1・2・3 kick !!

葛飾区で きもの着付け教室をおこなっています
着付け教室の様子や出張着付けの様子、日常のあれこれを綴っています

いそいそきもの ♪  きもの着付け葛飾教室 

葛飾できもの着付け教室を行っています                                                                                    「いそいそきもの」のブログです!                                                      ようこそ~♪♪♪

「お試し体験レッスン」で納得♪

どんな着付け教室なのかな…                                                         そんな時は「お試し体験レッスン」で納得♪                                                その後の「いそいそお稽古コース」の入会金無料♪♪                                                 是非、ご体験下さい♪♪♪                                                     

自分で結ぶ変わり結び

                                               変わり結びのお稽古もできますよ~                                                    「いそいそきもの」のホームページをご覧ください

お太鼓結びの柄合わせ

2010-12-12 | いそいそお稽古
お二人目の方

胴帯の柄が前に来るように調節をする柄合わせです 


   

お太鼓を作る時に胴帯を調節して、柄が前に来るように計算をします 


   

思い通りに柄が前に来ると ヨッシャー と思わずガッツポーズになりそうですよね 

着物を着られている感がします とおっしゃっていました

6回目ともなりますと、本当にきれいに着られるようになっています 

コツもわかってきます

着物を着る楽しさを実感できますよね 





着物着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.web.officelive.com

二重太鼓のお稽古

2010-12-12 | いそいそお稽古
本日はお二人の方がいらっしゃいました


お一人目は いそいそお稽古8回 のおしゃれ着のお稽古が終了して

付け下げに袋帯で二重太鼓の礼装の追加講習です 



   

いままでの物より柔らかい着物ですので、ちょっと大変そうでしたが 

しわも脇へ寄せて きれいな仕上がりになっています    


   

二重太鼓は名古屋帯とは少し造り方違いますので数回お稽古をしました

今まで何度もお稽古をしてきましたので、最後の一手を入れて

きれいに仕上げる技も身についてきました 


着付けた後の 最後の一手 を入れるか入れないかが美しさを左右します 

着物の皺を寄せたり、おはしょりを整えたり、お太鼓の形を整えたり…

その一手で着物姿がワンランクアップします 


そんなちょっとした技が出来るようになるのも

着付けをマスターした証ですね 




着物着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.web.officelive.com