雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

詩;『浮かんで 消えて』

2018-08-09 17:37:11 | 
「浮かんで 消えて」

心に浮かんでは
消えてゆく…

ほのかな
香りが
鼻先をかすめ
ゆらゆらと
漂う姿を
嗅ぎ分ける。

心が浮かんでは
消えてゆく…

いつか見た
青空の
端っこが
つとつとと
よたって
いるような。

心は浮かんでは
消えてゆく…

あんなところへは
行きたくないと
言ってたじゃないか、
ついこの先には
その
行きたくないところが
手に届く。

心で浮かんでは
消えてゆく…

なあんにも
知らなくて
良かった時が
一番いいときで、
少しずつ
たまってしまっては
もう
それもない。

心。
それは
今でも
揺らめいて、
いついつまでも
どこどこまでも
消えてゆく…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風13号 ⑫

2018-08-09 17:14:06 | 防災防犯
 台風13号

台風第13号
平成30年08月09日16時45分 発表
<09日16時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 いわき市の東北東約80km
中心位置 北緯 37度25分(37.4度)
        東経 141度40分(141.7度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(11kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 東側 70km(40NM)
             西側 20km(10NM)
15m/s以上の強風域 東側 440km(240NM)
             西側 280km(150NM)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■台風第13号は、東北太平洋側の海上を北上しています。
このため、東北太平洋側の海上では非常に強い風が吹き、
海は大しけとなっています。9日夜にかけて暴風、10日明け方にかけて
高波に警戒してください。また、大雨に警戒してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相も変わらず…利っ権民主島。

2018-08-09 15:00:40 | 報道
■おいおい、まだそんなことをやってたんですね。知りませんでした。そういうことは、早めに言ってくれないと…二重連邦ちゃん、「自分は18連休で台湾旅行したくせに…」阿倍野主将の休息を猛口撃するも盛大なブーメラン発言で批判殺到。…利っ権民主島二重連邦ちゃんが28日付で自身のシイッターを更新。阿倍野主将が30、31日の2日間、つかの間の休息をとることが決まり、主将鑑定に出廷しないことになったことを受け「これはどういうことだろうか。つかの間の休息は必要と思うが、なぜ閣議をとりやめにするのか。また今接近中の台風が被害をもたらした場合に関係閣僚会議を開くのは内閣総理大臣なのに、だ。」…とやりました、ら…ユーザーからは「えぇ…あなた18連休したくせによくそんなこと言えますよね」「都内に居るなら素早い対応は、出来ますね。18連休して海外で遊んでる訳じゃなし」「お前が言うな!国会をずる休みして18連休中、台湾旅行してたくせに」「他人の休みは批判か。18連休したのは正当か。安倍政権はもうあかんと思うが政党ころころ変える党は信用出来ん」というような批判の声が殺到…二重連邦ちゃんは今年のゴールデンウィークを含む期間に滑稽をサボって18連休をとり旅行を楽しんでいた。さらにその様子を、中国語SNS「微博」にアップしていることがバレてしまいさらに炎上。…相変わらずの阿保さ加減で、話にならないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾長検地事死去…ほう、どう?

2018-08-09 14:40:05 | 報道
■ちょっと早かったですね。ともかく…合掌…静かにお眠りください。ご苦労様でした…ということで、翁和はちょっと混乱気味ですね…翁和痴事線へ対応競技。圏は予定通り埋め立て撤回手続きへ…しかし…痴事線は行わなくてはならないし、撤回(手続き)もするんでしょ!?なかなか残された人は大変だ。…馴染ん党は9日午前、名波市内で偽印総会を開き、痴事線に向けた態勢準備などについて競技。馴染ん党剣連はすでに魏の椀市の貴様視聴の擁立を決定している。…翁和圏夜盗会派(狂惨、斜民)、候補者選びは軟膏。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の田圃・畑

2018-08-09 14:22:30 | 田畑の仕事
 今日の田圃は…結構目立ってます。
  結構、キテマス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食

2018-08-09 14:19:34 | 今日の食べ物
 今日の昼食は…
①ご飯
②味噌汁
③照り焼きチキン
④サラダ
⑤はんぺん
⑥バナナ
⑦ゼリー
●今日もチキンで迫ってきてます。この頃はチキンなんでしょうかね。
今日のメインは、照り焼きチキンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風13号 ⑪ 台風14号 ②

2018-08-09 06:55:00 | 防災防犯
 台風13号 14号

台風第13号
平成30年08月09日05時45分 発表
<09日05時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 銚子市付近
中心位置 北緯 35度35分(35.6度)
        東経 141度00分(141.0度)
進行方向、速さ 北 15km/h(9kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 東側 90km(50NM)
             西側 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 東側 560km(300NM)
             西側 280km(150NM)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■強い台風第13号は、関東地方にかなり接近しており、
千葉県や茨城県の一部が暴風域に入っています。
台風は9日夜にかけて暴風域を伴って、関東地方から
東北太平洋側の沿岸を速度が遅いまま北上する見込みです。
暴風や高波に厳重に警戒するとともに、大雨に警戒してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

台風第14号
平成30年08月09日04時05分 発表
<09日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 20度25分(20.4度)
       東経 134度05分(134.1度)
進行方向、速さ 北東 10km/h(6kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 南側 500km(270NM)
             北側 220km(120NM)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本豪雨 通行状況(呉市)

2018-08-09 06:43:20 | 防災防犯
 通行状況(呉市)
呉支所が管理する道路の通行状況
===新着情報===
・橋の流失により通行止めとなっていた国道375号について,暫定的な復旧工法により8月23日に交通開放できる見込みとなりました。詳しくは,「記者発表資料」をご覧ください。(8月7日現在)
・県道283号(倉橋大向釣士田港線)の,呉市倉橋町本浦,大向及び重生から灘の片側交互通行を解除しました。(8月7日17時現在)
・国道487号の,呉市音戸町波多見及び早瀬の片側交互通行を解除しました。(8月7日17時現在)
==========
・安芸灘大橋有料道路の通行料金の無料措置は,平成30年8月3日(金)24時をもって終了いたします。(7月31日17時現在)
・県道66号(呉環状線)の,呉市警固屋8丁目の通行止めが解除されました。(7月31日14時現在)
・県道34号(矢野安浦線)の,東広島市黒瀬町から呉市安浦町の通行止めが解除され,片側交互通行になりました。(7月30日17時現在)
【広域情報】通行の安全確保のため、これまでよりも少ない雨量で通行止め(事前通行規制)を行う箇所がありますのでご注意下さい。(詳しくは、お問い合わせ先へ)
・通行止めが継続している箇所について,解除見込みを更新しました。詳しくは「ひろしま道路ナビ」で,ご確認ください。(7月25日17時現在)
・県道279号(広仁方停車場線)の,広津久茂から広長浜の通行止めが解除され,片側交互通行になりました。(7月24日10時30分現在)
【広域情報】国道2号の全被災箇所(広島国道事務所管内)で通行止めが解除されました。(7月21日18時現在)
・平羅橋~関前村(岡村島)が06時00分~21時00分の時間帯で片側交互通行になりました。(ただし大型車は通行不可)(7月20日6時現在)
・国道31号の渋滞対策として,大屋橋北詰交差点(呉市天応)ほかで,緊急交差点改良が実施されます。(7月16日18時現在)
・県道465号(川尻安浦線)の,川尻町神田造船付近の通行止めが解除されました。(7月15日13時30分現在)
【広域情報】国道185号(竹原市高崎町)の通行止めが解除されました。(7月14日18時現在)
【広域情報】山陽自動車道の広島IC~河内IC間及び広島高速1号の広島東IC~馬木IC間の通行止めが解除されました。(7月14日6時現在)
【広域情報】広島呉道路のうち,仁保IC~坂北IC の区間は通行止めが解除されました。(7月13日18時現在)
・県道354号(豊島線)は,豊浜町山崎の通行止めが解除されました。(7月13日15時現在)
・豊浜大橋東側(呉市豊浜町大浜)が片側交互通行できるようになりました。(ただし21時~6時までは通行止め,雨天時は通行止め)(7月13日6時現在)
・国道487号(音戸町波多見)の通行止めが解除されました。(7月12日17時現在)
・国道31号(坂町水尻)の通行止めが解除されました。(7月11日23時現在)
・県道174号(瀬野呉線)は,7月11日18時10分より,呉市内全線で通行止めが解除されました。(7月11日18時10分現在)
・国道185号は,呉市仁方町~呉市安浦町の間で,通行が可能となりました。ただし,仁方町では片側交互通行で,大型車の通行は引き続きできません。(7月11日17時30分現在)
・安芸灘大橋有料道路について,7月11日17時より,当面,応急復旧対策期間中は無料で通行できます。(7月11日17時現在)
・東広島呉道路については,7月10日7時に全線で通行止めが解除されました。(7月10日7時現在)
・基準雨量超過に伴う,事前通行規制区間について,安全が確認できた路線から,順次規制を解除しています。(7月9日14時30分現在)
・県道31号(呉平谷線)は,7月9日5時33分より規制解除し,国道31号から熊野町境まで通行可能です。(7月9日5時33分現在)
◇各方面への経路について(広域情報)
■呉市街から広島方面に行かれる場合
 ×広島呉道路(クレアライン)は,坂北IC~呉IC間で,引き続き通行止め(復旧時期未定)
■呉市街から東広島方面に行かれる場合
 ×国道375号は,呉市広石内付近で橋の流失のため,現在通行止め
■呉市街から広・川尻・安浦方面に行かれる場合
 ×呉市安浦町内では,河川からの浸水のため移動できる範囲に制限あり
■呉市街から蒲刈・豊方面に行かれる場合
○安芸灘大橋は通行可能 
×下蒲刈島・上蒲刈島・豊島・大崎下島で,土砂崩れによる通行止め又は片側交互通行箇所が複数あり(復旧工事中)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
 広島県西部建設事務所呉支所
 〒737-0811広島県呉市西中央1丁目3-25
 電話 0823-22-5400(代表)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一言 ~訓練のたまもの~

