やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

庭のゆきばた椿です。

2016-02-18 07:37:10 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

庭のゆきばた椿が、咲き始めていたので、撮ってみました。↑
…と、言っても、なんの変哲もない、こんな普通の椿の、咲き始めの様子なんですけどね。(笑)

まぁね…
近年は、偉い先生が(たぶん…)、学術的には、雪椿と、藪椿の、交配種で、案外珍しい椿と仰ったこともあって、
私の地域では、「ゆきばた椿展」なる行事もされるようになって、少し脚光を浴びた椿でもあります。

でもね…
我が家の周りには、昔から、この椿しか咲いていないから、わたス的には、まったく自然の椿、
昔から、椿と言えば、これが普通と思っていた椿です。

ゆきばた椿のほとんどは、赤い花、時々白花も見かけますが…
私が、子供の頃、そう小学2~3年生ぐらいだったと思いますが、
竹藪の中で、少しピンク色っぽい椿を見つけて、枝を挿し木しました。
で…
それが、上手く根っ子を出して、大きくなって、庭の造成と共に、移植に、移植を繰り返し…
今、咲き始めた椿なのです。
なので…
おばちゃんは…
この椿を見る度に、在りし日、若き日の自分を思い出して… いるんです。


なぁ~ンにもない、ただそこら辺の山を耕して、植えただけの庭ですが…
あっちに小道をつけたり、こっちに石を並べて見たり… ↓



「やまんばの庭」は、ド素人の私達家族が、なんの企画もせず、行き当たりばったりで造った、まったくこだわらない庭です。↓




でもね…
自由奔放なので…
家族の思いもそれぞれ自由なので、時々だけど、小さな内戦が勃発する時もあります。

それにね…
植えた時は、小さな苗木も、何年も経てば、ドデカクなる木もあったりして…ね、
そうなのよ、わたス、夫や父がお気に入りのこのケヤキ、植えた時は、メチャクチャ小さかったのに、
まさかね、こんなに大きくなるとは、思いもしなくって…
今では、可愛そうで、切っちゃうことも出来ず、結局、枝をはたいて貰っています。↓




ところで…
昨日は、雪だと言っていたのに、「雪、ぜんぜん無いやん!」って、思われた方もあるのでしょうね。
そう、昨日の今頃は、雪いっぱい降っていて
やまのうえの我が家の庭は、こんな様子でした。↓




それがね…
午後からは、雪は、小降りになって、時折日も射して来て…
あの雪は、ほとんど消えて…
夕暮れは、青空… 
おてんとうさまは、本当に有難いものですね。
おばちゃんに、感謝、感謝の気持ちを残して、暮れて行きました。

さぁ~て…
今日も、夜が明けて…
なんとか目も覚めて、元気で、生かさせて貰えそうな… そんな感じのわたスです。

私は…
私が今日を生かさせて貰える意味なんて、分からないけど…
生きたくても生きられなかった娘の事を思うと…
なんでもいい、なんでもいいから、その日その日を頑張って生きて、娘のように、頑張って生きなきゃ、
娘と同じ所には行けないんじゃないかと…
そんな事を思い、「とにかく、頑張ろう!」って、思います。

アハハハ…
わたス、今日も支離滅裂で、調子イイねぇ…
変なボヤキは、やめましょう…
私は、私の出来る事を、出来る分だけやるっしかないね。

ではでは…
今日も、山を下り、しがない小銭稼ぎで、パートに出掛けまぁ~す。
今日も、働けると言う事を、喜びながら…

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする