総合型地域スポーツクラブ阪南AC 会員ブログ

クラブでの活動状況、教室の開催状況、イベント情報、会議内容等を会員の皆さんへ情報提供します。

大阪湾は、もう秋です。

2017-09-29 08:26:53 | 連絡事項
昨日、「今年の大阪湾は変です。」と、お伝えした。
実際に、今年の水温変化を示したグラフがあります。
岬町にある、地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所水産技術センターの地先海面の水温を測定したものです。


陸上にいる私たちは、さほど秋の気配をまだ感じていませんが、
海の中では、もう秋がやってきています。

8月に多かった、マダコが急に獲れなくなったり、サワラが9月には大阪湾では不漁なのに紀伊水道で好漁であったり。

こうして、色々なところで、季節を感じることができるものです。
私たちは日本人は、1年を通じて四季をを感じ取れるすばらしい自然を友として
生きることができます。

すばらしいことですね!

今年は秋の訪れが早そうです。

2017-09-28 15:25:31 | 連絡事項
今年は、近年にない変な年です。
梅雨入りは、平年より13日ほど遅かったのに、梅雨明けは平年より8日もはやかったそうです。そのため、6月から7月の前半はすっきりしない天気で、気温の上がらず。また、梅雨明け後は、太平洋高気圧に覆われて、8月は猛暑。
 海に目を向けると、6月から7月前半は、平年値を大きく下回り水温の低い夏。ところが、梅雨明け後は、平年を2℃も上回る日があり、海の生きものは大変な状態。
9月になると、水温がどんどん下がり、9月を通り越して一気に10月になってしまいました。

今年は、9月がありませんでした(例年、9月は1年で最も水温の高い時期なのに)。
今年は、ひょっとすると秋の訪れが早い!
この分で水温が下がっていくと、今年の冬は、「厳冬」になりそうです。

こまったものです。

 


鮮魚セリ市を開催します

2017-09-26 13:06:00 | 連絡事項
阪南ACでは、下荘漁業協同組合のご協力により、一般の方が
「大阪湾の魚介類をセリによる購入できるイベント」・・・鮮魚セリ市を下記の日程で開催します。
大阪湾の新鮮な魚介類を、自分の気に入った価格で競り落としてみませんか。
是非とも、この機会にセリ市に参加してみて下さい。


   


大阪湾の魚を使った料理教室を開催します。

2017-09-14 11:20:11 | 連絡事項
阪南ACでは、大阪湾の魚を使った料理教室を下記の日程で開催します。
今回は、サワラとマダコです。
参加者の枠が、若干残っています。
参加を希望される方は、事務局までメールでお申し込み下さい。



日時:10月1日(日)9:30~13:00
場所:尾崎公民館 料理実習室
参加料:500円/人
持ち物:エプロン、三角巾



大阪湾の魚を使った料理教室を開催しました。

2017-09-03 12:55:27 | 連絡事項
9月3日(日)阪南市立尾崎公民館 料理実習室において、
大阪湾の魚をつかった料理教室を開催しました。

今日のメニューは次の通りです。
1 ハモの湯引き
2 ハモのソティートマト・小エビのソース
3 ハモの潮汁
4 ミヤコボラのピラフ
5 小エビのサラダ

参加者は17名でした。









反省会では、参加者の皆さんから「おいしく頂きました。」「初めての料理教室でしたが、楽しくできました。」
などのコメントを頂きました。

参加者の皆さん、スタッフの皆さん ごちそうさまでした。