やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

不祥事しても 許されるなら・・・

2024-11-12 10:31:56 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえの・・・   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭 もう これと言った お花はありません

が・・・
ブログの更新は 続けたいので  
続けると こじつけて

昔々 大型園芸店に行った時
幼かった 娘と息子に 勧められて買って来た  
春から 秋まで ずーっと 咲き続けてくれる 
「カワラナデシコ」を 撮ってみました

どう? かれこれ40年以上 絶えることなく咲き続ける「カワラナデシコ」 
私にとっては 思い出深い 大好きなお花
地味花だけど イイお花でしょう?



で・・・
「カワラナデシコ」と 繋いで

今日も こっちの 川を UPです  (しつっこくて スミマセン🙇…)



私 
昨日は 午後になったら 雨露が乾いたので
「よぉ~し! 今日 済ませよう!」
と 奮起して
川に降りて 残っていた 景観の邪魔な雑木や 蔓草を 切り
道路の斜面に生えていた ニセアカシアの若木なども 切って 切って 切りまくり

最後は 暑さと パワー切れで 
クラクラ フラフラ また 倒れそうになって    
ちょっと ヤバかったけど    (ハァハァハァ…)

家に戻って
休憩してから 
どんな風になったかと 気になって
見に行ったら
川の周りが スッキリして
道路から 三段の滝が よく見えるようになって メチャ 嬉しかったです   (ウフッ ♪)

でも・・・
こんな事をして 喜んでいるのは 
きっと 私ぐらいですよね    (バカなの?)


ほんでもって・・・
スッキリしたと言う事で


昨日の午前中に
家の側の「ヒバ」も 剪定をして スッキリさせたので UPです



父が 育てていた「ヒバ」ですが
父が亡くなってから どんな風に剪定すればいいのか 分からず
適当に 伸びた所だけ 切り揃えていたら
枝と枝が くっ付いて ずんぐりむっくり になってしまい

私 
父は どういう姿に 育てたかったのかと 分からなくて
なかなか剪定をする気に なれなかったのですが

このままだと 雪が降れば 雪の重みで 折れそうなので  (たぶん…)
昨日は
三本足の 剪定脚立に上って
一番上を できるだけ 小さく 丸く 
充電式の剪定バリカンで 刈って

その下の枝は 枯れない程度に 切り詰め 
くっ付いている 枝と枝も 枯れない様に 出来るだけ 切り離して
なんとか スッキリさせましたが

一番下の枝は 
切り落した方がイイのか どうか 凄く 迷ったけど
道路から 見ると あった方が 立ち姿が 安定していたので
ひとまず 残しましたが
横から見ると 切ってもイイような 気もします

ド素人の おばちゃん
剪定が 分からなくて ダメジャン! で ございます  (*´∀`)アハハハ…


さてさて・・・
今朝の やまのうえは 薄曇り
雨じゃ無いので
私 今日も 父の遺した 庭の植木の 剪定を したいと思います

が・・・
今朝は 早くから 母の便の出が 頻繁なので
只今 治まるのを 待って

今日も それなりに
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます


なぁ~んてね・・・
皆さんのブログを 拝見すると
綺麗なお花を植えて UPされているのに  (羨望)

私のガーデニングは
こんな お花の無い 地味な画像ばっかして ごめんなさい (詫)

でも・・・
今日も 見て下さって 嬉しかったです
ありがとうございました (感謝)


・・・・・・・・・・・・・
ここからは
どうでもイイ話ですが

国民民主党の 玉木さんの 昨日の会見 ごらんになられました?

まぁ・・・
不祥事は ともかく・・・ (アカンに 決まってるやろう!)

玉木さんが
奥様の事を 「日本一の妻・・・」
と おっしゃった時

私 「はぁ? それって 今 言う事?」

  「しかも 詰まりながら 出てきた言葉が 日本一だなんて… 」
  「自分にとって 妻は 世界一だと なぜ 言えない?」
  「103万円じゃ あるまいし…  日本一の言葉で それで 妻の立場を 引き上げたつもりなのぉ?」

揚げ足取りの おばちゃんは 
言葉の端々から 女性軽視を 感じ 

なんかねぇ・・・
不祥事しても 許されるなら 裏金と おんなじ(女事)じゃん!
って
嫌気💢が さしました  

人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする