やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

寒さに強し「おぼろづき」

2023-01-16 11:20:45 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雨です。

そう、昨日の午後から、ズーっと、降っていますので、
雪が、メチャ融けました♪

で・・・
今朝は、
数日前まで、雪があった所で、多肉植物の「朧月(おぼろづき)」を見つけて、
ビックリポン!
ねっ、どう? 寒さで凍み腐る事も無く、そのまんまの状態で、多肉植物なのに、凄くない?

私、
以前にも書きましたが、

もう歳なので、
鉢植えを減らしていて、

私が、子供の頃から家にあった、「おぼろづき」も、
多肉にしては、寒さに強そうだったので、
今後の事を考えて、鉢から出して
冬は、ビニールで囲う、ベランダの下に植えてみたら、
なんとか、少しは、冬越しができました。

が、
まさか、まったく囲いもない所で、
しかも、雪の下になっても、大丈夫だなんて、
寒さに強し「おぼろづき」に、本当に、驚きました。

そして、
おばちゃんは、思いました。

私、何十年も、鉢植えで育て、
それを、冬は、ビニール袋に入れて、家に入れて、冬越ししていたけど、
こんなに寒さに強いって知っていたら、しなくても良かったのだと…  (*´∀`)アハハハ…

まぁね…
「おぼろづき」が、
寒いこのやまのうえでも、冬越し出来る事が、分かったので、

鉢植えをやめて、外に出した、私の罪悪感は、無くなったので、
これは、本当に、嬉しい発見でした。



ほんでは・・・
嬉しいと言う事で、

私、
今朝は、
雪が融けて、とっても嬉しくて、
昨日までは、雪で歩けなかった小道も、雪が融けていたので、
「行ける所まで、行って見ようかな?」
と、小雨降る庭を、行ってみました。





そしたらね・・・
小道の雪は、ほぼ消えていたので、
庭の高台にあるお墓に行って、お参りして、
所々に雪のある小道を迂回しながら、
東の庭を、一回りして、見て来ましたが、
私が、心配だった、鹿や、ニホンカモシカの、被害も、少なかったので、
嬉しかったです。 (´▽`) ホッ!としました。



さてさて・・・
今日の雨は、雪に変わるかしら?

雪が消えたと言っても、これから大寒になって、
やまのうえの寒さは、これからが本番なので、
このまま、雪が降らないで、春になる事はないと思うけど、 (たぶん…)
出来れば、
降っては消え、降っては消えを、繰り返して、
春になって欲しいと、願います。

我が家の庭、
雪の消えた所は、もう、草が、育っています。

私、
雪の消えた所から、少しでも、草を取って行けば、
もしかしたら、
今年は、少しは、綺麗な庭に近づくのでは・・・と、
そんな事を思って、
昨日も、1時間ほど、裏庭の雪の消えた所の草取りをしました。

なので、
出来れば、今日も、続きを遣りたいのですが、
雨は、降り続いていているので、
母を看ながら、コタツで、グウタラ三昧しています。 (アハッ!)


そうそう・・・
母と言えば、
昨日は、コメントに、母の誕生日のお祝いのお言葉を、書いて頂き、
「ありがとうございました」(感謝)

もう、95歳なので、
出来るだけ、母の食べたい物を、食べさせて、

でも、
「あれを、食べさせなければ良かった」と、後悔するような、
そういう物は、出来るだけ、控えて、

たとえ、質素な食事でも、
母には、これからも、今まで通りで、
毎日、普通に食べられる生活をして、
長生きして欲しいと、思っています。


ドへき地の、やまのうえで、
夫と二人で、老老介護、
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠に、おめでたい・・・

2023-01-15 09:56:22 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日は、母の誕生日、

95歳まで生きられた事は、誠に、おめでたい… (たぶん…)

と、言う事で、
鯛焼きを、買いましたんで、UPです。(テヘッ!)
どう? 飾り物の様な、綺麗な、鯛焼き、なかなかでしょう? (アハハハ…)

以前にも書きましたが、
この鯛焼きは、「わらしべ」さんの、
しっぽまで、あんこの入った、美味しい、私達夫婦のお気に入りの、鯛焼きです。

本店は、三重県ですが、
近年、岐阜県の、私の従弟の住む市にも、店舗が出来て、

昨日、
従弟が、夫に、「今日、帰るから、買って来ようか?」と、聞いてくれたので、
買って来て貰ったと言う訳です。


なぁ~んてね・・・
「おめでたたいんだったら、本物の鯛を、買え!」
ですけどねッ!


そうなの・・・
我が家は、
年金暮らしの、老老介護だから、
質素な暮らししてまして、

昨夜の夕食は、
我が家の、ソールフードの、「かす餅」を、作ったのですが、
母も、夫も、好物なので、
こんな、貧困の極みの食べ物でも、喜んで食べてくれました。(アハッ!)




ちなみに・・・
私の住む岐阜県郡上市では、
昔は、「おから」の事を、「豆腐のかす」とも、言っていました。

我が家は、昔は、年に数回、自家製の豆腐を作っていて、
豆腐のかすを、ご飯に混ぜて、丸めて、「かす餅」を作って、
それを、焦げ目が少し付く程度に、焼いて、食べていました。 (信州地方の、「おやき」とは違います)

機械で潰した豆腐を炊いて、それを、人の力で、絞っていたので、
機械の様に、しっかり絞れず、
おからには、豆乳の甘い味が残っていて、「豆腐のかす」と言っても、
「かす餅」は、素朴な味わいが、美味しかったです。

でも、
今、お店の「おから」は、機械で、絞り切って、風味が無いので、
私は、具材を入れて、味を付けた「おから」を、ご飯に混ぜて、「かす餅」を、作っています。

がー!

この「かす餅」、
私の住む地域では、我が家だけかもしれません。

よくよく思えば、
私の住む地域は、ご年配の方は、ほとんど、逝ってしまわれて、
我が家の95歳の母が、一番の年長で、
その次の年代の奥様(80~60代)は、地域以外から、お嫁に来られた方ばかりなので、
「かす餅」を、ご存知ないかもしれません。(たぶん…)

「かす餅」は、
質素な暮らしの、我が家だからこそ、美味しいと思える、ソールフードなので、
むやみに、真似などされませんように、そこんとこ、アシカラズでございます。 (ノ´∀`*) アハハハ…


さてさて・・・
今日は、母の誕生日なので、
午後に、母の便が治まったら、買い物に行って、
今夜は、
夫と私で、気持ちばかりの、お祝いをしようと思います。(鯛は買わないよお~ アハッ!)

母は、
ほとんど、なんでも食べてくれて、
買い物に行く時、「何か食べたい物あるぅ?」と聞いても、
母は、「いっつも、色んな物を作って貰って食べてるから、なぁ~んにも無い」
って、特別、何が食べたいとは、言いません。


母は、
私の作った「お漬物」を、凄~く大好きで、食べたがります。
私、「心臓が弱るので、塩辛い物は、控えるように、お医者さんに言われているからアカン!」
と、時々、少ししか、食べさせません。

がー!

時々、
私が、食事の間に、テーブルから離れた時に、
今がチャンスとばかりに、私の、目を盗んで、、
母から、一番遠くに置いている、漬物の丼に、
サッ!と、手を伸ばし、
漬物を取って、食べています。(苦笑い)

いつもは、自分の目の前に置いてある、おかずも、取らず、
私が、取ってやらないと、ご飯だけ、黙々と食べることも、シバシバなのに、

漬物は、
小さな母が、椅子に腰かけていたら、手の届かない所に置いてあっても、
不思議な事に、素早く、取れるんです。(爆)


きっと、
母は、
「ご馳走なんて要らないから、好きなだけ、漬物を食べたい」
と、
私、母の気持ちは、分かりますが、

でも、
母は、歳なので、
「いっぱい食べて、それで、悪くなれば、歳だから、もう、回復できないよ!」
と、諭し怒るんです、私… 


去年、
母は、会いに来てくれた姪っ子に、
「100まで生きる」と、笑いながら、言いましたので、
私も、出来れば、それを、全うさせたいと思っています。

ムカつく事も、いっぱいあるけど…
出来る事を、出来る分だけ、頑張って、
このやまのうえで、母の100歳のお祝いが出来るようにと、願っています。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう、消えましたぁ~!

2023-01-14 10:22:59 | ガーデニング
人気ブログランキング

雪、凄~く、消えましたぁ~!!

どう?どう?我が家の前庭、雪が無くなって、春が来るみたいです。(喜々♪) 


やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
昨日の、夕方から、雨が降り出して、
昨夜は、ザァーザァー振りだったので、
今朝は、雪が消えていて、
昨日までは、真っ白だった、田んぼの土も、所々で、見えるようになり、

おばちゃんは、
出来れば、もっと降って、
我が家の、庭の雪を、全部消して欲しいと、願いながら、
今朝も、降る続ける雨を、嬉しく見ています。





で・・・
消えて、嬉しいのは、雪ですが、
他にもありまして、
悲しく思っています。

数日前に、
TVを見ていたら、
また値上げする商品を、遣っていて、

その中に、
私の大好きな「ヤマザキ」さんの、5個入りあんぱんもあって、
今後は、4個入りにして、値段は現状維持と、言っていて、

この間、お店に行ったら、
「とうとう、消えましたぁ~!」 
そう、すでに、1個消えていました。 (◞‸◟)シュン…

私、
不便なやまのうえで、母の介護をしていて、
コロナ感染対策で、
買い物は、あまり行かないので、

なんかねぇ・・・
たまに、スーパーに行くと、
「あれぇ?これも、高くなったんだぁ…」
ってね、
見るものが、なんでもかんでも、値上がりしてるような、感じです。

それなのに、
総理は、
専用機で、あっちこっちに飛んで、
それで、あっちこっちに、大金(血税)をまき散らしているような…

年金暮らしの、おばちゃんは、
そんな風に、思えて、
悲しくなって、TVのニュースを、消しましたぁ! (´Д`)ハァ…



ほんでは・・・
今度は、嬉しかった、どうでもイイお話です。

今日は、
母をお風呂に入れて、
ストマパウチの交換です。

なので、
私、今朝も、母の便の出が、治まるのを、待って、
コタツにあたって待機していたら、

「今日は、雨が降っていて、仕事が出来ないから、髪を、切って来る」
と、言っていた、夫が、
出掛ける前に、
「お風呂を、焚けるばっかしにしておいたよ」
と、言って、出掛けていきました。
(我が家は、冬は寒くて、凍結するので、お風呂のお湯は、次に焚く時まで、そのままで、新たに焚く時に、お風呂を洗います)

私、
「ヒャァ~!お風呂洗って、天上の水滴も、取ってくれたの?」
って、
ビックリポン!
メチャ、嬉しかったです。\(^_^)/ヤッタ~


私、いっつも、母を看ていると言っていますが、
決して、
私が、一人で、母を看ている訳ではありません。

以前、
夫は、
「自分は、お母さんを、かまうことは出来ないけど、
オマエが、お母さんを看るサポートは、出来る事は、遣るよ。」
と、言ってくれ、
今朝も、有言実行してくれました。

昔、夫の髪が、フサフサだった頃は、考えられない様な、夫の心変わりです。

髪は消えたけど、神が降りた? (アハッ!)

妻は、
「ありがたいなぁ~」と、今日も、感謝、感謝しています。

・・・・・・・・ 

今日も、しょうもない話を、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(ペコッ!)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられましたぁ~!

2023-01-13 11:01:28 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日も、なぁ~んにも、ネタ花はないので、 
「まぁ、なんでもいいかぁ~」と、
リビングで、咲き続けてくれている、セントポーリアの「マリ」ちゃんを、またまた撮ってみました。
どう? 以前UPしてから、かなり経つんだけど、「マリ」ちゃん、なかなかの頑張り屋さんでしょう?

と・・・
いっつも、同じ事を言う、おばちゃんです。 (テヘッ!)


ほんでは・・・
これも、いっつも、同じ事を言うのですが・・・

「食べられましたぁ~!」

の、ヤツデも、撮ってUPです。




今朝、
東側の庭を見たら、
小道の雪が、所々、消えていたので、
池の辺りまで、行って見たら、

そしたらね、
やっぱりね、
あっちこっちに植えている、アオキや、ヤツデなど、雪から出ていた葉っぱは、
ほぼ全部、食べられていて、
ガッカリしました。 (◞‸◟)シュン…


そう、食べたのは、ニホンカモシカです。(たぶん…)

私、去年も書きましたが、

ニホンカモシカは、
今年も、家の前の、石垣をのぼって、
石垣を這い上がっている、斑入りの「サカキ」を、
下から上まで、葉っぱも枝も、バリバリに、食べています。

それで、
ニホンカモシカは、毎晩遣って来ているようで、
食べる「サカキ」がなくなったら、
今度は、庭の数か所に植えている(自生)、アオキの葉と実を、
雪から出ている所は、全部食べて、

その後、
2か所に植えている、「ヤツデ」の葉っぱも、食べてしまったと、言う訳です。

今朝は、
まだ雪が多くて、庭の東側までは、見に行く事が出来ませんでしたが、
雪の上には、ニホンカモシカと思われる、足跡がいっぱいあって、
獣道が、庭のあっちこっちに出来ています。

がー!

私、
庭の外れは、日当たりがイイので、きっと、土が見えていると思うので、
そこに育っている、都忘れが、食べられていないかと、とっても心配しています。

それで、
母の便の出が治まったら、
私、
長靴を履いて、脚カバーをして、完全防備して、
庭の外れを、確認しようかと、思いましたが、

でも、
見た所で、どうにかなるものでも無し、
私の、大好きな、大切な、都忘れが、
無残に、食べられた所を、見たくない気もするので、
行かない方が、ストレスが無くて、イイのかと、
迷います。

まぁね、
今んとこは、単体行動のニホンカモシカだけなので、庭の被害も、それほどでも無いけど、
群れ行動の、日本鹿が来るようになると、都忘れの根っこも掘って、食べる時もあるので、
どうか、日本鹿は、ご勘弁願いたいと、祈っている、おばちゃんです。


そして・・・
こういう時は、いっつも、思います。

もしも、コロが居たら、絶対、庭に、野生動物が入って来るなんて無いだろうに… と、

昔、
我が家には、「コロ」と言う、柴犬っぽい、雑種の雌犬がいました。

見かけは、とっても、可愛いワンコだったので、
「尾っぽを振ってるから、大丈夫だ」と、私達が、止めるのも聞かず、
人様が、容姿に騙されて、撫でると、
「ウゥ~ ワン!」
と、いきなり、牙をむいて、(ほら!言わんコチャない!)
人様に、よく噛みつくワンコで、
私達家族にも、気に入らない時は、噛みつく、我の強い犬でした。 

