先週末は、小田和正のコンサートを見るため
一人で仙台に行ってきました
まずは仙台駅前



駅ビルとか、パルコとかを歩いたけど
ホントにみなさんオシャレで
特に私より年上の年配の方が、洒落た帽子をかぶったり
素敵にスカーフを巻いていたり、オシャレを極めてるから驚いちゃって
若いお嬢さん達はもっと色々で
鮮やかな色のブーツや、斬新なデザインの服など
とにかくみなさん個性的で、洗練された感じだったから
いやぁ~、ホントにびっくり
今まで松山、広島、福岡などの地方主要都市一番の繁華街を見てきたけど
その中では、仙台が一番オシャレかも
と思いました
柏のステモや、幕張の三井アウトレットも、オシャレな人が多いけど
それ並みか、横浜並みかも
だからパルコとかに欲しい洋服がいっぱいあって
買いたかったけど、まあ、それなりのお値段なので我慢しました
さて、お昼は牛タンが食べたくて
でもどこが美味しいお店かわからなかったので
越谷レイクタウンイオンに出店している「利久」なら
ということでガイドブックに載ってる「利久中央通り店」に

外観はちっちゃなお店

1時を過ぎてたけど店内のボックス席は満席
一人なのでカウンター席に座わったら
目の前で牛たんを焼いているのが見えました

ただの牛タン定食にしようと思ったら
「三日間限定のランチがお得ですよ
」とお店の人
牛タン炭火焼ハーフ、牛タンシチュー、牛タンステーキ
麦ご飯、牛テールスープの5点セットで
ホントなら3800円の内容だけど、20~22日の間、1500円だそうです
それでも高いなぁ、と思ったけど、なんか、断りきれなくて
『まぁ、東北支援、東北支援
』と心でつぶやきながら(笑)
「牛タン三昧」を注文
でも隣に座ったおばさんや若いお嬢さんは
普通に牛タンだけの定食を頼んでたから
やっぱり量が多過ぎるよなぁ、とものすごく後悔して
『こんなに食べられないよなぁ、残したらごめん
』
と心でつぶやきながら食べ始めました
ところが、どれもこれも、美味しいのなんのって
結局、麦ご飯だけ半分残し、あとは綺麗に食べちゃいました

牛タン炭火焼

牛タンシチュー

牛タンステーキ

牛テイルスープ
昼食後は仙台の友達と待ち合わせて
地下鉄で、友達のおうちに
仙台市郊外のお宅は、シックな外観に素敵な内装



ん…素敵
やっぱり仙台の人はオシャレかも
そして次は宮城蔵王、彼女のお宅のセカンドハウスに行きました
待っていた友達のご主人に遠刈田温泉に連れて行ってもらって
セカンドハウスに戻って晩御飯
この日は泊めていただくことになりました

晩御飯は友達の手作り
翌週、このセカンドハウスでカフェを開店するというので
出来上がったカウンター席でいただきました



これなんだったっけかなぁ


遠刈田(とおがった)温泉にあるお豆腐屋さんの美味しい木綿豆腐

茹でてから干す、というへそ大根を使った煮物
ご主人のお母様のお料理だそうです

お酒

お友達の手作り、焼きたてパイ

おうどん
どれもこれも、美味しかったです
ごちそうさまでした

デザートは福島県相馬市のイチゴ
大きいのに、甘くて美味しかったです
でもハウス栽培なのに、風評被害であんまり売れてないそうです
そんな話を聞いたら、もうもうもう、プンプンです
もういい加減、放射能を気にする人は買わなくていいから
理解して気にしない人が、福島産の物をちゃんと買えるような
そんな世の中になって欲しいな、と思いました
こんな感じで、仙台一日目は終了しました
一人で仙台に行ってきました
まずは仙台駅前



駅ビルとか、パルコとかを歩いたけど
ホントにみなさんオシャレで
特に私より年上の年配の方が、洒落た帽子をかぶったり
素敵にスカーフを巻いていたり、オシャレを極めてるから驚いちゃって

若いお嬢さん達はもっと色々で
鮮やかな色のブーツや、斬新なデザインの服など
とにかくみなさん個性的で、洗練された感じだったから
いやぁ~、ホントにびっくり

今まで松山、広島、福岡などの地方主要都市一番の繁華街を見てきたけど
その中では、仙台が一番オシャレかも

柏のステモや、幕張の三井アウトレットも、オシャレな人が多いけど
それ並みか、横浜並みかも

だからパルコとかに欲しい洋服がいっぱいあって
買いたかったけど、まあ、それなりのお値段なので我慢しました

さて、お昼は牛タンが食べたくて
でもどこが美味しいお店かわからなかったので
越谷レイクタウンイオンに出店している「利久」なら
ということでガイドブックに載ってる「利久中央通り店」に

外観はちっちゃなお店

1時を過ぎてたけど店内のボックス席は満席
一人なのでカウンター席に座わったら
目の前で牛たんを焼いているのが見えました

ただの牛タン定食にしようと思ったら
「三日間限定のランチがお得ですよ

牛タン炭火焼ハーフ、牛タンシチュー、牛タンステーキ
麦ご飯、牛テールスープの5点セットで
ホントなら3800円の内容だけど、20~22日の間、1500円だそうです
それでも高いなぁ、と思ったけど、なんか、断りきれなくて
『まぁ、東北支援、東北支援

「牛タン三昧」を注文
でも隣に座ったおばさんや若いお嬢さんは
普通に牛タンだけの定食を頼んでたから
やっぱり量が多過ぎるよなぁ、とものすごく後悔して
『こんなに食べられないよなぁ、残したらごめん

と心でつぶやきながら食べ始めました
ところが、どれもこれも、美味しいのなんのって

結局、麦ご飯だけ半分残し、あとは綺麗に食べちゃいました


牛タン炭火焼

牛タンシチュー

牛タンステーキ

牛テイルスープ
昼食後は仙台の友達と待ち合わせて
地下鉄で、友達のおうちに

仙台市郊外のお宅は、シックな外観に素敵な内装




ん…素敵

やっぱり仙台の人はオシャレかも

そして次は宮城蔵王、彼女のお宅のセカンドハウスに行きました
待っていた友達のご主人に遠刈田温泉に連れて行ってもらって
セカンドハウスに戻って晩御飯
この日は泊めていただくことになりました

晩御飯は友達の手作り
翌週、このセカンドハウスでカフェを開店するというので
出来上がったカウンター席でいただきました



これなんだったっけかなぁ



遠刈田(とおがった)温泉にあるお豆腐屋さんの美味しい木綿豆腐

茹でてから干す、というへそ大根を使った煮物
ご主人のお母様のお料理だそうです

お酒

お友達の手作り、焼きたてパイ

おうどん
どれもこれも、美味しかったです
ごちそうさまでした


デザートは福島県相馬市のイチゴ
大きいのに、甘くて美味しかったです
でもハウス栽培なのに、風評被害であんまり売れてないそうです
そんな話を聞いたら、もうもうもう、プンプンです

もういい加減、放射能を気にする人は買わなくていいから
理解して気にしない人が、福島産の物をちゃんと買えるような
そんな世の中になって欲しいな、と思いました
こんな感じで、仙台一日目は終了しました