百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「25」
※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。
和歌番号025
作者:三条右大臣
author of waka:THE MINISTER-OF-THE-RIGHT OF THE SANJŌ 【DISTRICT OF KYŌTO】(SANJŌ UDAIJIN)
原文
名にし負はば 逢坂山の さねかづら 人に知られで くるよしもがな
(なにしおはば あふさかやまの さねかづら ひとにしられで くるよしもがな)
現代訳
「逢う」という名の逢坂山、「さ寝」という名のさねかずらが、その名に違わぬのであれば、逢坂山のさねかずらを手繰り寄せるように、あなたのもとにいく方法を知りたいものです。
英訳
HEAR thou art as modest as
The little creeping spray
Upon Mount Ōsaka, which hides
Beneath the grass; then, pray,
Wander with me to-day.
The writer's real name was Sadakata Fujiwara, and he died A.D. 932. For an account of the Fujiwara family see verse No. 18. Mount Ōsaka mentioned here is the same place as that referred to in verse No. 10, and when spelled Ausaka it means 'a hill of meeting '. The suggestion is, that if she is really like the creeping vine which grows on Meeting Hill, she will come and meet him.
解説
三条右大臣(さんじょううだいじん・貞観15年~承平2年 / 873~932年)とは藤原定方(ふじわらのさだかた)のことで、醍醐天皇の時の延長二年(924年)に右大臣となりました。
屋敷が京都の三条にあったことから、三条右大臣と呼ばれましたが、和歌や音曲にすぐれ、平安時代中期を代表する政治家でもありました。
三条右大臣のいくつかの和歌は、「後撰和歌集」などに伝えられているほか、中納言朝忠は、定方の子どもになります。
三条右大臣には好きな女性がいましたが、関係が公になってしまい会えなくなったことから、この和歌が詠まれたと言われています。
歌のつくりは巧みで、「逢坂山」は「会う」にかけられていて、「さねかずら」には「さ寝(男女が共に寝ること)」がかけられています。
★おススメ本★
本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/
厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。
そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。
※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。
和歌番号025
作者:三条右大臣
author of waka:THE MINISTER-OF-THE-RIGHT OF THE SANJŌ 【DISTRICT OF KYŌTO】(SANJŌ UDAIJIN)
原文
名にし負はば 逢坂山の さねかづら 人に知られで くるよしもがな
(なにしおはば あふさかやまの さねかづら ひとにしられで くるよしもがな)
現代訳
「逢う」という名の逢坂山、「さ寝」という名のさねかずらが、その名に違わぬのであれば、逢坂山のさねかずらを手繰り寄せるように、あなたのもとにいく方法を知りたいものです。
英訳
HEAR thou art as modest as
The little creeping spray
Upon Mount Ōsaka, which hides
Beneath the grass; then, pray,
Wander with me to-day.
The writer's real name was Sadakata Fujiwara, and he died A.D. 932. For an account of the Fujiwara family see verse No. 18. Mount Ōsaka mentioned here is the same place as that referred to in verse No. 10, and when spelled Ausaka it means 'a hill of meeting '. The suggestion is, that if she is really like the creeping vine which grows on Meeting Hill, she will come and meet him.
解説
三条右大臣(さんじょううだいじん・貞観15年~承平2年 / 873~932年)とは藤原定方(ふじわらのさだかた)のことで、醍醐天皇の時の延長二年(924年)に右大臣となりました。
屋敷が京都の三条にあったことから、三条右大臣と呼ばれましたが、和歌や音曲にすぐれ、平安時代中期を代表する政治家でもありました。
三条右大臣のいくつかの和歌は、「後撰和歌集」などに伝えられているほか、中納言朝忠は、定方の子どもになります。
三条右大臣には好きな女性がいましたが、関係が公になってしまい会えなくなったことから、この和歌が詠まれたと言われています。
歌のつくりは巧みで、「逢坂山」は「会う」にかけられていて、「さねかずら」には「さ寝(男女が共に寝ること)」がかけられています。
★おススメ本★
A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu | |
Tuttle Pub |
図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化) | |
河出書房新社 |
百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! ) | |
歌林苑 |
本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/
厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。
そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。
※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!