今日の日本経済新聞経済面の記事
昨日の読売新聞の記事で色々反発もあったようですが
「将来的に年間1mSvを目指すが、これは空間線量ではなく
個人個人の被曝線量だ」と補足説明があったようですね
そりゃ、そうよね
今の1年間の被曝線量の目標は、家の外に8時間、家の中に16時間いることを前提に
年間1mSvになる1時間当たりの空間線量を計算してるけど
外で働く労働者以外、1日のうち8時間も外にいる人なんていませんよ
子供なら、通学の徒歩や自転車の時間、バスや電車を待つ時間、
校庭で遊ぶ時間、体育の時間、そして帰宅後、近所で遊ぶ時間
大人なら、通勤の徒歩や自転車の時間、バスや電車を待つ時間
あとはランチや仕事で外を歩く時間
それらのどれをとっても、連続1時間以上なんていうのは、稀でしょう
体育の時間が、せいぜい40-50分
あとは5分とか10分とか、せいぜい20分位にしかならない
子供の外遊びだって、1時間も遊んだりしないですよ
飽きちゃうもん
そうやって考えたら、1日のうち、本当に屋外にいる時間って
数時間にもならないんじゃないの?
そりゃあ、どんな場合にも例外はあって
それこそ遠足だの、遠方へのお出かけなどで
数時間以上になる場合もあるかもしれないけど
そんな、1ヶ月に1度とか2度とか、あるかないかの出来事を
まるで毎日あるかのように考えて計算するなんていうのは愚の骨頂
日常的なリスクを考える場合、一番やってはいけないことだと思います
そうやって考えたら、外で放射線を浴びる時間を8時間に設定するなんて
わずかなリスクを、大きなリスクに勘違いさせるマジックでしかないですよね
実態に合わせた目標線量を設定して、どうすれば安全か
どうすれば安心して暮らしていけるかを考えるのが、
正しい政治の道だと思います
一日も早く、1時間当たりの線量の見直しをして
福島や東葛地域が正常な暮らしができるようにして欲しいと思いますね
昨日の読売新聞の記事で色々反発もあったようですが
「将来的に年間1mSvを目指すが、これは空間線量ではなく
個人個人の被曝線量だ」と補足説明があったようですね
そりゃ、そうよね
今の1年間の被曝線量の目標は、家の外に8時間、家の中に16時間いることを前提に
年間1mSvになる1時間当たりの空間線量を計算してるけど
外で働く労働者以外、1日のうち8時間も外にいる人なんていませんよ
子供なら、通学の徒歩や自転車の時間、バスや電車を待つ時間、
校庭で遊ぶ時間、体育の時間、そして帰宅後、近所で遊ぶ時間
大人なら、通勤の徒歩や自転車の時間、バスや電車を待つ時間
あとはランチや仕事で外を歩く時間
それらのどれをとっても、連続1時間以上なんていうのは、稀でしょう
体育の時間が、せいぜい40-50分
あとは5分とか10分とか、せいぜい20分位にしかならない
子供の外遊びだって、1時間も遊んだりしないですよ
飽きちゃうもん
そうやって考えたら、1日のうち、本当に屋外にいる時間って
数時間にもならないんじゃないの?
そりゃあ、どんな場合にも例外はあって
それこそ遠足だの、遠方へのお出かけなどで
数時間以上になる場合もあるかもしれないけど
そんな、1ヶ月に1度とか2度とか、あるかないかの出来事を
まるで毎日あるかのように考えて計算するなんていうのは愚の骨頂
日常的なリスクを考える場合、一番やってはいけないことだと思います
そうやって考えたら、外で放射線を浴びる時間を8時間に設定するなんて
わずかなリスクを、大きなリスクに勘違いさせるマジックでしかないですよね
実態に合わせた目標線量を設定して、どうすれば安全か
どうすれば安心して暮らしていけるかを考えるのが、
正しい政治の道だと思います
一日も早く、1時間当たりの線量の見直しをして
福島や東葛地域が正常な暮らしができるようにして欲しいと思いますね