でも・・・
「コロ」は、野生動物には、とっても敏感で、
「コロ」が、けたたましく吠える時は、鎖を解放すと、(昔だったので)
「コロ」は、まるで、弾丸の様に、その方向に、飛んで行き、
いっつも、野生動物を、追い払って、帰ってくる、
我が家には、とっても頼りになる、ワンコでしたが、

我が家に来て、16年目、
「コロ」は、私が、娘を産んで、すぐに老衰で、逝ってしまいました。

私、予定日になっても、産まれないので、
ドクターに、「歩け、歩け」と、言われていて、

私が、散歩に行こうとすると、
年老いて、歩くのがやっとの「コロ」は、それを察知して、
自分も一緒に、行くのだと言うかの様に、すぐに小屋から出て来るので、
仕方なく、一緒に散歩に行くと、
「コロ」は、とっても嬉しそうに、最初は、私の前を元気に、歩いて行くのですが、
途中で、歩けなくなって、
私、中型犬の「コロ」を、大きなお腹にのせる格好で、抱っこして、
ハァハァ言いながら、家まで、坂道を帰えらなくてはならず、

それが嫌で、最後は、小屋から出て来ても、連れて行ってやらなかった…

私、
今朝も、「コロ」の事を思い出して、
私、初産だったので、自分の事で、いっぱい、いっぱいで、
「コロの最期を見てやらなくて、可哀そうな事をしたなァ…」と、懺悔していました。


どうでもイイお話で、スミマセン🙇…

さてさて・・・
私も、行く道、
「コロ」の様に、最期まで、自分の使命を、全うしないとアカンですね。

そいでは、
まだ動けるうちに、
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の「ミニサボテンの庭」

2023-01-12 09:22:40 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
外は、氷点下で、(9時で、-3℃、たいした事はないけっど…)
庭は、雪に覆われていて、
今日も、なぁ~んにも、ブログ画像が、ありません。(´Д`)ハァ…

がー!

ブログは、私の頭の体操と、日記を兼ねて、続けているので、
サボ…てんじゃないよ! 

と、こじつけて、 
リビング暮しの、「ミニサボテン」を、撮ってみました。
どう? 何度もUPしているけど、我が家の「ミニサボテンの庭」なかなかでしょう?(テヘッ!)

それでね・・・
これも、どうでもイイお話ですが、

数日前に、
暇だったんで、
ちょいと、昔のブログを、見直していたら、
2014年に、このミニサボテンの画像があって、
HCバローさんで、「50円になっていたので、数個買って来た」と、書いていました。

私、処分品を買った事は、覚えていましたが、
「あらぁ~ 1個50円の激安だったんだぁ~」
と、98円ぐらいだったと、思っていたので、ビックリしました。

それで・・・
やっぱしね、
ブログって、こういう風に、簡単に、昔書いた事を、見直せるので、イイなぁ~
と、改めて、思いました。

そうなの・・・
こんな今日のブログの様に、
しょうもない、どうでもイイ事を、書いていても、
後で見れば、「あの頃は、こんな事を遣っていたんだなぁ~」
と、思い出せるので、
やっぱしね、これは、アルバムと同じで、認知症対策になるんだと思いました。


で・・・

どうでもイイ、地味ぃ^^な、画像ですが、
東側の庭の、1月12日の今朝の、雪の積もり加減も、UPしときます。


(昨日は、雪の融けた所の、芝桜の間の、苔取りを、2時間ぐらいしました)



やまのうえは・・・
ここんとこ、雪がチラチラ降っても、新たな積雪はなくて、
日が差せば、日差しも、春に向かって、強くなって来たので、
暮れに積もった雪が、ジワジワ消えていて、
寒の時期としては、雪は少なくて、
本当に、ありがたいです。

それで・・・
今朝も、
母を迎えに来て下さった、ディサービスの運転手さんと、スタッフさんと、
「おはようございます」
の挨拶の後の言葉は、
「寒くっても、雪が降らないから、ありがたいですねぇ~♪」
です。

雪国では、どこでも同じだと思いますが、
冬は、雪が積もるかどうかで、生活が、左右されるので、

私も、「雪が積もるなら、一日でもイイので、春に近くなってからにしてほしいですよね。」
と、
母が車に乗るまでの間、雑談しました。

ディサービスから、お迎えに来て下さるフタッフさんは、
いつも、母だけじゃなく、送り出す私にも、優しく言葉をかけて下さって、
「ありがたいなぁ~」
と、私、いっつも、感謝して、車を見送ります。

そう言うスタッフさんのいらっしゃる、ディサービスに、
母を通わせて頂ける事も、ありがたいと思います。


さてさて・・・
今日は、母がディサービスに出掛けましたので、
私は、今から、整形外科に行って、両足に、注射をして貰って、
そんんでもって、
今日は、調剤薬局で、薬や、湿布も貰ってこなければなりません。

先週、病院は、スゴォ~く混んでいて、
診察まで、1時間以上、待ちましたが、 (早い時は、病院に着いて、15分かからず、出て来るのに)
今日は、どうかしらねぇ?

私の住む、岐阜県郡上市(グジョウシ)も、昨日は、コロナウイルス患者数が、多かったので、
今日も、受診されている患者さんがあると思うので、 (コロナ患者さんは、別の入り口らしいけど…)
とにかく、出来るだけ、感染対策して、
行って来なければ…と、思います。

そいでは・・・
出掛けますんで、ここでおしまい致します。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華ちゃん、撮ってもイイ?

2023-01-11 11:00:24 | ガーデニング
人気ブログランキング

花が無いので、
ベランダで、日向ぼっこしている、華ちゃんに、
「華ちゃん、撮ってもイイ?」
って、
聞いたら、

華は、
何か、チョイと、不服そうな顔になって…






「おかあしゃんは、そう言う時しか、ボクの側に、来てくれないやないかぁー!!」



と、怒られました。 (アハッ!)



「ごめん、ごめん、ごめんなさい。」
「華ちゃん、撫でるから、撮ってもいい?」

って、言いながら、
おかあしゃんは、華の横の、おとうしゃん用の、椅子に腰かけたら、

「フン!そんなら、撮ってもイイよぉ~」と、華は、即、ゴロォ~ンしました。




(ノ´∀`*) アハハハ…
「華ちゃん、単純だねッ!ありがとう~♡」

我が家の、冬のベランダは、
夫が、外猫華ちゃんの為に、ビニールで囲ってくれるので、
日差しがあれば、ベランダの中は、ポカポカです。(時には、25℃以上になります)

昨日の、やまのうえは・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
一日中、時折、雪が舞っていたけど、
日差しが出れば、ベランダは、春の陽気で、
華ちゃんは、狩りにも行かず、
おかあしゃんに撫でられて、ご満悦な一時を、過ごしました。(よかった♪ よかった♪)


がー!

陽が落ちて・・・



夕暮れになると、
なぜか、いっつも、ホオジロが4羽、餌台に来ます。(日課?) 
(鳥は、けっこう薄暗くなってからも、餌台に来ます)

華ちゃんも、それを知っているのか、

昨日、
フト、外を見たら、
華ちゃんは、ベランダの下で、
餌台の下に、こぼれたクズ米を啄んでいるホオジロを、
微動だもせず、狩りの体勢で、凝視していました。

「華ぁ~!ダメだよ!」って、窓を開けて、呼んだけど、

華、まったく、動きません。

私、慌てて、外に出て、追い払ったら、
華は、「なんだよぉ…もう少しだったのに…」
と、しぶしぶと、その場を離れました。

そして・・・
そんな風に、バタバタしていても、まったく逃げない、ホオジロにも、
「アンタって、バッカじゃないの! こんな側にいる華が、見えないの?」
「暗くなったんだから、もう帰りなさいよ!」
と、言って、追い払いました。

ドへき地の、やまのうえ暮らしのおばちゃんは、
家に居れば、ほとんど他人様とは、出会いが無いので、
つい、つい、
動物や、植物にも、華しか話しかけてしまいます。(爆)


今朝も・・・
誰ぇ~もいない、なぁ~んにも無い、やまのうえです。




さてさて・・・
今日は、何をしよっかな?

まずは・・・
今日、1月11日は、鏡開きなので、
我が家も、それにならって、お供え餅を、全部片付けて、
お仏壇の、打ち敷も、外そうと思います。

ところで・・・
何で、11日が、鏡開きなのかしらねぇ?

私の、子供の頃は、15日正月の頃まで、鏡餅は、飾ってあったような気がします。

しかも・・・
鏡餅は、大小、いっぱい作って、
各部屋に、それぞれに、飾ってあって、(子供部屋には、机の上に、飾ってあった)
農作業小屋や、お米を入れている所や、
鏡餅は、2個づつセットなので、集めると、凄い数で、
片付けるのを忘れていると、餅の重なった所が、カビていて、
母は、それを、寒の水に入れて、カビを取っていた事を、
思い出します。

そう・・・
めんどくさがり屋の、私は、「そこまで、しなくってもいいのに・・・」
と、言うのに、
凝り性の母は、
父や、私達の車の上にも、車庫にも、鏡餅を作って、お供えしてました。(笑)

とにかく・・・
母は、年の暮れになると、
鏡餅や、白い普通の餅や、栃餅、ヨモギ餅、あんこ餅、等々・・・
父を従えて、一日中、 
バッカみたいに、たくさんの餅を、作るのが、
それが、我が家の風物詩でした。(父は、お餅が大好きでした)


でも、
両親が歳をとった頃、
丁度、餅つき機が壊れて、
その頃、
我が家は、新築していて、餅をつく場所も無く、
娘の病気で、大変な時期だったので、私も、まったく遣る気がなくて、

それで、
我が家での、餅つきは、自然消滅して、
両親も、「餅、餅!餅をつかなきゃ!」と、言わなくなりました。


私、
今朝は・・・
そんな母に、小さめに切った鏡餅を、煮て、食べさせました。 (もちろん、夫にも…)

鏡餅は、切っては、アカンらしいけど、
でも、それ、「切腹」とか、「刃物を使う」とか、縁起が悪いとか… 迷信でしょう? (たぶん…)

私、
「我が家は、武家の出じゃないもん、関係ないじゃん!」と、思います。

母や、姉は、
「椿は、首が落ちる」って、言うけど、
私は、それも、まったく、気にしませ~ん。
私、椿、大好きおばちゃんです。

 椿は、首が落ちる、
 木瓜は、呆ける、
 クチナシは、口無し(死人) 等々・・・

姉は、迷信みたいな事を、凄~く気にして、いっつも、しつっこく、言いますが、
私は、まったく、気になりません。

そうそう・・・
私のラッキーナンバーは、「4」です。
「4」番の時は、内心「よしよし、イイ事あるぞ~」と、思います。

ちなみに、
アンラッキーのナンバーは、「1」です。
「1」番の時は、「あぁぁ… きっと、何か、アクシデントがあるぞ~」と、ゾッとします。


スミマセン🙇…
どうでもイイお話が、長~くなりました。

ほんでは、今から、
母を看て、(ストマパウチの便を取る)
家の中で、
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の一鉢になりましたぁ~

2023-01-10 10:14:22 | ガーデニング
人気ブログランキング

我が家の、冬の風物詩、
リビングの「デンマークカクタス」のお花が、
最後の一鉢に、なりましたぁ~

で・・・
おばちゃんは、今朝も、
残り少なくなったお花を、
お名残り惜しく、見ていますんですが、
どう?万人受けじゃない、デンマークカクタスだけど、
アップで見れば、羽の様な花びら、なかなか素敵でしょう?


なぁ~んてね・・・
おばちゃは、
今後、もっと歳をとった時の事を考えて、
本当は、「デンマークカクタス」の鉢植えも、少なくしたいのですが、

でもねぇ・・・
まだ、青々している、「デンマークカクタス」を、
それ、寒空に出して、凍み腐らせて、処分する… なんて、
そんな可哀そうな事は、とても出来ないし、

今まで、何十年も育て続けていたので、
出来れば、また、次のシーズンも、冬のリビングで、お花を見たいって、
そう思うので、(鉢の事を別にすれば)

なので・・・
今年は、
花柄摘みついでに、
思い切って、葉っぱをとっても短く摘み取って、芽揃えをしてみました。

どうかしら?
28鉢の「デンマークカクタス」は、
場取らず、パイプの棚に収まって、とっても扱い易くなったんだけど、
どう? ちょいと、やり過ぎちゃたかも…(テヘッ!)、



私、
この時期に、こんなに、葉っぱを短くしたことは無かったので、
「また、新芽が復活して、来シーズンも、いっぱい咲いてくれるかなぁ~」
と、内心、心配して見ていますが、
どうかしらねぇ?

まぁ、
咲かなくなったり、腐ったりしたら、
その時は、その時、
思い切って、断捨離するつもりです。

信長を見習って、
「咲かんかったら、捨てちゃうぞ!」
ってね、
(昨日は、家康だったけど… ) (ノ´∀`*) アハハハ…


そうそう・・・
家康ついでに、

武将の、3名言ですが・・・

家康は「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」
信長は「鳴かぬなら、鳴かせて見ようホトトギス」
秀吉は「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」

なんだけど・・・

私、
明智光秀も、名言があった事を、ネットで、初めて知りました。
しかも、
名言は、2つもあって、
ビックリポン! (爆)

光秀「鳴かぬなら 私が泣こう ホトトギス」
  「鳴かぬなら 放してしまえ ホトトギス」

誰が詠んだか、分かりませんが、
川柳って、「クスッ!」と、笑えて、本当に面白いですね。



さてさて・・・
笑えるって言えば、
私、もう、11日も、買い物(食材)に行っていなくて、
自分でも、笑えます。

がー!

今日は、母がディサービスに出掛けたので、
市役所に、母のストマパウチの補助の、申請兼ねて、
買い物をして来ようと思っています。

やまのうえは・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今、雪は、チラチラ降っていますが、
道路に、雪はほとんど無いので、
今の内に、出掛けようと思います。

私の住む、岐阜県郡上市(グジョウシ)も、
コロナウイルス患者数が、多いので、出掛けるのは心配ですが、
ダラダラ見ていないで、
要るものだけ、チャチャッと、買って、来ようと思います。(たぶん…)


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする?おばちゃん!

2023-01-09 10:40:06 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日は、ネタ画像が、何も無いので・・・
「どうする? おばちゃん!」
ってね、
家康のタイトルを、モジって、考えたけど、
これと言った物は、なぁ~にも、無いので、

「まぁ、久しぶりに、庭の雪景色でも、いいかぁ~」
と、
カメラを持って、外に出たら、
庭の餌台で、「カケス」が、お食事中で、
「あらぁ~居るやん」
ってね、ソォ~ッと、見ていたら、
餌台だけでなく、下にも、回りの木々にも、順番待ちのカケスが、何羽もいました。




カケスは、警戒心が強くて、
近寄れば、みんな、一斉にギャァーギャァー鳴きながら、飛んで行きます。

「どうする? おばちゃん!」

おばちゃんは、
雪で、餌が無い、この寒い時期に、食べさせてやりたくて、庭に餌台を作って貰ったので、
庭の景色は、諦めて、

「そうだ、だったら、昨日、草取りをした所を、撮ろうかな」と、思いついて、
裏庭に行って、撮って見ました。



やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
ここんとこ、雪も積もらず、
日差しの出る事が多くて、
暮れに積もった雪が、ドンドン消えていて、

我が家の裏庭では、
犬走の側まであった雪が、ジワジワと消えて、土が見えるようになりました。

がー!

雪の消えた所には、
晩秋に、取れなかった草が、雪が融けて、生き生きと、育っています。

私、
「今、少しでも、その草を取れば、今年の春は、草取りが楽になるなぁ…(たぶん…)」
と、そう思って、見ていました。

そんでもって・・・
「どうする? おばちゃん!」
ってね、
自問自答して、

「ヨォ~シ!今から、チョットでも、遣ろう!」
と、
完全防備して、
3時頃から、雪の消えた所だけ、1時間半ぐらい、草取しました。

私「やっぱり、外でのお遊びって、イイよねぇ~♪」と、気分上々⤴ (テヘッ!)

昨日は、
土は、所々で、凍っていて、手は、メチャ冷たかったけど、
今年の「初草取り」が出来て、
ストレス解消できて、
気持ちがスッキリしました。



で・・・
気持ちがスッキリと、言えば・・・

私、
お正月に、「もう、使う事はない」と分かった、子供用のテーブル椅子を、
ここんとこ、ずーっと、
「どうする?どうする? どうする おばちゃん?」
ってね、
私、断捨離を、迷っていましたが、




昨日、
「ヨォ~シ!迷うなら、今日、断捨離しよう!」
「解体を、やって見よう!」

と、
奮起して、
遣ってみたら、

出来ましたぁ~! 
メチャ綺麗に解体できました。 (自画自賛)
これで、もう迷うことも無く、スッキリしましたぁ~!



ほんでもって・・・
これは、本当に、どうでもイイ話ですが、

私、
暮れの30日に、買い物に行ったきりで、
今年は、まだ、食材の買い物に、行っていなくって、
自分でも、「凄~い!」と、思います。

それで・・・
昨日は、草取りをしていて、
気付いたら、4時半頃で、
ビックリポン! して、家の中に入って、
洗濯物を、畳んだり、
母を看たり、
家中の、カーテン閉めたり、
して、
大慌てで、台所に来て、
夕食に何を作ろうかと、冷蔵庫を開けて、
「どうする? おばちゃん?」 ってね、暫し考えました。 

冷蔵庫には、なぁ~にも、無くて、
我が家の、冷蔵庫の中は、余ったおかずしか、入っていません。(おかず… 置かずでも、置いてまス。 なぁ~んちゃって…)

まぁね・・・
買い物に行っても、行かなくても、
我が家の冷蔵庫は、いっつも、こんな感じです。

我が家は、不便なやまのうえなので、
冷凍できるものは、冷凍庫で保存していて、
作業所にも、大きな冷凍ストッカーを置いていて、
買い物に行く回数を、減らしています。

私が、いつも行く、我が家から一番近いスーパーまでは、10㎞近くあるので、
母が家にいる時は、便の出が、心配なので、
出来るだけ、買い物に行かないようにしています。

それに、
今、私の住む、岐阜県郡上市(グジョウシ)は、
コロナウイルス患者数が、少ない人口の割には、毎日、多いので、
買い物に出掛ければ、感染のリスクも、高くなるので、
私、
年末年始から、この連休は、お店に行くのを、ジーっと、我慢しています。

アッ!
それで、
昨夜は、手っ取り早く、カレーにしました。


・・・・・・・・
私、
林先生の「今でしょ」の言葉が、流行った時、
その言葉で、
いっつも、グウタラな自分を、奮起させていましたが、

ここんとこ、
NHKの「どうする家康」の、番宣に洗礼されちゃったみたいで、
何かをしようと思う時に、
「どうする?おばちゃん!」
「どうする?私」
って、
いっつも、そのフレーズが、頭によぎります。(笑)

そして・・・
テレビの力って、凄いなぁ~と、思う、おばちゃんです。
(ちなみに、私は、大河ドラマは、見ません。 スミマセン🙇…)


ではでは・・・
おばちゃんは、
「どうする?私」
と、自答自問して、
母を看ながら、
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢は大きく、現実は儚く・・・

2023-01-08 10:33:34 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシです)
午後には、晴れて、
風も、アンマシ吹かなくて、
冬にしては、珍しい、暖かな、まるで、もうすぐ春が来るような、天気でした。

私、
そんな陽気に、誘われて、 (母の便の出も、治まったようだったので)
久しぶりに、家の周りを、足の運動兼ねて、徘徊していたら、
家に前の、石垣の間で、
「ヒマラヤユキノシタ」の可愛いお花を見つけました。
どう? 春色のお花、なかなかでしょう?

「ヒマラヤユキノシタ」、流石、寒さに強いお花です。
雪と寒さで、ヘロヘロに、萎びていても、
日差しを浴びれば、冬でも、頑張って、咲いてくれる、
我が家にとっては、ありがたいお花です。


ほんでもって・・・
冬でも頑張ってくれる、ありがたいお花って事で、

私、
「そうだ、こんなに暖かなので、もしかしたら、出ているかも…」
と、
そう思いついて、
長靴を履いて、
雪の上を、ズボッ!ズボッ!と、歩いて、 (途中、膝が痛くて、引き返そうかと思ったけど…)
家の前の、田んぼの脇の、水路まで、行って、
水の流れている傍の、雪を除けて、探したら、

「ありましたぁ~!」\(^o^)/



我が家にとっては、ありがたい、貴重な、冬の珍味、「ふきのとう」です。
おばちゃんは、5個だけ、見つけ、
ルンルン♪
自然の恵みに、感謝して、
昨夜は、今年初の「フキ味噌」を、3人で、ゴチになりました。 アハハハ…


そいでは・・・
感謝、と、言う事で、

私、
昨日は、フキノトウを採ってから、
天気もイイし、膝も、その後は、あんまり痛くなかったので、
「よかったぁ~」と、感謝して、
「だったら、もう少し、歩いてみよう!」と、思って、
久しぶりに、夫が仕事をしている所まで、ゆっくり歩いて、行って見ることにしました。




夫は、
2日の日から、仕事を始めていて、
昨日は、
伐った木を、市場に出す為に、
既定の長さに切って、
それを、ユンボで、積んでいいるようでした。

で・・・
我が家から、奥の方に、夫が仕事をしている場所まで、
夫が、除雪した、林道路を歩いて行くと、
去年の6月には、スギ林だった道路が、





周りの木を伐ったので、
とっても明るくなっていました。(ヤッタネッ!)





私、
何度も同じ事を、書きますが、

夫の職種は、土木建設業(一級)で、
以前は、有限会社を立ち上げて、数人のスタッフさんと、仕事をしていました。

それで、
60代後半になって、「仕事をやめる」と、言いましたので、
私、「これからは、家の事を、遣って貰える」
ってね、
一緒に、畑や、庭の事など、出来ると思って、
とっても、嬉しかったのですが、

それがねぇ・・・

夫は、
色んなお付き合いがあって、
(仕事を辞めるなら、ウチの会社に来て欲しいと、言われた、ありがたいお誘いを、全部断って)

森林組合の方から、林道を造る仕事を頼まれて、
それを、引き受けて、
あっちこっちの、林道を1人で、次々と造り、

その間、
森林組合の方の勧めで、
伐採のチェンソの講習や、役所の許可の手続きも、自分で出来るようにして、
今度は、一人で、林業みたいな仕事も、始めてしまいました。

私、
「もう、70歳になったんだから、そんなに、働かなくてもイイじゃないの?」
と、言うのですが、

夫は、昔から、
私が言えば言うほど、反対の事を、しますんで、
「正月なんて、関係ない、雪が降らない今の内に、遣らなきゃ!」
と、お正月の、2日から、仕事を始めました。

私、
昨日は、夫が、伐採して、道路脇の、あっちこっちに、積んである、
綺麗に切り揃えた、杉の木を見て、

「なんで、こんなに頑張るんだろう?」
「なんで、こんなに、頑張れるんだろう?」

と、思いながら、見ていました。



夫は、今、70歳です。
かなり前から、骨も変形して、毎日、体のあっちこっちを痛がります。(特に、腰がヤバイ)

それでも、
新たな挑戦をして、
新たな機械を、次々と、買って、
仕事をしています。

妻は、その夫のバイタリティが、どこから湧いてくるのかと・・・
とっても、不思議に思います。
(働くことが、楽しいのでしょう…  たぶん…)


で・・・

夫は、次々と、物を増やしていますが、
妻は、次々と、物を減らして、
今後に備えたいと、思っていますので、
今日も、断捨離しようと、思います。

アッ!
そうそう・・・

私、昨日UPした、このお皿は、
断捨離をやめて、二階の納戸の、衣装ケースに、入れました。



コメントに、沢山の、アイデアを頂き、
本当に、嬉しかったです。
「ありがとうございました」

お皿は、40cm以上の大皿なので、
私達3人家族では、普段使う事も、出来ないし、
今後、これを使って、お客様をおもてなしするような事は、もう無いと思います。

そして・・・
大き過ぎするので、我が家の棚では、飾る事も、出来ません。
雪の積もる我が家では、鳥のエサ皿にも、大き過ぎて、無理な感じです。(不自然で、鳥が近寄りません)

でも、
衣装ケースには、斜めにしたら、なんとか入ったので、
とりあえず、昔の物として、残して置く事にしました。

もしも、もしも、
今後、我が家で、オープンガーデンまがいの事が、出来るならば、
その時は、この大皿を使ってみたいと、思います。  (思うだけ… アハッ!)
 
夢は大きく 現実は儚く・・・

出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す! (ノ´∀`*) アハハハ…


今日も、
最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか捨てられない物

2023-01-07 10:27:45 | ガーデニング
人気ブログランキング

なぁ~んにも、ネタが無いので、
それならば・・・と、
今日は、思いっきり、華やかに、ド派手なお花を、撮ってみました。
どう? ちょいと、アンチックなお花の絵柄、なかなかでしょう? 


で・・・
この絵柄、
ご年配の方なら、なぁ~んとなく、
「あぁ…  昔、こんなの、あったなァ…」と、
思い出されるのではないかと、思いますが、

ドへき地の、やまのうえの、我が家には、 (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
まだ、こういう物が、残っておりまして、

もう、何十年も、使ってはいないけど、
なかなか捨てられなくて、
こんな、昔の大皿を、2皿だけ、残していますんです。



正式名は、分かりませんが、
昔々、田舎では、どこのご家庭にもあった、派手なお花の絵柄の、カネ(金属メッキ)の皿です。

それで・・・
このタイプの皿は、
私が、幼い頃、
カレーの時など、いつも使っていた、もっと小さなサイズのお皿も、10枚ぐらいあったんだけど、
それは、
傷が付いたり、塗装が剥がれたのもあったので、
ずーっと前に、処分しました。

がー!

この大皿は、
法事などの、人の集まる時しか、使っていなくて、
塗装も綺麗なので、
私、
今朝も、
「どうしよっかなぁ~」
と、迷っています。

絵柄のお花も、色合いも、鮮やかで、
置いただけで、
パァ~!
と、華やかな雰囲気になり、
心まで、明るくなります。

私、
こういう、派手な物も、けっこう、好きなんです。

今の、我が家は、
周りは雪で覆われていて、
色なんて、なぁ~ンにも無いので、
余計に、心惹かれるのだと、思いますが、

さて・・・
どうしましょう・・・

さっき、
家の横の、作業所の棚に仕舞っていたのを、家の中に持って来たのですが、

これを、
外の物置に、持って行って、金物の日に、出そうか、
それとも、
二階の納戸に、持って行って、片付けようか、
と、
迷えるおばちゃんであります。 (ノ´∀`*) アハハハ…


迷うので・・・
母にこのお皿の、ルーツを、聞いて、
それで、決めようと、思います。


ほんでもって・・・
迷うと言えば、

今朝も、寒かったので、
母をお風呂に入れるのは、午後にしようかと、迷っていましたが、
今、日が差して来たので、
今から、準備して、
お風呂に入れて、
ストマパウチの交換をして、
午後からは、私、また、断捨離するもの探しを、する事にしました。


スミマセン🙇…
とっても、中途半端な、更新になりましたが、 
ここで、お終い致します。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても、満足しました。

2023-01-06 11:19:12 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日は、寒の入り、
やまのうえも、けっこう寒いです。  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)

なので・・・
今日は、
暖かそうな、南国のお花を、撮ってみました。
どう? 冬に咲く、リビング暮らしの「アンスリューム」なかなかでしょう?


で・・・
やまのうえ暮らしの、
普段は、アンマシ意見が合わない、私達夫婦、
今の時期は、
テレビで、雪の無い地方を見なが、
「我が家も、雪の無い、暖かな暮らしだったら、どんなに、暮らしやすいだろうなぁ…」
と、
そこだけは、お互い、何のダメ出しも無く、意見一致しますんです。 (アハッ!)


それでね・・・
ダメ出しと、言えば、

もう、何年も前から、
夫は、
「リビングの、テレビの横の壁に、カレンダーを掛けたい」と、
言っていたのですが、
私、
「壁には、何も掛けないで、スッキリ暮らしたい」と、
ずーっと、ダメ出ししていました。

がー!