2018-08-09 06:26:56 | 今日の一言
☝ 今日の一言
~訓練のたまもの~
訓練のたまもので、
物事にうまく対処できた。
では、
訓練通りのことが
実際に起こるか。
そんなことは
まず、ない。
訓練はなぜ行うかと言えば、
その時の対処における
心構えを持つこと、
そして、基本動作を覚えて、
その場その場で
応用が利くようにすること。
まずは、
心構えを養うことが
大切だ。
パニクっては
何もできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.08.08(水)☀ 台風13号 14号

2018-08-09 06:16:34 | 日記
 37.6℃( 23.6℃)
○気温はかなり上がってます。しかし、39度を経験してしまいますと、大したことない、なんて思ってしまうのも人情ってものです。しかし、危ない気温ではあります。明日の天気は☀☁。日曜日に☂マークが入ってますけど、なんでしょうね。台風14号はまだ進路に入ってきてませんしね。もちろん、適度な☂はほしいところですけど。台風13号は、現在(9日6:10頃)銚子市付近を通過中のようです。被害が出なきゃいいですけどね。台風14号は、日本の南にあって、沖縄地方に向けて進行中。12日(水)あたりに到達予定です。
さて、仕事の方は、まあまあ順調に行ってますけど、こういう時にいろいろと起るんですけどね。油断はできないですよね。注文の方は、まあ落ち着いてるんですけど、急な変更では対応しきれないときがあるんで、それだけですね。気を付けていないと、段取りが狂って、生産がうまくできなくなりますから。
   

 今日の記念日
 「そろばんの日」。そろばんの普及と優れた機能のアピールを目的として、全国珠算教育連盟が、1968年(昭和43年)に制定した記念日。そろばんをはじく「パチパチ」という音の語呂合せからこの日が選ばれた。
 「親孝行の日」。親孝行全国推進運動本部が、父母を大切にする精神を全国に広める目的で1989年(平成元年)に制定した記念日。子どもにわかりやすいようにと、8+8=はは、そしてパパ、の語呂合せからこの日が選ばれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2018-08-09 06:03:19 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①6326歩
②5K
③247Kcal
●今日は、まあ、標準?と言えば標準のうちに入りますかね。でも、7~8千歩ってところがいいところかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする