コチドリ & カンムリカイツブリ & イソヒヨドリ 2019年06月25日 00時00分00秒 | 猪名川名神 コチドリ 旧猪名川河口で (6/22) 前から撮ろうとしたら逃げられてしまった。 カンムリカイツブリ 猪名川河口付近で (6/22) この時期に会えるとは思わなかった。 イソヒヨドリ 猪名川名神で (6/23) チョウゲンボウを狙っている時に真横に飛んで来た。
チョウゲンボウの雛 ・・・ 6月23日 猪名川名神で 2019年06月24日 00時00分00秒 | 猪名川名神 『今日こそは‼』と現地へ。これまで何度も通っていたのですが、粘り負けでして雛の顔を見れませんでした。 ところが、きょうもなかなか顔を見せてくれません。 親鳥が餌を運んで来た時だけちょっと見れる程度でしたが、三羽はしっかりと確認しました。もう一羽いそうに思います。 これから巣立ちの日まで通い続けることになりそうです。
アオバズク ・・・ 6月22日 川西で 2019年06月23日 00時00分00秒 | アオバズク アオバズクの様子を見て来ました。前回に止まっていた枝より少し横の枝に移っていました。 2時間20分ほどの滞在中、相変わらず、ほとんど動き無しです。 目をつぶって眠りかけることが多くなり、帰って来ました。 2番目と3番目の画像は、ほぼ目線の高さですが、止まっている高さが判るでしょうか?
チョウゲンボウ & カルガモ親子 ・・・ 6月21日 猪名川名神で 2019年06月22日 00時00分00秒 | 猪名川名神 チョウゲンボウの様子を見がてらに猪名川堤防をぶらぶら。 随分と成長したカルガモ親子に出会っただけでした。 やはり、先頭に居るのが親鳥なんでしょうか。
コガネグモ & キイトトンボ (6/16) 2019年06月21日 00時00分00秒 | 昆虫類 今季、初めてのコガネグモとキイトトンボです。 我がラッキーカラーのレモンイエローがお気に入りで、この時期の探鳥時には合わせていつも探しています。 見つけたのは、どちらも一匹だけでした。 キイトトンボは、所々に止まりながら直線的にカクカクと移動を続けるのですが 一方のコガネグモは、蜘蛛の巣の中心付近で全く動きません。 キイトトンボの行動範囲でしたので、巣に引っかからないかハラハラしながら見てますと 蜘蛛の巣のあるのが判っているのか、キイトトンボは上手く避けて通り過ぎて行きました。