夫は、去年の暮れにも、
「あそこに、貰った、日付だけの、カレンダーを掛けたい」って、
同じ事を、また言いだしたので、

私、(自分の趣味だけを、押し付けても… 悪いかなぁ…)と、思って、

「だったら、車庫に置いている、ヰセキさんから貰った、可愛い絵柄のカレンダーだったら、イイよ」
ってね、妥協しました。

それで、
夫は、カレンダーを掛ける釘を、柱に刺すと言ったので、
それは、ダメ出しして、
私、
昨日、病院の帰りに、100均のダイソーさんで、掛けるフックを、買って来て、
「どうせ掛けるなら、夫の一番気に入る高さに、掛けよう」
と、思って、
夫が、いつも座っている場所から、夫が、一番見易い位置を、決めて貰って、
そこに、掛けたら、
やっぱしね、
生活感があふれた、一角が、更に、年寄りっぽい感じになっちゃいました。 (ノ´∀`*) アハハハ…

まぁね・・・
どうせ、我が家は、ドへき地の、やまのうえ、
誰も、来ない暮らしだから、
カレンダーは、見易いのが、一番って事で、仕方がありません。

本音を言えば
私だって、
カレンダーがテレビの横に、掛けてあれば、
テーブルカレンダーを探して、書き込んでいた予定を、確認しなくても、いいし、
電話がかかって来た時など、即、カレンダーを見て、応対できるのし、
それより何より、
夫が、満足そうな顔(^^♪)をしていたのを見て、
これで、良かったのだと、思いました。 (テヘッ!)


アッ!
そうそう・・・

満足って言えば、

私、
昨日、ダイソーさんに、行って、
「そうだ、あれを買って見るんだった…」
と、思い出して、

スッタフさんに、「ヤモリグリップって、どこにありますか?」
と、尋ねたら、
スタッフさん「・・・・? ヤモリ?」
私「あのぉ… 冷蔵庫とかに、ペタッって、貼って、メモを止められるって、この間、テレビで、遣っていたんだけど…」
スタッフさん「アッ! カジヤロウで、やってたヤツですか?」
私「たぶん… その番組だったかも…」

それで、案内されて、行ったら、
「ヤモリグリップ」は、全部売り切れていて、
「カエルグリップ」が、一個だけ残っていたので、
それを、
買ってきました。


我が家の、今使っている冷蔵庫は、
扉には、マグネットが、貼りつかないので、
忘れないように、メモを貼る時には、テープで、貼り付けていました。

それで・・・
このグリップで、遣ってみたら、メモ紙が、想像していた通り貼りついて、
とっても満足しました。

グリップは、水洗いで、何度も使えるらしいし、
全部で、1mもあるので、
私、今後、死ぬまで、使っても、きっと、使い切れないと、思います。(笑)

それにしても・・・
昔では、想像もしなかった、便利なものが、次々と出て、
時代は、ドンドン変わっているのだと、改めて、思いました。

「勿体ない、勿体ない」なんて、言って、しょうもない物を、いつまでも取って置いても、アカンって、
私、そんな事を、改めて、思いましたので、

今日も、断捨離するもの探し、致します。

まだ、動けるうちに、
雪があって、外に出られないうちに、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残そうか、処分しようか・・・

2023-01-05 09:25:53 | ガーデニング
人気ブログランキング

お正月の三が日も終わり、
今日は、もう、2日目、

私、
昨日は、
夕暮れの景色を見ながら、
「一日って、本当に、アッと言う間に、終わってしまうなぁ…」
「これからは、ますます日が経つのが、早く感じるようになるなぁ…」
と、
そんな事を思って、夕暮れの景色を見ていました。


そうなの・・・
私、今年は、もう69歳になります。

私、今後の為に、
早く、家の中を、老後に備えて、スッキリさせなければなりません。

なので・・・
昨日は、
「再度、見直そう」と、思って、
二階の納戸に行き、
昔々の、蓋つきお椀を入れていた、衣装ケースを開けて、
残す物と、断捨離するもの仕訳けしました。

で・・・
昔々の、木製品の塗り物の、2種類、それぞれ、20客づつは、状態が良かったので、
それは、残すことにして、包み紙を替えて、仕舞いました。


で・・・
その中に、
プラスチックの、蓋付のお椀があって、



「残そうか、処分しようか・・・」
凄~く、迷いました。


それで・・・
迷いに迷って、
昨日は、結論を出す事が出来なくて、
「よぉ~く考えてみよう!」
ってね、
とりあえず、一個一個は、包まず、
全部を、新聞紙で包んで、衣装ケースに入れました。

がー!

私、
昨夜、
「断捨離しようか、残しておこうか・・・」
と、その事ばっかし、思いながら、寝ていたので、

今朝、
「こんなに、迷うと、それ、ストレスになるから、捨てちゃおう!」
と、
ゴミ袋に、入れましたぁー! (エライッ!)


もう、迷いはありません。
とっても、スッキリしました。


さてさて・・・
今日は、母が、ディサービスに行きましたので、
私は、今から、
今年初めて、
整形外科に行って、両膝に、注射をして貰おうと思います。(アハッ!)

私の住む、岐阜県郡上市(グジョウシ)も、コロナウイルス患者数が、ぜんぜん減らないので、
病院に行くのは、ちょいと、怖いけど、
でも、膝が痛くては、何も出来ないので、仕方がありません。

ほんでは、
感染しない事を、祈って、出かけまぁ~す。

大慌ての、ガサツなブログで、スミマセン🙇…

お詫びには、なりませんが・・・
我が家の鳥のレストランの、常連客の「ホオジロ」を、貼り付けます。



今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬知らず」が咲きましたぁ~♪

2023-01-04 10:40:01 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日の、やまのうえは・・・
午後になったら、日差しが出て、
けっこう、雪が融けました。

で・・・
家の犬走の側の、雪の融けた所で、
黄色いお花が、一輪咲いていているのに気付き、 👀! ビックリポン!
「わぁ~!凄~い♪」
ってね、
小さなお花の頑張りに、感動して、元気を貰いましたんですが、
どう?「冬知らず」、寒さに強くって、イイお花でしょう?


この「冬知らず」は、
もう、何年も前に、HCバローさんで、初めて見たお花でした。

ポットに挿してあったタグには、
別名「カレンデュラ」とか、
「キンセンカ」と同種属と書いてあったので、

我が家は、寒くって、「キンセンカ」は、冬には、外では、凍み腐って、育たないので、
「冬知らず」も、育たないかもしれないと、思ったけど、
でも、一度は、育てて、試してみようと思って、買って来て、
鉢に植えて、外に置きました。

がー!

「冬知らず」は、
やまのうえの寒さなど、ものともせず、外で、冬越し出来て、
しかも、
夏になっても、咲き続け、
犬走の側の、土の無いような所に、こぼれ種での苗が、ワッサワッサ育って、
放たらかしでも咲いてくれ、
咲き続けてくれるので、

「冬知らず」は、
グウタラガーデナーの、私にとっては、
寒さに強い、雑草のように強健な、本当に、イイお花です。


それでね・・・
今朝、「冬知らず」と、ネット検索してみたら、

地中海沿岸原産で、現地では、農地や道端に生えている野草です。

と、書いてあって、
「あぁぁ… そうなんだぁ…」
と、それにも、驚きましたんですが、

だったら、今年は、こぼれ種を、拾い集めて、
それを、庭の、あっちこっちに、植えてみようかなぁ~
ってね、
ちょいと、閃きました。

どうでしょうねぇ?
もしも、「冬知らず」がいっぱい咲いたら、
我が家の雑草園も、チョイとは、マシになる… かも… (テヘッ!)


なぁ~んてね・・・
おばちゃんは、
今は、雪に覆われて、何も出来ない庭を見て、妄想ばかりしています。




今朝も、おばちゃんは、呟きました。
「あ~ぁ 雪が無かったら、草取りが出来るのに、勿体ないなぁ…」

それを聞いていた夫が、一言、
「無理ッ!」


本当に・・・
雪の無い地域の方が、羨ましいです。

ネットを拝見すると、
雪の無い地方の方々は、次々と、色んなお花を植えて、楽しんで、いらっしゃるので、
「いいなぁ~ いいなぁ~ 私も、遣りたいなぁ~」
と、思いながら、見させて頂いております。


私の気持ちの中では、
「節分が来れば、春になる」と、思っているので、(信じている)
あと、1か月の辛抱です。(たぶん…)

とにかく、
今は、我慢、我慢
ただひたすら、我慢、我慢
我慢強く、雪融けを待っている、おばちゃんであります。


さてさて・・・
そうは言っても、
家の中で、遣るべきことは、いっぱいあるんで、
雪が融けたら、家の中の事を気にしないで、外の仕事が出来るように、
今の内に、断捨離出来るもの、探しなどを、遣ろうと思います。

母を看ながら
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これっきり、これっきり…

2023-01-03 10:45:27 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえ・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝も、外は真っ白で、ネタ花など、何も無いので、

それならば… と、
私に、12年後があるかどうか、分からないので、
今日も、私のお気に入りの、ウサギさんを、撮ってみました。
どう?🌕満月をイメージした、土鈴のウサギ、斬新な絵柄で、なかなかでしょう? (テヘッ!)


しつっこく、
反対側の、十五夜のススキの絵柄も、素敵なので、UPです。





ほんでもって・・・
昨日の午後に撮った、青空の見える、庭の雪景色も、私の記録で、UPです。




・・・・・・・・・・・

そいでは・・・
本当に、もう、何も無いので、
ここからは、どうでもイイお話です。


去年の暮れに、
夫と、
「我が家は、来年から、年賀状を、やめよう」と、話し合って、
年賀状終いの挨拶文を書いた、年賀状を出しました。

がー!

今年も、出していなかった方からの、年賀状が、4枚届きました。

私、
去年頂いた年賀状や、喪中欠礼ハガキを見て、全部出したつもりで、( ゚Д゚)ハァ?

年賀状は、もう書かなくてイイので、楽になったと、思っていたので、┐(´∀`)┌ヤレヤレ 

下さった方には、出さなくて申し訳なかったけど

本音を言えば、
出していななかった年賀状が、また届いて、(◞‸◟)ガッカリしました。

で・・・
出していなかった年賀状は、出さねばならず、
早く書かなければ、それ、ずーっと、ストレスになるので、

昨日、
絵手紙用の、ハガキがあったので、(未使用の年賀状は、もう無い)
「出さないよりはマシ、下手でも、イイやぁ~ 」
と、
年賀状を、書きました。



笑って下さい。このド下手な、年賀状を… (アハッ!)

私、
娘が亡くなって、
「おめでとう」が、定番の年賀状は、どうしても抵抗があって、
年賀状は、年々、減らし、最小限にしました。

それで・・・
両親も、数年前に、
「歳をとったので、やめる」と、お詫びを書いた、両親連名の、年賀状を出し、
父は、その後、亡くなりました。

そしたらね・・・
その後、
両親のお付き合いだった、両親宛に来ていた年賀状が、
なぜか、夫宛で、何枚か、届くようになって、
私たち夫婦とは、年賀状のやり取りは、まったく無かったので、
「何でぇ? 年賀状終いしたやん!」
と、
いぶかしく思ったけど、
頂いた年賀状は、放ってもおけず、
夫の名前で、出すようになり、減った年賀状が、増えました。

「どうなんでしょうねぇ?」
届いた年賀状は、差出人しか、見ていらっしゃらなくて、
父が出した年賀状終いの文は、読んでいらっしゃらなかったのかしら?


それで・・・

私、
「手書きならば、気付いて貰えるかも…」 
と、考えて、

今回出した、年賀状に、
「これが、私の最後の年賀状」
と、感謝の気持ちを込めながら、

「これっきり、これっきり、これっきりですよぉ~♪」
と、念じながら、

下手くそな文章を、下手くそな絵と文字で、書いて、出しました。

どうかしら?
「下手でイイ 下手がイイ」の年賀状、
こんなんでは、グウタラなおばちゃんの気持ちまで、伝わちゃうかもねッ! (ノ´∀`*) アハハハ…



さてさて・・・
今日は、火曜日ですが、母のディサービスは、年末年始のお休みなので、
母をお風呂に入れて、
ストマパウチの交換を、しなければなりませんので、

只今、
箱根駅伝を見ながら、
母の便の出が治まるのを待っています。


そうそう・・・
待っていると言えば、

今朝も、
「おかあしゃん、早くぅ~♡」
と、撫でられるのを待っている、華ちゃんも、撮ったので、UPです。



チョイ悪顔の華ちゃん、
「今年も、よろしくニャー」で、ございます。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギ年って、何ぞや?

2023-01-02 09:48:38 | ガーデニング
人気ブログランキング

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・
「お正月を、写そう!」
と、
何か、お正月っぽい物を、探したけど、
ここ、ドへき地の、やまのうえには・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
なぁ~にも無いので、

昔、母が作った、干支のウサギを、撮ってみました。
どう? 木目込みのウサギ、やわらかな春色で、なかなかでしょう?


で・・・
何もないので、
「ウサギ年って、何ぞや?」ってね、
いつもの様に、ネット検索して見ていたら、

卯年は、芽を出した植物が成長して、茎や葉が大きくなる時期で、目に見えて大きく成長する年

と、書いてあって、

私、
ウサギ年は、
「飛躍の年」とか、「子だくさんで、豊穣、子孫繁栄」
ぐらいしか知らなかったんで、

「へぇ~ だったら、ガーデニングに、最適な年なんだぁ~♪」
と、
ちょいと、嬉しくなりましたんですが、

どうかしらねぇ?
今年は、
このやまのうえの、我が家の庭に植えたお花が、
大きく育って、咲いてくれるんだと、
自分のイイように、解釈して、心を躍らせて、
今は、雪で覆われた、真っ白な庭を、見ているおばちゃんです。 (テヘッ!)


さてさて・・・
心を躍らせて、と、言えば、

私、
箱根駅伝が、大好きなので、
今朝も、心を躍らせて、テレビ観戦しています。

私、
今朝は、たまたま5時頃起きたので、
早くに、朝支度も、洗濯物も干しました。
今日は、
だぁ~れも、来る予定もないし、
昨日の、おせちも、たっぷり残っていますので、
食事の心配も、まったく無いので、
母を看ながら、
コタツに、どっぷりハマって、箱根駅伝、観戦です。

おばちゃんは、
「極楽、極楽♪」
ってね、
まさに、
なぁ~ンにも無い、やまのうえ暮らしの、醍醐味であります。



さてさて・・・
我が家の夫、
今日も、木を伐ると言って、さっき、外に出て行きました。

私「お正月だよ、バッカじゃないの?」
と、言いましたが、

夫は、聞く耳持たず、
明日も、雪が降らなければ、仕事をすると、言っています。

夫、今まで、お正月に働くなんて、無かった事で、
その遣る気は、いったいどこから出て来るのか、不思議です。


アッ!
青山学院が、2位になりました。
そいでは、
箱根駅伝に、集中したいので、ここで、お終い致します。スミマセン🙇…

中途半端な更新ですが、
今日も、最後まで、見て下さってありがとうございました。
人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする