ユングとスピリチュアル

ユング心理学について。

2,ニーチェはそれを「神は死んだ」と表現しました。ニーチェはこの言葉を言うことで、自分がまだドグマの中に立っていることに気づかなかったのです。

2021-11-18 07:21:59 | 心理学

A
私の偉大な友人であるハインリッヒ・ツィマーの言葉に『最高のものは語れない、二番目に良いものは誤解される』というものがあります。二番目に優れたものが誤解されるのは、語ることのできないことを語るからであり、人は自分が何を言っているのか分かっていると思っているからである。宗教とはそういうものである。神という考えは、語ることのできないものを比喩した考えであるにもかかわらず、神は善良であり、神は慈悲深く、神は公正であり、神はこれらの人々を愛し、これらの人々を愛さない、などと言います。私たちは神について話しているわけではありません。私たちが話しているのは、神についての私たちの観念についてです。13世紀に活躍したマイスター・エックハートは、『究極の離脱とは、神を神のために離脱することである』と言っています。. . 神々はすべて、この究極のミステリー、自分自身の存在のミステリーのメタファーなのだ。"
~ジョセフ・キャンベル、「神話的次元。Selected Essays 1959 - 1987: 'Creativity' "

「キリストの物語は、私たち一人ひとりの中で起こるプロセス、つまり内なる旅として理解できるのではないかと思うようになりました。このように読むと、キリストは常に無原罪で受胎して生まれ、長老たちを混乱させ、教え、裏切られ、十字架にかけられ、死に、復活し、昇天していることがわかります。これらはすべて一瞬一瞬に起こっていることであり、時間を超えて存在する神秘的な事実なのです。このことを理解し始めたとき、私は再びキリスト教に触れることができるようになりました。~ロバート・A・ジョンソン

「多くの内なる真実は、その力と深さに見合わないレベルに転嫁されることで、真の力を奪われてしまう。キリストの処女降誕を単なる歴史上の出来事と見なすことは、人間の魂と神の霊との内面的な交わりを求められたときに必要とされる重要な法則をぼやかしてしまいます。

私たちの宗教的遺産の多くは、私たちの内面的な生活の最も深い意味を示す地図や指示であり、外面的な行動のための一連の法律ではありません。私たちの宗教的な教えを文字通りの次元でのみ関連付けることは、その精神的な意味を失うことになります。唯物論のこの次元は、通常その暗い名前で非難されているものの多くよりもはるかに有害である。" ~ロバート・A・ジョンソン著『He: Understanding Masculine Psychology(男性心理の理解)』p.30

私たちの宗教的遺産の多くは、私たちの内面的な生活の最も深い意味を示す地図や指示のセットであり、外面的な行動のための法律のセットではない。~ロバート・A・ジョンソン

「ユングは、本当に無宗教な人というのは存在せず、無神論者を公言している人は、単に自分の無意識の重要な領域を認めていないだけだとしました。意識的に無宗教である人は、無意識的に宗教的な問題に強い関心を持っている。意識的な不可知論者の態度は、無意識からの真に不可知論的な性格の反応を呼び起こします。意識的な不可知論的態度は、無意識からの真のグノーシス的性格の反応を呼び起こす。異端の探求者や悪と戦う狂信的な闘士は、通常、無意識が受け入れられた信条に対する大きな疑念や反感を抱いている人である。... ユングは、人間には宗教的欲求があるが、その欲求は信仰ではなく、むしろ宗教的体験であると述べています。宗教的体験とは、魂の統合に向けての心理的な出来事であり、したがって精神全体の機能を表すものである。宗教とは、意識が認識できない高次の現実を認めることであり、その心理的な結実が完全なものとなれば、人間の内的な統一と全体性をもたらすものである。この目的は...アイデアを信じることでは決して達成されず、経験という形で実現することによってのみ達成される。"
~ステファン・ホーラー著『グノーシスのユング』(原題:The Gnostic Jung

それは... ユングが発見したのは、無意識やその象徴的・神話的な意味に触れずに生きようとする人は、心理的にも肉体的にも病気になることが多いということです。...ユングが、現代の合理的な唯物論によって切り離されてしまった無意識の根源との接触を見つけるのを助けるまでは、彼らは回復することができなかったのです。...ユングが主張したように、宗教の本当の仕事は、人間をこのレベルの現実と接触させることであり、それは主に神話を使って行われる。
~モートン・ケルシー著「神話、歴史、信仰。The Mysteries of Christian Myth & Imagination (1974) Ch.VII

ユングは次のように述べています。「宗教的経験について世間がどのように考えようとも、それを持つ者は大きな宝を持っている。それは彼にとって生命、意味、美の源となったものであり、世界と人類に新たな輝きを与えたものである。彼はピスティスと平和を持っている .... 実のところ、究極の物事について、生きるのに役立つものよりも優れた真理があるだろうか?"
~Marie-Louise Von Franz, CG JUNG 現代における彼の神話

A
"My great friend Heinrich Zimmer had a saying: 'The best things cannot be told; the second best are misunderstood.' The second best are misunderstood because they talk about what cannot be told and one thinks one knows what they are saying. This is the way religion is. The idea of God is an idea that is metaphoric of something that cannot be told, and yet we say that God is good, God is merciful, God is just, and God loves these people and not those, etc., etc. We are not talking about God at all. We are talking about our IDEA of God. Meister Eckhart, in the thirteenth century, said, 'The ultimate leave-taking is leaving God for God.' . . . Gods are all metaphors of this ultimate mystery, the mystery of your own being."
~Joseph Campbell, "The Mythic Dimension: Selected Essays 1959 - 1987: 'Creativity' "

'I began to see that the story of Christ could be understood as a process that takes place within each and every one of us – an inner journey. Read in this way, we can see that Christ is constantly being immaculately conceived and born, is confounding the elders, teaching, being betrayed, being crucified, dying, resurrecting, and is making an ascension. All of these are occurring in every moment; they are mystical facts that exist outside of time. When I began to understand this, Christianity became possible for me again.” ~Robert A. Johnson

"Many inner truths are shorn of their true power by being transposed to a level inconsistent with their power and depth. Viewing the virgin birth of Christ as only a historical event will blur the sight of a vital law which is needed when you are called upon to make that interior mating of the human soul with the Divine Spirit which is the true genesis of one's individuality.

Much of our religious heritage is a map or set of instructions for the deepest meaning of our interior life, not a set of laws for outer conduct. To relate to our religious teaching only in its literal dimension is to lose its spiritual meaning. This dimension of materialism is far more harmful than much of what is usually condemned under that dark name." ~Robert A. Johnson, He: Understanding Masculine Psychology, p. 30

Much of our religious heritage is a map or set of instructions for the deepest meaning of our interior life, not a set of laws for outer conduct. ~Robert A. Johnson

"Jung held that there is no such thing as a really irreligious person, that the professed atheist is simply one who does not acknowledge an important realm of his or her unconscious. Those who are consciously irreligious have strong unconscious concerns with religious matters, since the unconscious inevitably stands in a compensatory relationship to the conscious. The confirmed doubter in his unconscious is more of a believer than he likes to admit; a conscious agnostic attitude evokes responses of a truly Gnostic character from the unconscious. Heresy hunters and fanatical fighters against evil are usually persons whose unconscious harbors great doubts and antagonisms against their accepted creed. ... Jung said in essence that human beings have a religious need, but that this need is not for religious belief but rather for religious experience. Religious experience is a psychic event which tends toward the integration of the soul, and thus represents the functioning of the psyche as a whole. Religion is the acknowledgment of the higher realities that consciousness fails to recognize, and if carried to its full psychological fruition, it brings about the inner unity and wholeness of the human being. This objective...is never accomplished by beliefs in ideas but only by realization in the form of experience."
~Stephan Hoeller, "The Gnostic Jung"

It is... Jung's finding that men who try to live without contact with the unconscious and its symbolic and mythological meaning often fall sick both psychologically and physically. ...Until Jung could help them find contact with their unconscious roots, from which the rational materialism of today had cut them off, they could not get well. ...the real business of religion, as Jung maintained, is to keep men in touch with this level of reality, and this is done largely through the use of myths.
~Morton Kelsey, Myth, History & Faith: The Mysteries of Christian Myth & Imagination (1974) Ch.VII

Jung observed, "No matter what the world thinks about religious experience, the one who has it possesses a great treasure, a thing that has become for him a source of life, meaning, and beauty, and that has given a new splendor to the world and to mankind. He has pistis and peace .... Is there, as a matter of fact, any better truth about the ultimate things than the one that helps you to live?"
~Marie-Louise Von Franz, CG JUNG His Myth in Our Time

 

宗教の問題は、あなたが見ているような単純なものではありません。知的な確信や哲学、あるいは信念の問題では全くなく、むしろ内的な経験の問題なのです。~カール・ユング『手紙』第二巻、183-184ページ。

". . . 神の観念は非合理的な性質を持つ絶対的に必要な心理的機能であり、それは神の存在の問題とは何の関係もない。人間の知性はこの問題に答えることはできないし、ましてや神の証明をすることはできない。なぜなら、全能の神の存在という考えは、意識的でなくても無意識のうちに、原型としてどこにでも存在しているからである。精神の中には何か優れた力があり、それが意識的に神でないとしても、聖パウロの言葉を借りれば、少なくとも「腹」なのである。なぜなら、そうしないと、何か他のものが神にされてしまうからです。たいていの場合、「悟りを開いた」知性だけが生み出すことができるような、まったく不適切で愚かなものが神にされてしまいます。私たちの知性は、私たちが神について適切な考えを持つことができないこと、ましてや神が実際に存在するとすれば、どのような形で存在するのかを自分自身で描くことができないことを長い間知っていました。神の存在は、きっぱりと答えの出ない問題なのです。. ." ~カール・ユング、CW7、par.110

"神を理解することは不可能であるが、神を知ることは可能である。"
~C.G.ユング『赤い本』ユングへのフィレモン

神:内的な経験であり、そのようなものとして議論できるものではないが、印象的なものである。~カール・ユング『手紙』第二巻、4~5ページ。

しかし実際には、神は意見ではない。神は人に起こる心理的な事実である。~カール・ユング『ツァラトゥストラ』セミナー、1037ページ。

"神 "とは、あらゆるレベルの知的思考を超えたもののメタファーである。それはとても単純なことだ。" ~ジョセフ・キャンベル

キリストの弟子たちが、神が肉となり、人間として彼らの間に住んでいたことを認識したように、私たちは今、この時代の油を注がれた者が、肉では現れない神であることを認識している。彼は人ではなく、しかも人の子であるが、肉ではなく霊である。~カール・ユング『赤い本』299ページ

私はあなたに神の存在を証明することはできませんが、私の研究は、神のパターンがすべての人間の中に存在すること、そして個人の中のこのパターンが、生命が可能な最大の変革エネルギーを自由に使えることを経験的に証明しました。自分自身の中にこのパターンを見つけることで、人生は変容します。~C. ユング、ローレンス・ヴァン・デル・ポストへの手紙。

「私が学んできたことはすべて、神の存在に対する揺るぎない確信へと一歩一歩導いてくれました。
私は自分が知っていることしか信じません。そして、それは信じることを排除します。
ですから、私は神の存在を信じているのではなく、神が存在することを知っているのです。" ~カール・ユング『C.G.ユング・スピーキング』251ページ。

"世界の宗教を作ったのは誰か?人間です。人間は自分に任せておけば、自然に自分の救いをもたらすことができます。誰がキリストを生み出したのか?誰が仏陀を生み出したのか。それはすべて人間の自然な成長である。人間は常に自分を救済するシンボルを生み出してきたのだから、自分の性質にある法則に従えば、ごく自然に正しい目的に導かれるだろう」。~C.G.ユング『追憶』マーガレット・ギルドア著、p.27

 

The question of religion is not so simple as you see it: it is not at all a matter of intellectual conviction or philosophy or even belief, but rather a matter of inner experience. ~Carl Jung, Letters Vol. II, Pages 183-184.

". . . The idea of God is an absolutely necessary psychological function of an irrational nature, which has nothing whatever to do with the question of God's existence. The human intellect can never answer this question, still less give any proof of God. Moreover such proof is superfluous, for the idea of an all-powerful divine Being is present everywhere, unconsciously if not consciously, because it is an archetype. There is in the psyche some superior power, and if it is not consciously a god, it is the "belly" at least, in St. Paul's words. I therefore consider it wiser to acknowledge the idea of God consciously; for, if we do not, something else is made God, usually something quite inappropriate and stupid such as only an "enlightened" intellect could hatch forth. Our intellect has long known that we can form no proper idea of God, much less picture to ourselves in what manner he really exists, if at all. The existence of God is once and for all an unanswerable question. . ." ~Carl Jung, CW7, par.110

“It is not possible to understand the god, but it is possible to know it.”
~Philemon to Jung, the Red Book, C.G. Jung

God: an inner experience, not discussable as such but impressive. ~Carl Jung, Letters Vol. II, Pages 4-5.

But in reality God is not an opinion. God is a psychological fact that happens to people. ~Carl Jung, Zarathustra Seminar, Page 1037.

“God is a metaphor for that which transcends all levels of intellectual thought. It's as simple as that.” ~Joseph Campbell

Just as the disciples of Christ recognized that God had become flesh and lived among them as a man, we now recognize that the anointed of this time is a God who does not appear in the flesh; he is no man and yet is a son of man, but in spirit and not in flesh; hence he can be born only through the spirit of men as the conceiving womb of the God. ~Carl Jung, The Red Book, Pages 299

I cannot prove to you that God exists, but my work has proved empirically that the pattern of God exists in every man and that this pattern in the individual has at its disposal the greatest transforming energies of which life is capable. Find this pattern in your own individual self and life is transformed. ~C. Jung, Letter to Lauerence van Der Post.

“All that I have learned has led me step by step to an unshakeable conviction of the existence of God.
I only believe in what I know. And that eliminates believing.
Therefore I do not take His existence on belief—I know that He exists.” ~Carl Jung, C.G. Jung Speaking, Page 251.

"Who has created the religions of the world? Man. If left to himself he can naturally bring about his own salvation. Who has produced Christ? Who has produced Buddha? All that is the natural growth of man. Man has always produced symbols that redeemed him, so if we follow the laws that are in our own natures they quite naturally will lead us to the right end." ~C.G. Jung, Remembraces, Margaret Gildea,p.27

 

Google翻訳

A
「ニーチェが「神は死んだ」と言ったとき、彼はヨーロッパの大部分に当てはまる真実を言いました。
彼がそう言ったからではなく、それが広範囲にわたる心理的事実を述べたから、人々はそれによって影響を受けました。」 〜Carl Jung、CW 11、Para145。

それでも、[ニーチェの「神は死んだ」]には、自然の神々の終わりを示すために海に響き渡った古代の叫びと同じ不気味な音が聞こえます。「大鍋は死んだ」。 〜Carl Jung、CW 11、Para145。

しかし、私は幸せな信仰の所有者に自分自身を向けているのではなく、光が消え、謎が薄れ、神が死んでいる多くの人々に向けています。 〜Carl Jung、CW 11、パラ148。

ゲーテが「スーパーマン」ファウストの姿を描いたのは錬金術の精神からであり、このスーパーマンはニーチェのザラスシュトラに、神は死んだと宣言し、スーパーマンを産む意志を宣言し、「自分のために神を創造する」ように導きました。あなたの7人の悪魔のうち。」 〜Carl Jung、CW 13、Para163。

A
「でも、「神は死んだ」と言われるとはどういう意味ですか?人間の経験から独立した神がいれば、そんなファッショナブルなキャッチワードはあまり気にならないのではないかと思います!私たちの神の像、または私たちの神の定義は私たちにとって死んでいますが、その言葉は過去の世代のために最高の程度で生きていて、彼らにとって最高の価値を表したものの名前です。しかし、彼らの「神」に対する印象的な畏敬の念を呼び起こした心理的に有効な力である彼らの神のイメージは、死んでいません(ユングが後で学び、検証しようとしたように)。イメージは、定義ではまだ少ないので、彼は自由にそれらを置き去りにして、新たに自分自身を「明らかに」します。ニーチェが「神は死んだ」と言う代わりに、ユングの意見では、「...生命と意味を与える最高の価値が失われた」と言うのは真実に近かったでしょう。マリー=ルイズ・フォン・フランツ、CGユング:私たちの時代の彼の神話、p.16

A
「神がいなければ、無神論者もいなかったでしょう。」 〜G.K。チェスタートン


無神論者は神に対する怒りを表明しますが、彼らの見解では、神は存在しません。 〜C.S。ルイス


無神論者が特に神に関心を持っているということは、私たちがその点でまだ言葉では言い表せないほど野蛮であるため、私たちには理解されていませんが、東はそのような問題でもう少し差別化されています。
彼らは、神を愛する人は贖われたり涅槃に到達するために7回の再生が必要であるが、神を憎む人は3回しか必要としないと言っています。
なぜ?
なぜなら、神を憎む人は、神を愛する人よりもずっと頻繁に彼のことを考えるからです。
したがって、無神論者は神を憎みますが、彼はある意味で彼を愛する人よりも優れたクリスチャンです。 〜Carl Jung、Zarathustraセミナー、72〜73ページ


「東部では、彼らはずっと前にそれを知っていました。ですから、彼らにとって、神の愛と神の憎しみは本質的に同じです。そして当然のことながら、あなたが物事に関心を持っていることだけが重要であるならば、あなたが憎しみに関心があるのか​​、愛に関心があるのか​​は問題ではありません。したがって、彼らは、人が神を愛するならば、彼に到達するために7つの化身が必要であるが、彼が彼を憎むとき、彼は3つだけを必要とするということわざを持っています。原則として、私たちは愛するときよりも憎むときの方がはるかに心配しており、その東洋のことわざでは、この種の心理学を認識しています。ですから、あなたが愛するか軽蔑するかは、自分自身には関係ありません。あなたが心配していることだけが重要です。」
〜CG Jung、Zarathustraセミナー。


A
残念ながら、それは一般的な運命です。いつも神に向かって叫んでいる無神論者でさえ、「あなたが存在するとは信じていません!」-そのような人でさえ、すでに教会を完全に失う道を進んでいます。
あなたが無神論者クラブか何かのメンバーであることができる限り、あなたは本当に教会の外にいるわけではありません。 〜Carl Jung、ニーチェのZarathustraセミナー、1011ページ。

その宗教は心理学である可能性があります彼らに夜明けしていません。
彼らは無神論者かもしれませんが、あなたは無神論者が何であるかを知っています:単に教会の壁の内側ではなく外側にいる男です。
はい、私はあなたが存在すると信じています、彼は家の外に立って、いいえ、あなたが神であるとは信じていませんと言う代わりに。
それが唯一の違いです。無神論者は壁の中にいる人々と同じようにカトリックです。
ですから、現代​​の心理学が何を話しているのか理解できません。なぜなら、私たちが扱っているシンボルであるこの問題の全世界は、まだ教会の壁の中にあり、安全に壁に囲まれているからです。〜Carl Jung、ニーチェのZarathustraセミナー、1011ページ

A
ニーチェは自分自身を無神論者と呼んでいますが、この定式化はもちろん、神が彼であると言われているときであるという考えに少し影響を受けています。
あなた自身を無神論者と呼ぶことで、あなたはあなたの原始的な魔法の思考にその譲歩をします-まるでそれがそうであると言うことによって何かを生み出すことができるかのように。
カントが言ったように、その言葉は判断におけるコピュラに他なりません。存在を表す動詞を使う必要がありますが、それによって物を生み出したわけではありません。
あなたが百ドルを持っていると言うなら、それらは必ずしも存在するわけではありません。
しかし、ニーチェの考えは、元のキリスト教の啓示がパラクレートス、慰め者の考えで続いたので、老賢者の私たちの説明を確認します。 。 〜Carl Jung、ニーチェのZarathustraセミナー、40〜41ページ。

[神を憎む人は、神を愛する人よりもずっと頻繁に彼のことを考えるからです」。
したがって、無神論者は神を憎んでいますが、彼はある意味で彼を愛する人よりも優れたクリスチャンです。ニーチェは、彼の前後のクリスチャンよりも優れたクリスチャンであり、はるかに道徳的です。]
しかし、この表現は私には非常に適切であるように思われます。「腸」は単に内容を意味し、「未知のもの」では

 

ニーチェは確かに、彼が言った、死んだ未知の神を指します。しかし、ザラスシュトラ全体を通して、彼が死んだと呼ぶこの神が完全に死んでいないかのように感じるのは面白いことです。
彼はどういうわけかあなたが話すべきではない偉大な知らない人として背景に潜んでいます。あなたは単に彼を考慮に入れるべきではありません:彼は危険すぎて言及できません。
ですから、知らない人の腸に興味を持ってはいけないという彼の独特の表現は、そこに誰かがいることを意味し、彼だけが完全にタブーです。
ご存知のように、それはニーチェが自分自身を無神論者と呼んでいるという事実によって心理的に説明されています。自分自身を無神論者と呼んでいる人は誰でも否定的な有神論者です。当然のことながら、彼はそれが否定されるためにそこにあると思わなければ、何かを否定することはありません。彼はaを追加しませんでした。あなたが自分自身を無神論者と呼ぶとき、それは神の承認です。なぜなら、あなたが物事を主張するか否定するかにかかわらず、あなたはそれがそうであることを確認するからです。
それは他の人の心の中にのみ存在すると仮定しても、どこかに存在します。それが他の人々の心の中に存在するということは、それが存在することを意味します。
したがって、ニーチェの神はどこかに存在し、内容を持っていますが、彼はそれらについて言及しないように注意する必要があります。
無神論者が特に神に関心を持っているということは、私たちがその点でまだ言葉では言い表せないほど野蛮であるため、私たちには理解されていませんが、東はそのような問題でもう少し差別化されています。
彼らは、神を愛する人が贖われるか、涅槃に到達するために7回の再生を必要とするという救いを持っていますが、神を憎む人は3回しか必要としません。
なぜ?
なぜなら、神を憎む人は、神を愛する人よりもずっと頻繁に彼のことを考えるからです。
したがって、無神論者は神を憎んでいますが、彼はある意味で彼を愛する人よりも優れたクリスチャンです。ニーチェは、彼の前後のクリスチャンよりも優れたクリスチャンであり、はるかに道徳的です。
あなたはそれが非常に道徳的な本であるZarathustraの多くを説明しているのを見るでしょう。
もし誰かがその教えを生きようとすれば、彼は驚くべき経験をするでしょう。
彼は確かに自分が彼の前のすべての人々よりも優れたクリスチャンであると感じるでしょう。
彼は自分の私的使用のためにハローを購入し、彼自身を彼の私的な教会の最初で唯一の聖人にすることができました。
もちろん、私たちがその表現「…の腸」を地球に関連して使用することは事実であり、心理的な意味で、私たちは以下のように考える無意識の内容を意味します。
しかし、西暦には、無意識は決して下にありませんでした。それは上空の燃えるような明るい天国でした。
カトリック教会のすべての天国の「力と公国」は実際には無意識の内容です」が、その時彼らは無意識を上の世界に投影しました、そして過去400年に起こった降下を通してのみ、それは下の領域、地球、本物の腸、腸の領域、交感神経系の王国に運ばれてきました。 〜Carl Jung、ニーチェのZarathustraセミナー、72〜73ページ。

A
「そのような通路は人間の最も深いルーツから湧き出ています、彼らは自己を指します。
人間ではなく、自我ではなく、神であり、自己は人間の神であり、全体が部分よりも優れているように、それは人間の意識よりも優れています。
それは隠された真理に残されているので、私たちはキリスト教哲学の自己のほとんど何も聞いていません。
しかし、教会がまだ強くて強力である間に、聖霊の宗教を発展させることができたなら、私たちはそれを聞いたはずです。
つまり、もし教会がキリストの歴史上の姿を超えていたならば、彼自身がバプテスマで聖霊が彼の上に降りてきたので、聖霊がそれぞれの上に降りるべきであると約束したときに彼自身が意図したように。
彼は自分が神の子であると言い、他の人を神の子と呼び、それによって彼らを兄弟姉妹として認めました。
しかし、この考えは難しすぎました。それでも教会にとっては難しすぎます。
しかし、私たち自身のキリスト教の背景を認識し、そのような考えが私たち自身の信仰の元の文書で表現されていない限り、私たちが東洋の考えとの関係を認識したり、それらを吸収したりすることは不可能です。
私たちは特定の「発達のアレテ」に苦しんでいます、私たちの精神的な発達はすぐに止まりましたが、東のそれは肥大しています。
これは、彼らがローマカトリック教会と比較できる東部の制度を持っていて、持っていないからです。
この意味で、仏教は教会とは程遠いものです。
この問題に取り組み、教会の崩壊、歴史的キリスト教の崩壊、残念ながら私たちが否定できない崩壊に深く苦しんだ著者からの一節を読みたいと思います。

 

まだそれを否定できると信じている楽観主義者がいますが、今日余分な教会に立っている多数の人々を数えると、教会が非常に悪い状態にあることを認めなければなりません。
私が話す著者はニーチェです。
彼はそれを「神は死んでいる」と表現しました、そして彼はこれを言っても彼がまだ教義の中に立っていることに気づいていませんでした、なぜならキリストの死はキリスト教の秘密の謎の一つだからです。
なぜ私たちはすべての説教で「神は死んでいる」と聞くことができるのですか。
しかしニーチェはこれに気づかなかった、彼は神が終わりに来たことを意味した。
ニーチェは、神が死んで後継者がいなかったので、世界に非常に珍しいことが起こったと考えました。
そして、彼は自分が神の後継者であることに気づいていませんでした!
彼の精神病が彼を克服したとき、彼は彼の手紙に署名しました:十字架につけられた、ディオニュソス、または解体された神でもあったザグレウス、彼、ニーチェはこの運命を自分で成し遂げました。
そして、ザラスシュトラがロープダンサーに言ったとき、彼は自分の運命を予言しました:「あなたの魂はあなたの体よりも早く死ぬでしょう」。
彼の最も本質的な最も深い作品である彼の告白「ザラスシュトラ」には、彼が完全にクリスチャンの世界を移動する、非常にクリスチャンのパッセージがたくさんあることは驚くことではありません。
彼が意識的にそうしたかどうかを言うのは難しいですが、彼は西洋の心理学を持っていて、その立場にとどまり、そのカテゴリーで考えなければなりませんでした。
ですから、ザラスシュトラのモチーフは苦しんでいる神のモチーフです。最後にある「酔った歌」の一部を「文書のホモ」として読みたいと思います。
ニーチェが使用する独特の記号mに注意してください。
「神の災いはもっと深い、あなたは奇妙な世界だ!私ではなく、神の災いをつかみなさい!私は何だ?
。 。 。あなたはブドウの木です!なぜあなたは私を賞賛するのですか?私はあなたを切りませんか!
私は残酷です、あなたは最も出血します-:私の酔った残酷さのあなたの賞賛はどういう意味ですか?
「完璧になったものは何でも、すべてが成熟している-死にたい!」
だからあなたは言う。祝福され、ワイン醸造業者のナイフに祝福されます!しかし、未熟なものはすべて生きたいと思っています。悲しいかな!」
〜Carl Jung、Modern Psychology aka ETH Lectures V、1939年12月1日、196〜197ページ
2人の画像のようです

 

A
「私の親友のハインリヒ・ツィマーは、「最高のことは言えません。次善の策は誤解されています」と言っていました。次善の策は、彼らが語ることができないことについて話し、彼らが言っていることを知っていると思うので誤解されています。これが宗教のあり方です。神の考えは語ることができないことの比喩であるという考えですが、それでも私たちは神は善であり、神は憐れみ深く、神は正義であり、神はこれらの人々を愛しており、人々を愛していないなどと言います。私たちは神についてはまったく話していません。私たちは神のアイデアについて話しているのです。 13世紀は、「究極の休暇を取ることは、神を神のために残すことです」と述べました。 。。。神々はすべて、この究極の謎、あなた自身の存在の謎の比喩です。」
〜Joseph Campbell、「The Mythic Dimension:Selected Essays 1959-1987: 'Creativity'」

「私は、キリストの物語が私たち一人一人の中で起こるプロセス、つまり内なる旅として理解できることに気づき始めました。このように読むと、キリストは常に無原罪の御宿りで生まれ、長老たちを混乱させ、教え、裏切られ、十字架につけられ、死に、復活し、そして昇天していることがわかります。これらはすべて、あらゆる瞬間に発生しています。それらは時間外に存在する神秘的な事実です。私がこれを理解し始めたとき、キリスト教は私にとって再び可能になりました。」 〜ロバートA.ジョンソン

「多くの内なる真理は、彼らの力と深さと矛盾するレベルに置き換えられることによって、彼らの真の力を奪われます。キリストの処女懐胎を歴史的な出来事としてのみ見ると、あなたが求められたときに必要とされる重要な法則の視界がぼやけます。人間の魂と、人の個性の真の起源である神聖な精神との内部交配を行うこと。

私たちの宗教的遺産の多くは、私たちの内面の生活の最も深い意味についての地図または一連の指示であり、外部の行為に関する一連の法律ではありません。その文字通りの次元でのみ私たちの宗教的教えに関係することは、その精神的な意味を失うことです。唯物論のこの次元は、その暗い名前で通常非難されているものの多くよりもはるかに有害です。」〜ロバートA.ジョンソン、彼:男性心理学を理解する、p。30

私たちの宗教的遺産の多くは、私たちの内面の生活の最も深い意味についての地図または一連の指示であり、外部の行為に関する一連の法律ではありません。 〜ロバートA.ジョンソン

「ユングは、本当に無宗教な人というものは存在しない、と公言した無神論者は単に彼または彼女の無意識の重要な領域を認めない人であると主張した。意識的に無宗教である人は、宗教問題に対して強い無意識の懸念を持っている。無意識は必然的に意識との代償的な関係にあります。彼の無意識の中で確認された疑惑は、彼が認めるよりも信者です。意識的な無神論的な態度は、無意識からの真の無神論者の反応を呼び起こします。異端のハンターと悪に対する狂信的な戦闘機ユングは本質的に、人間には宗教的必要性があるが、この必要性は宗教的信念のためではなく、宗教的経験のためであると述べました。宗教的経験は精神的なものです。魂の統合に向かう傾向があり、したがって精神の機能を表すイベント 全体。宗教とは、意識が認識できないより高い現実を認めることであり、完全な心理的実を結ぶと、人間の内面の統一と全体性をもたらします。この目的は...アイデアへの信念によって達成されることはなく、経験という形での実現によってのみ達成されます。」
〜Stephan Hoeller、「TheGnosticJung」

それは...無意識とその象徴的で神話的な意味に触れずに生きようとする男性がしばしば心理的にも肉体的にも病気になるというユングの発見です。 ...ユングが彼らの無意識のルーツとの接触を見つけるのを助けることができるまで、それから今日の合理的な唯物論は彼らを断ち切りました、彼らはうまくいくことができませんでした。 ...ユングが主張したように、宗教の本当のビジネスは、男性がこのレベルの現実と連絡を取り合うことであり、これは主に神話を使用して行われます。
〜モートン・ケルシー、神話、歴史と信仰:キリスト教の神話と想像力の謎(1974)Ch.VII

ユングは次のように述べています。「世界が宗教体験についてどのように考えていても、それを持っている人は大きな宝を持っています。それは彼にとって人生、意味、美しさの源になり、新しい素晴らしさを与えています。世界と人類に。彼はピスティスと平和を持っています....実際のところ、あなたが生きるのを助けるものよりも究極のものについてより良い真実はありますか?」
〜マリー=ルイズ・フォン・フランツ、CG JUNG His Myth in Our Time

 

宗教の問題は、あなたが見ているほど単純ではありません。それは、知的信念や哲学、さらには信念の問題ではなく、むしろ内面の経験の問題です。 〜Carl Jung、LettersVol。 II、183〜184ページ。

"。。。神の考えは、神の存在の問題とは何の関係もない、非合理的な性質の絶対に必要な心理的機能です。人間の知性はこの質問に答えることはできません。そのような証拠は不必要です。なぜなら、それは原型であるため、無意識ではないにしても無意識のうちに、全能の神の存在の考えがいたるところに存在するからです。精神にはいくつかの優れた力があり、それが意識的に神でない場合、それは少なくとも聖パウロの言葉では「腹」です。したがって、私は神の考えを意識的に認めることが賢明だと思います。そうしないと、他の何かが神になります。悟りを開いた」知性は孵化する可能性があります。私たちの知性は、私たちが神の適切な考えを形成できないことを長い間知っていました。 ...。」 〜カール・ユング、CW7、par.110

「神を理解することはできませんが、それを知ることはできます。」
〜フィレモンへの手紙、赤の書、C.G。ユング

神:内面の経験、それ自体は議論の余地はありませんが、印象的です。 〜Carl Jung、LettersVol。 II、4-5ページ。

しかし実際には、神は意見ではありません。神は人々に起こる心理的な事実です。 〜Carl Jung、Zarathustraセミナー、1037ページ。

「神は、あらゆるレベルの知的思考を超越するものの比喩です。それはそれと同じくらい簡単です。」 〜ジョセフ・キャンベル

キリストの弟子たちが神が肉になり、人として彼らの間に住んでいたことを認めたように、私たちは今、この時の油そそがれた者が肉に現れない神であることを認めます。彼は人間ではありませんが、人間の息子ですが、精神的には肉ではありません。したがって、彼は神の妊娠中の子宮としての人間の精神を通してのみ生まれることができます。 〜Carl Jung、The Red Book、299ページ

私はあなたに神が存在することを証明することはできませんが、私の仕事は神のパターンがすべての人に存在し、個人のこのパターンが人生が可能な最大の変換エネルギーを自由に使えることを経験的に証明しました。あなた自身の個人の中でこのパターンを見つけてください。そうすれば人生は変わります。 〜C。ユング、ローレンスヴァンデルポストへの手紙。

「私が学んだことはすべて、神の存在についての揺るぎない信念へと一歩一歩私を導いてくれました。
私は自分が知っていることだけを信じています。そしてそれは信じることを排除します。
したがって、私は彼の存在を信じません。私は彼が存在することを知っています。」 〜カール・ユング、C.G。ユングスピーキング、251ページ。

「誰が世界の宗教を創造したのか?人。彼自身に任せれば、彼は自然に彼自身の救いをもたらすことができる。誰がキリストを生み出したのか?誰が仏を生み出したのか?それはすべて人間の自然な成長である。人は常にそのシンボルを生み出してきた。彼を贖ったので、私たちが私たち自身の性質にある法律に従うならば、それらは非常に自然に私たちを正しい目的に導くでしょう。」 〜C.G。ユング、記憶、マーガレット・ギルデア、p.27


1、ニーチェはそれを「神は死んだ」と表現しました。ニーチェはこの言葉を言うことで、自分がまだドグマの中に立っていることに気づかなかったのです。

2021-11-18 07:17:40 | 心理学

Nietzsche expressed it as "God is dead and he did not realise that in saying this he was still standing within the dogma, 
for Christ's death is one of the secret mysteries of Christianity. ~Carl Jung

ニーチェはそれを「神は死んだ」と表現しました。ニーチェはこの言葉を言うことで、自分がまだドグマの中に立っていることに気づかなかったのです。
なぜなら キリストの死は、キリスト教の秘密の謎の一つなのです。~カール・ユング

 

A
「ニーチェが「神は死んだ」と言ったとき、彼はヨーロッパの大部分に通用する真実を口にした。
人々がこの言葉に影響を受けたのは、彼がそう言ったからではなく、広く普及している心理的な事実を述べたからである。" ~カール・ユング、CW11、パラ145。

しかし、この言葉(ニーチェの「神は死んだ」)は、ある耳にとっては、自然の神々の終わりを告げるために海の上に響いてきた古代の叫び声と同じ不気味な響きを持っている。"偉大なるパンは死んだ" ~カール・ユング、CW11、パラ145。

しかし、私は幸福な信仰の持ち主に向けて言っているのではなく、光が消え、神秘が薄れ、神が死んでしまった多くの人々に向けて言っているのです。~カール・ユング、CW11、パラ148。

ゲーテは錬金術の精神から「超人」ファウストの姿を生み出し、この超人によってニーチェのツァラトゥストラは「神は死んだ」と宣言し、「7つの悪魔から自分のために神を創造する」という超人誕生の意志を宣言したのです。~カール・ユング、CW13、パラ163。

A
"でも、「神は死んだ」と言われるのは、本当はどういうことなのでしょうか?もし、人間の経験とは無関係に神が存在するのであれば、そのような流行のキャッチフレーズはあまり気にならないのではないかと思われます。この言葉は、過去の世代にとって、最高度に生きていて、最高の価値を表していたものの名前であるにもかかわらず、私たちの神のイメージや定義は、私たちにとって死んでいるという事実が問題なのです。彼らの神のイメージの中で生きていたその何か、彼らの「神」に対する印象的な畏敬の念を呼び起こす心理的に効果的な力は、しかしながら死んではいません(後にユングが知り、検証しようとしたように)。神はその人工的なイメージの中にも、ましてや定義の中にも、決して「捕らえられて」はいなかったのです。だからこそ、神は自由にそれらを捨て去り、新たに自らを「明らかに」することができるのです。ニーチェのように「神は死んだ」と言うのではなく、ユングの意見では、「...生命と意味を与える最高の価値が失われた」と言ったほうが真実に近かったでしょう。~マリー=ルイーズ・フォン・フランツ著「C.G.ユング。私たちの時代における彼の神話」、p.16

A
もし神がいなければ、無神論者もいないだろう。" ~G.K.チェスタトン


無神論者は神に対する怒りを表現するが、彼らの見解では、神は存在しないのである。~C.S.ルイス


無神論者が神にこだわるということは、我々がまだ言いようのない野蛮な存在であるために理解されないが、東洋ではもう少し区別されているようだ。
神を愛する人間は、救済されるために、あるいは涅槃に到達するために、7回の生まれ変わりが必要だが、神を憎む人間は3回で済む、という言い方をするのです。
それはなぜか?
それは、神を憎む人は、神を愛する人よりも、ずっと頻繁に神のことを考えるからです。
だから無神論者は神を憎んでいるが、ある意味では神を愛している男よりも優れたキリスト教徒なのだ。~カール・ユング『ツァラトゥストラ・セミナー』72~73ページ


「東洋では、彼らはずっと前からそれを知っていた。だから彼らにとっては、神を愛することと神を憎むことは本質的に同じなのである。それもそのはずで、ある物事に関心を持つことだけが重要であるならば、憎しみで関心を持つことも、愛で関心を持つことも問題ではないからです。そのため、人が神を愛する場合、神に到達するためには7回の転生が必要だが、神を憎む場合には3回の転生で済むという言い伝えがある。一般的に、人間は愛する時よりも憎む時の方がはるかに心配しているものですが、東洋の諺にはこのような心理が認められます。つまり、愛しているか軽蔑しているかは自己にとって重要ではなく、関心を持っていることだけが重要なのである。"
~CGユング、ツァラトゥストラ・セミナー。

A
残念ながら、それは共通の運命です。いつも神に向かって「あなたの存在を信じません!」と叫んでいる無神論者でさえ、そのような人はすでに教会を完全に失う道を歩んでいます。
つまり、無神論者のクラブなどに所属している限り、本当の意味で教会の外にいることにはならないのです。~カール・ユング『ニーチェのツァラトゥストラ』セミナー、1011ページ。

宗教が心理学である可能性があることは、彼らにはわかっていません。
彼らは無神論者かもしれませんが、無神論者とは何かというと、単に教会の壁の中ではなく、外にいる人のことです。
無神論者とは、教会の壁の中にいるのではなく、外にいる人のことです。「はい、あなたが存在することを信じます」と言う代わりに、家の外に立って、「いいえ、あなたが神であることを信じません」と言います。
それが唯一の違いです。無神論者も壁の中にいる人と同様にカトリック教徒です。
なぜなら、私たちが扱っているこの問題の全世界、つまり象徴は、彼らにとってはまだ教会の壁の中にあり、安全に壁に囲まれているからです。~カール・ユング、『ニーチェのツァラトゥストラ』セミナー、1011ページ

A
ニーチェは自分のことを無神論者と呼んでいますが、この定式化にはもちろん、「神は存在すると言われたときに存在する」という考え方が少し影響しています。
自分を無神論者と呼ぶことで、自分の原始的な魔法の思考に譲歩しているのです。
カントが言ったように、その言葉は判断の中のコピュラに過ぎず、存在を表す動詞を使う必要がありますが、それによって何かを生み出したわけではありません。
100ドルを持っていると言っても、それは必ずしも存在しないのです。
しかし、ニーチェの考えは、私たちが老賢者について説明していることを裏付けています。それは、キリスト教の原初的な啓示は、パラクレートス(慰め主)(聖霊)の考えの中に続き、世間からゆっくりと引きこもり、隠者となって、自分が来た自然の背景と再び同一化していくというものです。~カール・ユング『ニーチェのツァラトゥストラ』セミナー、40-41ページ。

[神を憎んでいる人間は、神を愛している人間よりも、はるかに頻繁に神のことを考えるからだ。
だから無神論者は神を憎んでいるが、ある意味では神を愛している男よりも優れたキリスト教徒であり、ニーチェは彼の前後のキリスト教徒よりも優れたキリスト教徒であり、はるかに道徳的である】。]
しかし、この表現は私には非常に適切に思える。なぜなら、「腸」は単に内容物を意味し、「知られざる者」においては

 

 

 

A
“When Nietzsche said “God is dead,” he uttered a truth which is valid for the greater part of Europe.
People were influenced by it not because he said so, but because it stated a widespread psychological fact.” ~Carl Jung, CW 11, Para 145.

Yet it [Nietzche’s “God is Dead”] has, for some ears, the same eerie sound as that ancient cry which came echoing over the sea to mark the end of the nature gods: “Great Pan is dead.” ~Carl Jung, CW 11, Para 145.

I am not, however, addressing myself to the happy possessors of faith, but to those many people for whom the light has gone out, the mystery has faded, and God is dead. ~Carl Jung, CW 11, Para 148.

It was from the spirit of alchemy that Goethe wrought the figure of the “superman” Faust, and this superman led Nietzsche’s Zarathustra to declare that God was dead and to proclaim the will to give birth to the superman, to “create a god for yourself out of your seven devils.” ~Carl Jung, CW 13, Para 163.

A
"But what does it really mean when people say that "God is dead"? If there is a God independent of human experience, one may suppose that such a fashionable catchword would not bother him much! The point at issue is rather the fact that our image of God, or our definition of him, is dead for us, although the word is a name for something which was for past generations alive in the highest degree and which represented for them the supreme value. That Something which was so alive in their image of God, that psychologically effective power which evoked in them an impressive reverence for their "God," is, however, not dead (as Jung learned later and sought to verify). God was never really ''captured" in that manmade image, still less in the definitions, so that he is free to leave them behind and "reveal" himself anew. Instead of saying, with Nietzsche, "God is dead," it would have been closer to the truth, in Jung's opinion, to say: ''... the highest value, which gives life and meaning, has got lost." ~Marie-Louise von Franz, C.G. Jung: His Myth in Our Time, p. 16

A
"If there were no God, there would be no atheists." ~G.K. Chesterton


Atheists express their rage against God, although in their view, he does not exist. ~C.S. Lewis


That an atheist is particularly concerned with God is not understood with us because we are still unspeakably barbarous in that respect, but the East is a bit more differentiated in such matters.
They have the saying that a man who loves God needs seven rebirths in order to be redeemed or to reach Nirvana, but a man who hates God needs only three.
And why?
Because a man who hates God will think of him much oftener than a man who loves God.
So the atheist hates God, but he is in a way a better Christian than the man who loves him. ~Carl Jung, Zarathustra Seminar, Pages 72-73


“In the East they knew it long ago; so to them the love of God and the hatred of God are essentially the same. And rightly so, for if it only matters that you are concerned with a thing, then it does not matter whether you are concerned by hatred or by love. Therefore, they have the saying that if a man loves God he needs seven incarnations in order to reach him, but when he hates him he only needs three. As a rule we are really far more concerned when we hate than when we love, and in that Eastern saying one recognizes this kind of psychology. So it does not matter to the self whether you love or despise; it is only important that you are concerned.”
~CG Jung, Zarathustra Seminars.


