大変です。そんな自分を取り戻すのが、おそらく古いカメラ趣味(スローカメラと言えばいいのでしょうか)なのかもしれません。

 

 来年はいっせい地方選挙。慌ただしい日々が目の前にあるわけですが、私は「人を育てるゆとりのある」社会にするため、あくせくすることでしょう。

 今は歴史が動こうとしているときだと思います。後ろに動かそうとしているのが安倍政権。一見すると安倍政権の有利に見えるかもしれませんが、それは大間違い。前に動かそうとしている国民の力が、今どんどん強くなっているのを感じます。

 来年は、私の望む社会に一歩でも二歩でも近づけたい。

 

 というわけで、今年はいろいろとお騒がせ、そしてお世話になりました。私に関わる全ての人に心から感謝。

 そして、来年もよろしくお願いします。

 

カネの暴力

2014-12-19 | 雑想

 民主主義と暴力とは相容れないもの。このブログでも何度かとりあげたと思います。

 

 カネも暴力です。

 

 八ッ場ダム、原発建設の自治体は言うに及ばず、カネによって口を塞がれ、思いを封じられた人々にとって、それは明らかに暴力です。

 

 カネ自体は人身を傷つけません。銭形平次は例外ですよ。本来の使用目的とは違います。

 

 人身を直接傷つけない、暴力を受けた方も、暴力を受けた自覚がないこともあります。それだけにタチが悪いんです。また、政治の場合は、現金でないこともしばしば。ネギだったり、ワインだったり、カレンダーだったりするわけで、これはこれでタチが悪い。

 

 「政治家ならみんなやってる」と思っているのは正しくありませんし、みんなやってるならなお悪い。政治にカネを持ち込んではいけないというのは、民意をゆがめるからなんです。これは暴力です。

 

 ところが、暴力をふるう方が長年続けていて、まったく自覚していないこともあるし、受けた方も、そのときには痛くないもんですから「そんなものだ」と思い込んでいることもあります。群馬5区はその好例ではないでしょうか。

 

 本人は「調査の途中なので説明できない」と言います。「結果が明らかになりしだい説明する」とも。いったい、何をどう説明するつもりなのか。「悪いことなどしていません」というなら、堂々と説明すればよろしい。なにも結果を人任せにすることもないでしょう。

 悪いことをしたと自覚しているなら、それはそれで「説明する」というんですから、積極的に資料を開示し、「悪いことをした」説明をする責任が小渕さんにはありますよね。しかし、そうするでもない。

 

 疑惑がかかるような行為も問題ですが、それに対して真摯な態度でないことも問題です。あまつさえ、証拠と見られるものを破壊したというのは、かえって自分を不利にしかねない行為だと思います。

 ときに真実は本人にとってつらいこともあります。しかし、その責任が小渕さんにはあるのです。政治家としての、それがケジメですよ。

 

 群馬県はブランド力が全国最下位クラスなんだそうで。しかし恥ずかしいことで有名になっちゃいましたよ。しかも恥じるべき当事者より、それを「恥」だと思っている人たちの方が恥ずかしく思っています。

 

 小渕さん、この責任は軽くありませんよ。

 


まだまだこれから

2014-12-15 | 日記

 総選挙、終わりました。相変わらず群馬県の当確発表の早いこと。私のたたかいは力及ばず、残念な結果に終わりました。

 この総選挙では、本当に数多くのみなさんに力をいただいてたたかいました。党員や後援会員のみなさんはもちろん、ブログで書いた小学生との出会い、道行く人々の力強い激励、本当に心強く思いました。

 それだけに今回の結果は残念であり、率直に言えば悔しくて仕方ありません。私を応援してくださったみなさんに、心からお詫びを申し上げます。

 

 今回の選挙では、「小渕王国」=古く長い金権政治体質の根深さを感じずにはいられませんでした。同時に強い怒りを感じました。

 しかし、それだけではありませんでした。子育て世代や若い人たちの政治に対する理性がはたらいたとも思います。少なくとも私が街頭で訴えてきたなかで、特に後半に入る頃から、比較的若い世代のみなさんからの激励が目立ってきたと思います。建設作業中に、作業員から手をふっていただいたり、通りすがりの方から「負けるな!」「頑張れ!」という力強い激励も数多くいただき、私自身、前回より得票を伸ばしていただきました。

 小選挙区では勝利できませんでしたが、比例代表では北関東ブロックで2議席へ前進させることができました。日本共産党への信任は間違いなく増えたわけです。

 

 負け惜しみでなく、たたかいはこれからです。国政のどの問題も決着がついていないからです。「議席をとれば白紙委任」では決してありません。第2次安倍政権が2年しかもたなかったことが、それを明らかにしています。そしてそこまで追い込んだのは、紛れもなく世論であり、みなさんの力です。

 メディアは2/3を与党が占める「自公圧勝」を強調していますが、本当にそうなのか。小選挙区制度の仕組み自体に欠陥があり、自民党は多くがこの小選挙区制度によって議席を独占しています。

 また、日本共産党の躍進こそが、みなさんの世論を反映しているのではないでしょうか。

 

 少数政党だからと馬鹿にしてはいけません。消費税10%中止、集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回、政党助成金の廃止と企業・団体献金の禁止、原発ゼロ・再生可能エネルギーの促進、TPP参加交渉からの即時撤退、ブラック企業・ブラックバイト根絶など、どの問題でも、みなさんの声を背に、自民公明政権に真っ向から対決できる政党は日本共産党だけです。

 

 私たちもさまざまな運動を展開し、国政でも地方政治でも、全力でみなさんの声を政治にとどける努力を行います。みなさんの力あっての日本共産党です。

 

 他の政党がどうしているか、日本共産党がどうしているかをよおく見てください。メディアで日本共産党のとりくみが報じられる機会は極端に少ないのですが、Web上である程度は分かっていただけると思いますし、何より「しんぶん赤旗」のご購読をお勧めします。

 そして、私たちと一緒に声をあげてください。足を踏み出してください。それが何よりの自民公明政権への圧力になります。

 

 

 今回の数々の出会いを胸に、子どもたちと交わした「戦場へ送らない」と約束したことを刻みこんで、今後もたたかいつづけます。

よろしくお願いいたします。


走り抜けました!

2014-12-13 | 日記

 明日はブログ、Facebookともに更新、投稿ができないので、今日のうちに書いときます。明日は一日ドロンですので、その旨ご了解ください。

 

 今回は本当に、いろんな方に支えられながら駆け抜けました。道行く人に声をかけられ、激励されたり、小学生との出会いがあったり。スタッフ、事務局、党員、後援会員、読者、支持者、そして、私の演説にふれ、支持してくださったみなさんに心から感謝申し上げます。

 

 群馬5区は「政治とカネ」の問題が争点となり、そのことに重点を置いて街頭ではお話ししてきました。しかし、私には他にもお伝えしたいことや語りたいこともありました。

 

 最終盤は、小学生と戦争についてお話ししたこと、子どもたちを戦場へ送らない約束をしたことにも触れ、「戦争できる国づくり」に反対し、平和な社会を子どもたちに、と訴えてきました。

 また、カネで動く政治について、「ブラック企業」をキーワードに、「正社員が当たり前」、ブラック企業を根絶する社会をつくることを訴えました。

 働いている人、子育て世代にも、みなさんが主人公であることを訴えたかったのです。

 私たちのお話している政策がご理解いただけたのか、若い方からの激励が増えたように思います。これも元気をいただきました。

 

 宣伝カーの中から見たたくさんの笑顔。このみなさんに支えられていることを思い知りました。

 

 明日は投票日です。みなさんの願いがまっすぐ届く政治にしたい。そのために、これからもがんばります!

 

 

 

 

 もう眠いので勘弁


再会、そして変化。

2014-12-12 | 日記

 今日は旧群馬郡から安中市内へ。

 私の演説中、話に耳を傾けてくれる方、車中から窓を開け、手を振ってくださる方、「がんばれよ〜!」と激励してくださる方。本当にいろんな方に励まされます。

 

 午後、先日子どもたちと対話した団地へ再び訪れました。少し場所を変えて立ったのですが、時間帯はほぼ同じころ。宣伝カーが止まり、私が出たとたん、そのときの子どもたちが気づいて集まってきてくれました。感激!!

 演説では、先日ここで子どもたちと対話したこと、それに勇気をもらって、子どもたちを戦場へ送らない決意をしたことを語り、「子どもたちは参政権がありません。ですからおとなのみなさんに、審判を下していただきたい。子どもを戦場へ送る社会にするのか、平和な社会を子どもたちに渡すのか、その選択が総選挙で問われています」と訴えました。

 再会を喜ぶ握手を交わし、その場所を後にしました。やっぱり元気をもらいました。

 子どもたちの未来は子どもたちのもの。そのときに平和な国にしておきたい。心からそう思い、今は全ての場所でこのときのことをお話しし、平和な国づくりを訴えています。

 

 しばらく走っていると、小さな子が二人ほど、先導車に手を振っているのが見えました。おとなも立っています。小さな子は手を振るのが好きですから、愛想良くと思い、目線を下に手を振ろうとしてびっくり。真ん中に立っているお父さんも笑顔で手を振ってくれていたのです。

 子どもが手を振っていても親は知らん振りなんて、よくあることなんですが、そのお父さんに誠意を感じました。心から感謝。

 

 働いている現役世代や若い人たちの激励が多くなっている気がします。「低投票率」だとか、「与党2/3」などと報道されていましたが、本当にそうでしょうか。

 私は、若い人たちの政治への関心、そして主体的に関わろうとする姿勢が高まっているように思えてなりません。そして、少なくとも今の政治、今の生活に満足していないから、何とかしたいという思いでいると思います。

 

 みなさん、みなさんが主人公です。新しい政治をつくる主人公に、私たちはお手伝いをしたいと思っています。これまでのカネで動く政治から、みなさんが主人公の新しい政治をつくっていきましょう。あらためて呼びかけます。