百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「11」
※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。
和歌番号011
作者:参議篁
author of waka:THE PRIVY COUNCILLOR TAKAMURA(SANGI TAKAMURA)
原文
わたの原 八十島かけて 漕き出でぬと 人には告げよ あまのつりぶね
(わたのはら やそしまかけて こぎいでぬと ひとにはつげよ あまのつりぶね)
現代訳
(篁は)はるか大海原を多くの島々目指して漕ぎ出して行ったと、都にいる親しい人に告げてくれないか、そこの釣舟の漁夫よ。
英訳
OH! Fishers in your little boats,
Quick! tell my men, I pray,
They'll find me at Yasoshima,
I'm being rowed away
Far off across the bay.
Takamura, a well-known scholar, rose from poverty to riches on being appointed a Custom-house officer for the ships trading to and from China. His enemies reported him to the Emperor as an extortioner and a thief, and he was deported to Yasoshima, a group of small islands off the coast; he is said to have composed this song and sung it to the fishing-boats, as he was being carried off. He was afterwards pardoned and reinstated, dying in the year 852.
解説
参議篁(さんぎたかむら・延暦21年~仁寿2年 / 802~852年)は参議・小野岑守の子どもで、小野篁といいます。
子どもの頃は弓馬を好んでいましたが、後に学問転じて、漢詩文などで名を上げました。
和歌にも優れた平安初期の学者で、同時代の在原業平と共に、参議篁は高い評価を受けています。
また、承和三年、篁は遣唐副使に任ぜられましたが、訳あって、大使・藤原常嗣と争って乗船しなかったため、隠岐の島に流罪になりました。
その後許されて参議にすすみましたが、参議は、太政官の大納言、中納言に次ぐ役職で、「宰相」などとも呼ばれていました。
この和歌は、隠岐に流罪になって送られていく途中、出会った漁夫の釣り舟を見てつくった和歌だと言われています。
結句の「あま(海人)のつりぶね」では、人にではなく、釣り船に語りかけていますが、これによって、歌全体に哀しい孤独感が漂っていて、これからの暮らしや境遇に対しての篁の決意が、よく伝わってくる和歌となっています。
★おススメ本★
本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/
厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。
そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。
※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。
和歌番号011
作者:参議篁
author of waka:THE PRIVY COUNCILLOR TAKAMURA(SANGI TAKAMURA)
原文
わたの原 八十島かけて 漕き出でぬと 人には告げよ あまのつりぶね
(わたのはら やそしまかけて こぎいでぬと ひとにはつげよ あまのつりぶね)
現代訳
(篁は)はるか大海原を多くの島々目指して漕ぎ出して行ったと、都にいる親しい人に告げてくれないか、そこの釣舟の漁夫よ。
英訳
OH! Fishers in your little boats,
Quick! tell my men, I pray,
They'll find me at Yasoshima,
I'm being rowed away
Far off across the bay.
Takamura, a well-known scholar, rose from poverty to riches on being appointed a Custom-house officer for the ships trading to and from China. His enemies reported him to the Emperor as an extortioner and a thief, and he was deported to Yasoshima, a group of small islands off the coast; he is said to have composed this song and sung it to the fishing-boats, as he was being carried off. He was afterwards pardoned and reinstated, dying in the year 852.
解説
参議篁(さんぎたかむら・延暦21年~仁寿2年 / 802~852年)は参議・小野岑守の子どもで、小野篁といいます。
子どもの頃は弓馬を好んでいましたが、後に学問転じて、漢詩文などで名を上げました。
和歌にも優れた平安初期の学者で、同時代の在原業平と共に、参議篁は高い評価を受けています。
また、承和三年、篁は遣唐副使に任ぜられましたが、訳あって、大使・藤原常嗣と争って乗船しなかったため、隠岐の島に流罪になりました。
その後許されて参議にすすみましたが、参議は、太政官の大納言、中納言に次ぐ役職で、「宰相」などとも呼ばれていました。
この和歌は、隠岐に流罪になって送られていく途中、出会った漁夫の釣り舟を見てつくった和歌だと言われています。
結句の「あま(海人)のつりぶね」では、人にではなく、釣り船に語りかけていますが、これによって、歌全体に哀しい孤独感が漂っていて、これからの暮らしや境遇に対しての篁の決意が、よく伝わってくる和歌となっています。
★おススメ本★
A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu | |
Tuttle Pub |
図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化) | |
河出書房新社 |
百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! ) | |
歌林苑 |
本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/
厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。
そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。
※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!