魚鳥木、申すか?申さぬか?

ぎょ・ちょう・もく、申すか?申さぬか?
申す!申す! 魚⇒ニシキゴイ。鳥⇒ニホンキジ。木⇒制定無し、花は桜と菊

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「36」

2017年12月27日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「36」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号036 
作者:清原深養父
author of waka:FUKA-YABU KIYOWARA(KIYOWARA NO FUKA-YABU)

原文
夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ
(なつのよは まだよひながら あけぬるを くものいづこに つきやどるらむ)

現代訳
夏の夜は、まだ宵のうちだと思っているのに明けてしまったが、(こんなにも早く夜明けが来れば、月はまだ空に残っているだろうが) いったい月は雲のどの辺りに宿をとっているのだろうか。

英訳
Too short the lovely summer night,
 Too soon ’tis passed away;
I watched to see behind which cloud
 The moon would chance to stay,
 And here's the dawn of day!

Nothing is known of this writer, except that he was the father of the author of verse No. 42.

解説
 清原深養父(きよはらのふかやぶ・生没年不明)は清少納言の父・清原元輔の祖父にあたる人です。

清原深養父の和歌は「古今和歌集」などに伝えられていて、延長八年(930年)従五位下を賜っています。
中納言兼輔、紀貫之などとも交流があり、琴の名手だったとも言われています。
 晩年は、京都大原の近くに補堕落(ふだらく)寺というお寺をたてて住んだと伝えられています。

 この和歌は、清原深養父が月見をしていた夏の夜明けに読まれたようですが、夜明けが思っていたよりも早く訪れたことへの軽い驚きがよく伝わってきます。
 月を擬人化しているところなど、歌におもしろさがあり、おおらかな印象を与えてくれています。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする