気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

ミサゴ ・・・ 3月22日 香櫨園浜で

2019年03月23日 00時02分15秒 | ミサゴ


















 

 



顔黒のユリカモメも居なくて、雨が降ってもおかしくない冴えない空を見上げていると
ミサゴが旋回しながら徐々に近付いて来まして
『あっ、ミサゴや‼』と思った瞬間ダイビング。
まさかこんな所でするとは予想していませんでした。
潜った瞬間にはカメラワークが追いつかず、上がってから数コマ撮れました。
もう少し大きく撮りたかったです。

ここでは、ツバメの飛姿を3回確認。
どれも甲子園浜の方へ向かっていました。
『今度見つけたら撮るぞ!』と気合いを入れていたのですが
この後、阪急芦屋川駅前でも2回確認しまして撮れず。
『速すぎ~!』でした。

オシドリ ・・・ 千里中央公園で (3/14)

2019年03月22日 14時18分17秒 | オシドリ


























昨日は彼岸の中日で天王寺の一心寺へお参りに行って来まして
コンデジを持参したのですが、一枚も写さず用なしでした。
何時雨が降り出してもおかしくない空模様で、時おりポツリポツリ。

そんな訳で、在庫からオシドリを。
ドングリを放ってやると、一斉に落ちた辺りを目指して飛んでくれるのですが
投げてシャッターを押す二刀流は何度やっても無理でした。
着水後にしか間に合いません。
高く、遠くへ放れれば可能性があるのですが。。。

ルリビタキ ♂ ・・・ 服部緑地公園で (3/14)

2019年03月21日 00時05分00秒 | ルリビタキ






















千中のオシドリのお別れへの途中に、ちょこっとこちらへも寄りました。
小鳥の森のルリ男くんです。
いつからか、山茶花の位置から少し移動してまして
ミソサザイ狙いの方々からは、餌を横取り(?)してしまうので
『もうええわ‼』と厄介者扱いされていたのですが、やはり可愛いです。
この日は自分一人でミソサザイは出ませんでした。
まぁ、30分も滞在してませんが。。。
暗い木陰に定位置の枝があり、地面に下りて採餌しては、元の枝に戻ります。
餌を貰えると思ったのでしょうか、随分と近くまでやって来てくれました。
このルリ男くんとも来季までバイバイです。

see you again


ベニシジミ & ベニマシコ & ウグイス ・・・ 3月18日 淀川中津で

2019年03月20日 00時06分15秒 | 淀川中津


 
ベニシジミ:今季初見です。





 




正に早春たけなわ、花穂がいっぱいのネコヤナギに止まってくれた。





 

 
背景は十三、プラザ大阪


新芽も芽吹き始めています。






アキニレの実は随分と少なくなった。




ウグイス、ここでは二度目の出会い。今回はセイタカアワダチソウにやって来た。

区役所で所用を済ませてから淀川中津へ。
現着すると、CMさんが7~8人アキニレの木にカメラを向けてスタンバイ。
『ついさっきまで5~6羽が来とったんや~!』と聞く。
『あ~ぁ、ひと足違いかぁ。。。』
近くでウグイスが声を響かせて鳴いている。

1時間も待っただろうか。
一羽がやって来たと思ったら、次から次へと姿を現した。
近くに潜んでいたようだ。

ただ、抜けている個体は居なくて、自分のレンズの距離ではなかったので
『こっちゃ来い‼』と念じて待っていた。

そのうちに一斉に飛び立って行き『こりゃぁアカンわ!』とガックリしていると
旋回して戻って来た一羽が、目前のネコヤナギの枝に止まってくれた。


ヨシガモ & キンクロハジロ & カイツブリ ・・・ 桃山公園で (3/14)

2019年03月19日 00時07分23秒 | カモ類
 
紅白の花桃が咲き始めてました。








ヨシガモ ♂


キンクロハジロ ♂


キンクロハジロ ♀


キンクロハジロ ♂ ♀


キンクロハジロ ♂


カイツブリ

カイツブリは神経質なのか、レンズを向けると直ぐに潜って遠くへ遠くへと。
他にバンとキセキレイを見つけたのですが、良い画像は無し。
アヒルは眠ってました。
今秋まで、この公園ともサイナラです。