A
Unfortunately enough, it is the common fate; even the atheist who is always shouting up to God, "I don't believe that you exist!"-even such a man is already on the way to lose the church entirely.
You see, as long as you can be a member of an atheist club or something of the sort, you are not really outside of the church. ~Carl Jung, Nietzsche’s Zarathustra Seminar, Page 1011.

That religion could be psychology has not dawned upon them.
They may be atheists but you know what an atheist is: simply a man who is outside instead of inside the church walls.
Instead of saying, yes, I believe that you exist, he stands outside of the house and says, no, I don't believe that you are God.
That is the only difference: an atheist is just as Catholic as those within the walls.
So they cannot understand of what modern psychology is talking, because this whole world of problems, the symbols we are dealing with, is for them still within the walls of the church, safely walled in. ~Carl Jung, Nietzsche’s Zarathustra Seminar, Page 1011

A
Nietzsche calls himself an atheist, but this formulation is of course a bit influenced by the idea that God is when he is said to be.
In calling yourself an atheist, you make that concession to your primitive magic thinking-as if you could produce something by saying it is.
As Kant said, that word is nothing but a copula in a judgment; you need to use a verb that expresses existence, but you have not produced a thing by it.
If you say you possess a hundred dollars, they don't necessarily exist.
But Nietzsche's idea confirms our explanation of the old wise man as the original Christian revelation continued in the idea of the paraclete, the Comforter, withdrawing slowly from the world and becoming a hermit, re-identifying himself again with the natural background from which he came. ~Carl Jung, Nietzsche’s Zarathustra Seminar, Pages 40-41.

[Because a man who hates God will think of him much oftener than a man" who loves God.
So the atheist hates God, but he is in a way a better Christian than the man who loves him; Nietzsche is a better Christian and far more moral than the Christians before and after him.]
But this expression seems to me very apt, for "bowels" simply means contents, and in "the Unknowable One,"

ニーチェはきっと、死んだという未知の神のことを言っているのだろう。しかしおかしなことに、『ツァラトゥストラ』の全体を通して、彼が死んだと言った神が絶対に死んでいないかのように感じられるのである。
彼は、口にしてはいけない、考慮に入れてはいけない、あまりにも危険な存在として、何となく背後に潜んでいる。
だから、「得体の知れない者の腹の中に興味を持ってはいけない」という彼の独特の表現は、そこに誰かがいて、ただその人が全くのタブーであることを意味しています。
このことは、ニーチェが自分を無神論者と呼んでいることで心理学的に説明されます。なぜなら、自分を無神論者と呼んでいる人は誰でも否定的な有神論者だからです。自分を無神論者と呼ぶのは、神を認めることになります。なぜなら、あることを主張するにせよ、否定するにせよ、それが存在することを確認することになるからです。つまり、ある存在を与えずに、あることを否定することはできません。
他人の心の中にしか存在しないと思っていても、どこかに存在している。他人の心の中に存在しているということは、存在しているということだ。
だから、ニーチェの神はどこかに存在し、中身もあるが、それを口にしないように気をつけなければならない。
無神論者が特に神にこだわるということは、我々はその点ではまだ言いようのない野蛮な存在なので理解できませんが、東洋ではそのような点で少し差別化が図られています。
彼らは、神を愛する人間が救済されたり涅槃に到達するためには7回の生まれ変わりが必要だが、神を憎む人間は3回で済むという救いを持っている。
なぜか?
それは、神を憎む人は、神を愛する人よりも、ずっと頻繁に神のことを考えるからである。
つまり、無神論者は神を憎んでいますが、ある意味では神を愛する男よりも優れたキリスト教徒なのです。ニーチェは彼の前後のキリスト教徒よりも優れたキリスト教徒であり、はるかに道徳的です。
ツァラトゥストラ』は非常に道徳的な書物であるが、それがよくわかる。
もし誰かがその教えを生きようとすれば、驚くような体験をするだろう。
彼は自分が以前のすべての人々よりも優れたキリスト教徒であることを確かに感じるだろう。
彼は自分専用の後光を買い、自分を自分の教会の最初で唯一の聖人にすることができるだろう。
もちろん、私たちが「...の腸」という表現を、どちらかというと地球に関連して使っていることは事実です。「心理学的な意味では、私たちが下にあると考えている無意識の内容を意味しています。
しかし、キリスト教時代には、無意識は決して下ではなく、上にある燃えるような光り輝く天国だったのです。
カトリック教会の天上の「権力と主権」はすべて無意識の内容である』しかし、当時、彼らは無意識を上の世界に投影していたのであり、この400年の間に行われた下降によってのみ、無意識は下の領域、すなわち地球、本当の腸、腸の領域、交感神経の王国に降りてきたのである。~カール・ユング著『ニーチェのツァラトゥストラ・セミナー』72-73ページ。

A
このような文章は、人間の最も深い根源から湧き出てくるもので、「自己」に言及しています。
人間ではなく、自我でもなく、自己が人間の中の神であり、全体が部分に勝るように、人間の意識に勝るものである。
キリスト教哲学では、「自己」についてほとんど何も聞いたことがありません。それは、「自己」が隠された真理の中に残されているからです。
しかし、もし教会がまだ強くて力があるうちに、聖霊の宗教を発展させることができたならば、私たちはそれについて聞くことができたはずです。
つまり、教会がキリストの歴史的な姿を超えていたならば、キリスト自身が、洗礼のときに自分に降りてきたように、聖霊が各人に降りてくると約束したときに意図したように。
彼は、自分が神の子であると言い、他の人々を神の子と呼び、それによって彼らを兄弟姉妹として認めました。
しかし、この考えはあまりにも難しく、今でも教会にとっては難しすぎるものです。
しかし、私たちが東洋の思想との関係を認識し、それらを同化するには、自分たちのキリスト教の背景と、そのような思想が自分たちの信仰の原典に表現されていたことを認識しなければ不可能です。
私たちは、ある種の「遅れた発達」に苦しんでいます。つまり、私たちの精神的な発達は止まっているのですが、東洋のそれは肥大化しています。
これは、東洋にはローマ・カトリック教会に匹敵するような機関がなく、現在もないからです。
この意味で、仏教は教会とは程遠いものです。
この問題と格闘し、教会の没落、歴史的なキリスト教の没落に深く苦しんだ作家の一節をお読みしたいと思いますが、残念ながらその没落を否定することはできません。

Nietzsche surely refers to the unknown god who, he said, was dead. It is a funny thing, however, that throughout the whole of Zarathustra you get a feeling as if this god whom he calls dead were not absolutely dead.
He is somehow lurking in the background as the great unknowable one of whom you should not speak; you simply should not take him into consideration: he is too dangerous to be mentioned.
So his peculiar expression that you should not be interested in the bowels of the unknowable one means that there is somebody there, only he is utterly taboo.
You see, that is explained psychologically by the fact that Nietzsche calls himself an atheist, for anybody who calls himself an atheist is a negative theist; naturally he would not deny a thing if he did not think it was there to be denied. He would not add the a. It is an admission of God when you call yourself an atheist, because whether you assert a thing or deny it, you confirm that it is: you cannot deny a thing without giving it a certain existence.
It does exist somewhere even if you assume that it exists only in the minds of other people; that it exists in the minds of other people means that it does exist.
So Nietzsche's God exists somewhere and has contents but he must be careful not to mention them.
That an atheist is particularly concerned with God is not understood with us because we are still unspeakably barbarous in that respect, but the East is a bit more differentiated in such matters.
They have the saving that a man who loves God needs seven rebirths in order to be redeemed or to reach Nirvana, but a man who hates God needs only three.
And why?
Because a man who hates God will think of him much oftener than a man" who loves God.
So the atheist hates God, but he is in a way a better Christian than the man who loves him; Nietzsche is a better Christian and far more moral than the Christians before and after him.
You see that explains a great deal of Zarathustra, which is a highly moral book.
If anybody should try to live that teaching, he would have astonishing experiences.
He would certainly feel himself to be a better Christian than all those before him.
He could buy a halo for his own private use and make himself the first and only saint of his private church.
It is true of course that we use that expression "the bowels of ... "rather in connection with the earth, and in a psychological sense we mean the contents of the unconscious, which we think of as below.
But to the Christian era the unconscious was by no means below; it was a fiery and luminous heaven above.
All the heavenly "powers and principalities" of the Catholic church are really the contents of the unconscious,' but at that time they projected the unconscious into the world above, and only through the descent which has taken place in the last four hundred years, has it been brought down into the lower regions, the earth, into the real bowels, the intestinal region, the kingdom of the sympathetic nervous system. ~Carl Jung, Nietzsche’s Zarathustra Seminar, Pages 72– 73.

A
“Such passages spring from the deepest roots of man, they refer to the Self.
Not the human being, not the ego, is God but the Self is God in man, and it is superior to human consciousness, just as the whole is superior to a part.
We hear next to nothing of the Self in Christian philosophy because it has been left in the hidden truths.
But we should have heard of it if the Church had been able, while it was still strong and powerful, to develop the religion of the Holy Ghost.
That is, if the Church had gone beyond the historical figure of Christ, as he himself intended when he promised that the Holy Ghost should descend on each, as it had descended upon him at his baptism.
He said he was the Son of God, and called others the children of God, by which he recognised them as brothers and sisters.
But this thought was too difficult, it is still too difficult for the Church.
It is, however, impossible for us to recognise our relationship to eastern ideas, or to assimilate these, unless we realise our own Christian background and that such ideas were expressed in the original documents of our own faith.
We suffer from a certain "developpement arrete" , our spiritual development stopped short, whereas that of the East is hypertrophic.
This is because they had and have no institution in the East which can be compared with the Roman Catholic Church.
Buddhism, in this sense, is far from being a Church.
I should like to read you a passage from an author who wrestled with this problem and suffered deeply from the fall of the Church, of historical Christianity, a fall which unfortunately we cannot deny.

 

まだ否定できると信じている楽観主義者もいますが、今日、エキストラ・エクレシアムに立っている多数の人々を数えれば、教会が非常に悪い状態にあることを認めざるを得ません。
私の言う作家とはニーチェのことです。
彼は「神は死んだ」と表現しましたが、彼はこの言葉がまだ教義の中に立っていることを理解していませんでした、なぜならキリストの死はキリスト教の秘密の謎の一つだからです。
なぜかというと、私たちはどの説教でも「神は死んだ」と聞くことができるからです。
しかし、ニーチェはこれに気づかず、神は終わりを迎えたという意味であった。
ニーチェは、神が死んで後継者がいなくなったことで、世界に何か非常に珍しいことが起こったと考えたのです。
そして、彼は自分が神の後継者であることに気づかなかったのです。
精神病に侵された彼は、自分の手紙に署名した。十字架にかけられた者、ディオニソス、あるいはザグレウスは、バラバラにされた神でもありましたが、彼、ニーチェはこの運命を自分で果たしたのです。
そして、ツァラトゥストラがローパンマンに言ったとき、彼は自分の運命を予言した。「汝の魂は汝の肉体よりも早く死ぬであろう」。
彼の最も本質的な深い作品である告白書『ツァラトゥストラ』の中に、強烈なキリスト教的な文章が多くあり、彼が完全にキリスト教的な世界の中で動いていることに、私たちは驚くことはできません。
彼が意識的にそうしたかどうかはわかりませんが、彼は西洋の心理学を持っていたので、その立場にとどまり、その範疇で考えなければなりませんでした。
このように『ツァラトゥストラ』のモチーフは苦悩する神であり、最後に「ドキュメント・ヒューマン」として『酔歌』の一節を読んでみたいと思います。
ニーチェが使っている独特の記号mに注目してください。
"神の嘆きはより深く、汝、奇妙な世界よ。私ではなく、神の嘆きをつかめ。私とは何か?
. . . 葡萄の木よ!なぜ私を褒めるのだ?私はあなたを切らなかった!
私は残酷だ、お前は血を流している。酔っぱらった私の残酷さを称賛するのはどういうことだ?
完璧になったもの、成熟したものはすべて、死にたがっている!」。
あなたはそう言う。醸造家のナイフには祝福が必要だ。しかし、未熟なものはすべて生きたがっている。
~カール・ユング、現代心理学、別名ETH講義V、1939年12月1日、196-197ページ
2人の画像のようです

 

There are optimists who believe they can still deny it but, if we count the multitude who stand extra ecclesiam today, we have to admit that the Church is in a very bad way.
The author I speak of is Nietzsche.
He expressed it as “God is dead” and he did not realise that in saying this he was still standing within the dogma, for Christ's death is one of the secret mysteries of Christianity.
Why we can hear in every sermon that "God is dead."
But Nietzsche did not realise this, he meant God has come to an end.
Nietzsche thought that as God was dead and had no successor, something very unusual had happened to the world.
And he did not realise that he was God's successor!
When his psychosis overcame him he signed his letters: The Crucified, Dionysos, or Zagreus who was also a dismembered God, he, Nietzsche, fulfilled this fate himself.
And he prophesied his own fate when Zarathustra said to the ropedancer: "Thy soul shall be dead even sooner than thy body."
We can not be surprised that in his most essential deepest work, his confession, "Zarathustra," there are many intensely Christian passages, where he moves in a wholly Christian world.
Whether he did so consciously is difficult to say, but he had a western psychology and had to remain in its standpoint and think on in its categories.
So the motif of Zarathustra is that of the suffering god, and I should like to read you some passages from the "Drunken Song" at the end as a "document humain."
Please pay attention to the peculiar symbols m which Nietzsche uses:
"God's woe is deeper, thou strange world! Grasp at God's woe, not at me! What am I?
. . . Thou grape-vine! Why dost thou praise me? Have I not cut thee!
I am cruel, thou bleedest-: what meaneth thy praise of my drunken cruelty?
'Whatever hath become perfect, everything mature - wanteth to die!'
so sayest thou. Blessed, blessed be the vintner's knife! But everything immature wanteth to live: alas!"
~Carl Jung, Modern Psychology aka ETH Lectures V, 1 December 1939, Page 196-197
2人の画像のようです